むらかみ かわら版![]() |
|||||
|
|||||
おしゃぎり会館(村上市郷土資料館) 0254−52−1347 | |||||
![]() イメージ写真 |
![]() イメージ写真 |
||||
![]() イメージ写真 |
![]() イメージ写真 |
||||
1階のおしゃぎり展示場では、村上大祭で曳き回される「おしゃぎり」と呼ばれる山車を常時3台展示しています。その他大祭時におしゃぎりの先導をする荒馬(あらうま)や、当館の建物のモデルとなった傘鉾(かさぼこ)などが展示されています。 2階展示場では村上ゆかりの刀剣や兜・鎧、村上の歴代城主の関連資料などを展示しています。 また、年に数回特別展を開催するほか、毎年3月には「城下町村上に伝わるひな人形展」を開催しています。 |
|||||
若林家住宅(おしゃぎり会館に隣接) | |||||
![]() イメージ写真 |
若林家住宅は、「部屋割が細かく土間が狭いことなど間取りに侍屋敷らしい特色があらわれており、一部に改造がみられますが、この種の建物の乏しい東日本における中級武家屋敷の遺構として価値が認められる」として昭和52年に国の重要文化財の指定を受けました。 建物は東西に棟を持つ居室部と、南北に棟を持つ座敷部からなるL字型の曲屋で、屋根は寄棟造、茅葺です。建築年代は明らかではありませんが、およそ1800年代前後ではないかと推測されます。 |
||||
三の丸記念館(若林家住宅に隣接) | |||||
![]() イメージ写真 |
明治末年の建築様式を残した木造の銀行建築物です。 昭和57年に「第四銀行村上支店」を曳家(ひきや)により現在地に移築したものです。 現在は毎月、市場開催日(2日、7日、12日、17日、22日、27日)と土曜日の午前中は『お休み処』と開館しております。 ※平成22年5月現在 |
||||
村上歴史文化館(若林家に隣接) | |||||
![]() イメージ写真 |
村上歴史文化館の外観は、村上市堀片にあった明治時代後期の擬洋風病院建築物(旧藤井医院)を参考として設計されています。 内部はショーケースや展示台を備えた展示施設です。 |
||||
|
|||||
まいづる公園&武家屋敷 | |||||
![]() イメージ写真 |
![]() イメージ写真 |
||||
旧嵩岡家住宅(まいづる公園内) 0254-53-0013 |
旧岩間家住宅(まいづる公園内) 0254-53-0013(旧嵩岡家と同じ) |
||||
雅子妃殿下の祖母「静」さんの父「又四郎」氏の実家です(移築) | |||||
![]() イメージ写真 |
![]() イメージ写真 |
||||
旧藤井家住宅(まいづる公園内) 0254-52-7687 |
まいづる公園 | ||||
まいづる公園は、皇太子殿下・雅子妃殿下の御成婚を記念した公園です。 南東方向に舞鶴城跡をのぞみ、公園内には雅子妃殿下ゆかりの旧嵩岡家住宅のほか、旧岩間家を移築復原することにより市民の祝意を永く顕すとともに村上藩士の生活文化を展する重要な歴史文化施設としても意義深い公園です。 |
|||||
|
|||||
旧成田家住宅(まいづる公園から徒歩3分) 0254-53-0029 | |||||
![]() イメージ写真 |
現存する武家住宅の中では、唯一玄関が妻側に位置する形態です。建設年代も幕末から明治のものと推定されます。 職員不在時は「ガラス越し」にての室内見学となり、建物内には入れません。 |
||||
|
|||||
周辺地図![]() |
詳細地図![]() |
||||
|
|||||
![]() 村上市民ふれあいセンター |
2011年3月31日(木) 育児休暇中の成田さんが4月1日付けで「村上市民ふれあいセンター」に異動で復職になります。 ※引継ぎに来ていました(^J^) ※21年12月21日に元気な「双子の男の子」が生まれました(^J^) 3 |
||||
|
|||||
2011年3月31日(木) 3月12日分にDVD追加 | |||||
|
|||||
2011年3月31日(木) 3月29日分にDVD追加 | |||||
|
|||||
2011年3月30日(水) 前「高知県知事」の橋本大二郎様がお越しになりました(^o^)/ 館長が館内をご案内しました(^◇^) 以前、講演会で村上市に来られた時も「おしゃぎり会館」にお立ち寄りいただきました(^◇^) 「村上市が好きになったので又来ます(^J^)」とおっしゃっていました(^o^) 0 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
|
|||||
2011年3月30日(水) 「まいづる公園」の岩間家ゆかりの「岩間」様より「おひな様」のご寄付をいただきました(^o^)/ 今年は間に合いませんでしたが、来年はもちろん『岩間家』で飾らせていただきます(^◇^) ※「まいづる公園」では、まだ『沢山飾る場所』がありますので「おひな様」のご寄付をお願いいたしますm(__)m |
![]() 寄贈写真より |
||||
|
|||||
![]() 朱鷺メッセ |
2011年3月29日(火) 朱鷺メッセに「おひな様」のお片付けに行ってきました(^o^)/ ちょうど親子連れがご見学中でした(^J^) 「ゆっくり見てくださいね(^J^)」と声をおかけしました(^◇^) ※DVD(約2分、約8MB、曲入り) 3 |
||||
|
|||||
2011年3月28日(月) 珍しい硬貨に出会いました(^o^)/ 「日本円?、500円??」 調べたら「天皇陛下御在位20年記念硬貨」で「1万円金貨」とセットで82,000円だそうです(^J^) 出来れば「金貨でのお支払い」の方が良かったです(笑) 3 |
|||||
![]() 表面 |
![]() 裏面 |
||||
|
|||||
2011年3月27日(日) 遠山様(右)が研修に来られていました(^o^)/ 3月末で退職される菊谷さん(左)に開館準備の仕方などの教わっていました(^J^) ちょうど旗を出すところでした(^◇^) ※関連記事3月18日 0 |
![]() まいづる公園 |
||||
|
|||||
2011年3月26日(土) 三の丸記念館で「ほっとみるくの会」様が「震災支援ほっとネットワーク」を立上げました(^o^)/ 「必要なもの」 ←・→「支援可能なもの」の取次ぎ、相談などを受け付けています(^J^) コーヒー・バザー等の売上の一部を「日本赤十字社」様に義援金としてお渡しするそうです(^J^) ※『バスタオル』を集めていますので「不要」なものがありましたらお届け下さいm(__)m 2.5 |
|||||
![]() 受付 |
![]() 三の丸記念館 |
||||
![]() 欲しいもの |
![]() 解決済 |
||||
|
|||||
![]() 村上歴史文化館 |
2011年3月25日(金) コンサートは中止になりましたがピアノを長持ちさせる為、メンテナンスを行っていただきました(^o^)/ かなり古いピアノですがまだまだ大丈夫だそうです(^J^) 3 |
||||
|
|||||
2011年3月25日(金) 3月20日分にDVDを追加 | |||||
|
|||||
2011年3月25日(金) 開催中止のお知らせ 本日の「村上歴史文化館」での「黒須やすこ クラシックのおもしろさを語る」は地震の為、中止になりました。 お問合せ先 ブロンズin村上 0254‐52‐7206 |
![]() 黒須やすこ様 |
||||
|
|||||
2011年3月24日(木) 3月19日分にDVDを追加 0 |
|||||
|
|||||
2011年3月23日(水) 成田家の外側の障子が破れたので張り直しました(^o^)/ 「はめ殺しのガラス戸」を外すのが大変なので藤井家管理人の荻野さんにお手伝いしていただきました(^J^) |
![]() 成田家 |
||||
![]() なんとか外す |
![]() 張り替終了 |
||||
|
|||||
2011年3月22日(火) 若林家の『武家屋敷「鮮国(せんごく)野菜』の『ふきのとう』を収穫しました(^o^)/ もうすぐ春ですね(^◇^) イベント協力募金を頂いた方に差し上げています。 ※一部「地震募金に当てさせて頂きます。 |
|||||
![]() ふきのとう |
![]() 若林家 |
||||
![]() 大豊作 |
![]() パック詰め |
||||
|
|||||
2011年3月21日(月) 4〜5日前から「まいづる公園」駐車場に不審車があるので村上警察署に連絡しました。 持ち主の会社と連絡がとれ「事件性は無し」とこ事でした。 |
![]() まいづる公園 |
||||
|
|||||
2011年3月20日(日) 昨日に引き続き、「おしゃぎり屋台」の組立を行いました(^o^)/ 当初は「ならし室」での『1階部分』のみ組立、残り部材は『展示』の予定でしたが、どうしても完成させたいとの強い要望で「おしゃぎり展示場」に移動させ全部組立ました(^J^) ※バラバラになった部材を「図面」を見ないで組立ました(^◇^) スゴイ、凄すぎるぞ!!『村上まつり保存会』 ※DVD(約10分、約42MB、曲入り)を追加しました(^o^)/ |
|||||
![]() 組立中(ならし室) |
![]() おしゃぎり展示場へ |
||||
![]() 豪華な彫刻 |
![]() 2階部分 |
||||
![]() 少し移動 |
![]() 記念撮影 |
||||
|
|||||
2011年3月19日(土) 「村上まつり保存会」の皆様と「新潟ふるさと村」に「おしゃぎり屋台」の引き取りに行ってきました(^o^)/ 今日の予定は「解体」・「運搬」だけでしたが予想以上に作業が進み、「おしゃぎり会館」到着後、組立も少し行いました(^J^) 解体のあまりの早さに「ふるさと村」の方も驚いていました(^◇^) ※DVD(約14分、約60MB、曲入り)を追加しました(^o^)/ |
|||||
![]() 新潟ふるさと村(作業前) |
![]() 大車輪 |
||||
![]() 重い、重い、定木 |
![]() 解体終了(早すぎる) |
||||
![]() おしゃぎり会館 |
![]() 組立中 |
||||
![]() 本日の作業終了 |
![]() 記念撮影 |
||||
|
|||||
![]() 遠山様 |
2011年3月18日(金) 3月末での「武家屋敷」管理人さんの退職に伴い、シルバー人材センター様から推薦された遠山様と面談を行いました。 「勤務時間」や「職務内容」などをお伝えしました。 |
||||
|
|||||
2011年3月17日(木) 新潟県立歴史博物館の渡部様が特別展の打合せに来られました。 当館の所蔵品も数点、「歴史博物館」に展示される予定です。 |
![]() 渡部様 |
||||
|
|||||
2011年3月16日(水) 15:00 村上市の「計画停電16日午後の部」は回避しました | |||||
|
|||||
2011年3月15日(火) 各武家屋敷で「節電」を実施しています。 来館者が来てから電気を点けます。 まー、昔は電気もガスもなかったのでしょうから・・・ ※明日から村上市も「計画停電」が実施される予定です。 電力不足で『無計画停電』にならない事を祈ります。 |
![]() 消灯 |
||||
![]() 点灯 |
![]() 消灯 |
||||
|
|||||
2011年3月14日(月) 地震によるコンサート(講座)中止のお知らせ 3月25日(金) 開催中止 「黒須やすこ クラシックのおもしろさを語る」 会場 村上歴史文化館 問合せ先 ブロンズin村上 0254‐52‐7206 3月26日(土) 開催中止 「ピアノ公開講座 ピアノをもっと楽しむには」 会場 村上市民ふれあいセンター 問合せ先 同上 0254‐52‐0201 |
|||||
|
|||||
2011年3月14日(月) 武家屋敷では清掃・除雪等の管理用具等が増えたので「棚」を作りました。 最初は「船頭多くして、船、山に登る」でしたが最後は機能的な棚ができました。 休みの方も参加して「日曜大工」に汗をかきました。 |
![]() 藤井家 |
||||
|
|||||
2011年3月13日(日) 「三の丸記念館」で来週から「堆朱まつり」が開催予定なので、「ホッとみるくの会」の皆様が御片付けをしました。 ※開催は検討中だそうですが会場の準備は行いました。 ※3月15日(火)に開催中止が決まりました。 |
|||||
![]() 三の丸 |
![]() 記念館 |
||||
|
|||||
2011年3月12日(土) この度の地震におきまして、被害にあわれました皆様に、心よりお見舞い申し上げます。お亡くなりになられた方々とご遺族の皆様に対し、謹んでお悔やみ申し上げます。また、未だ安否の分からない多くの方々を思うご家族の皆様のお気持ちをお察しいたします。 日ごろより東北六県の皆様方にご愛顧いただいております当新潟県村上市郷土資料館(おしゃぎり会館)といたしまして、衷心よりお見舞い申し上げ、一日も早くもとの生活に戻られますよう、心よりお祈り申し上げます。東北人のねばりで、どうかがんばってください。 |
|||||
|
|||||
![]() |
2011年3月12日(土) 本日開催予定の『チェロとアコーディオンの調べ』は中止となりました。 チケットの払い戻し下記で行います。 「村上市民ふれあいセンター」 0254−52−0201 「おしゃぎり会館」 0254−52−1347 ※準備風景等(約2分、約5MB、曲入り) |
||||
|
|||||
2011年3月11日(金) 明日、「渋谷陽子&佐藤芳明」『チェロとアコーディオンの調べ』が「おしゃぎり会館」特設ステージで開催されます。 完売しました ※ 受付 午後6時(お雛様特別展がご覧になれます) 開演 午後7時 |
![]() おしゃぎり会館 |
||||
|
|||||
![]() 若林家 |
2011年3月10日(木) イヨボヤ会館の看板ガールがご子息夫妻と「人形さま巡り」に来られました(^o^)/ 若夫婦は今日、東京に戻られるそうです(^J^) 最近、カラオケでよく『孫』を歌っています(笑) 来年の1月20日に会えるかも(^◇^) 3 |
||||
|
|||||
2011年3月9日(水) まいづる公園で「NTT退職者の会」の皆様が『郷土史研究会』を開催されました(^o^)/ 武家屋敷は寒いので「甘酒」や「お茶」などで暖をとりながら約2時間ほど研究成果などの情報交換を行っていました(^J^) 今日は午後から雪の降り方がヒドクなりました(>_<) 3 |
|||||
![]() 若林家 |
![]() 嵩岡家 |
||||
|
|||||
2011年3月8日(火) 平成22年度観光圏受入態勢整備・人材育成事業の『コンシェルジュ養成研修会』に参加させていただきました(^o^)/ 「コンシェルジュ」とはお客様のあらゆるご要望、案内に対応する「総合世話係」で、「お客様のご要望に対して決してNO(ノー)とは言わない」そうです。 ※ちなみに自分は「NO(ノー)と言えない日本人」です(笑) 「言わない」と「言えない」では全然違いますが 4 |
![]() 「大観荘せなみの湯」様 |
||||
![]() 講師の大関様 |
![]() 入口にて |
||||
|
|||||
2011年3月7日(月) 村上小学校5年生の皆様が、来られたお客様に観光ガイドをしました(^o^)/ 『「おしゃぎり」って何?』と聞かれ、一生懸命に説明をしていました(^J^) 『若林家には「鶴」と「亀」の松があるんですよ』など、事前にたいぶ学習したみたいでした(^J^) 3 |
![]() おしゃぎり会館 |
||||
|
|||||
![]() (昨夏に開催) |
2011年3月6日(日) 昨年の8月6日・7日の夜間に開催した『サマーナイト・ミュージアム』のDVD(約6分、約16MB、曲入り)を作りました(^o^)/ 3 |
||||
|
|||||
2011年3月5日(土) おしゃぎり会館をご見学後、観光ガイドの方2名とバス旅行の皆様が『町屋の人形さま巡り』をお楽しみに行かれました(^o^)/ 朝は寒かったですが午後からは陽が差して少し暖かくなりました(^J^) イベント開催後、初の週末なので沢山の方が来られました(^◇^) 4 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
|
|||||
![]() 藤井家(8月25日) |
2011年3月4日(金) 昨年の8月25日に『まいづる公園「藤井家」』で開催した『武家住宅で涼を楽しむ』のDVD(約5分、約12MB、曲入り)を作りました(^o^)/ ※「村上市(あさひちゃんねる)」の映像(約4分、16MB)はコチラ 0 |
||||
|
|||||
2011年3月3日(木) 昨年と違い「まいづる公園」ではまだ雪が多く残っています(>_<) 管理人の菊谷さんが一生懸命にスコップで壊していました(^J^) ※だいぶ硬いです。 3 |
![]() 菊谷さん |
||||
|
|||||
2011年3月2日(水) 成田家の『武家屋敷「鮮国(せんごく)野菜』の『雪中大根』を収穫しました(^o^)/ 「若林家」の「振る舞い玉こん」と一緒に煮込みました(^J^) 寒かったので『暖かくて美味しく、雰囲気もとても良い』と大変喜ばれました(^◇^) 4 |
![]() 成田家 |
||||
![]() 収穫したダイコン |
![]() 若林家 |
||||
|
|||||
![]() ポスター |
2011年3月1日(火) 第27回『城下町村上に伝わる雛人形展』のイメージDVD(約8分、約33MB、曲入り)を編集しました(^o^)/ ※藤井家(約90秒、曲入り) ※写真を取り直し、増やしました(^◇^) 3 |
||||
|
|||||
2010年3月1日(火) 第12回『城下町村上 町屋の人形さま巡り』の開幕式が開催されました(^o^)/ ※動画はこちら(約6分、100MB) |
![]() 大洋酒造 和水蔵 |
||||
![]() 開幕式 |
![]() 看板と |
||||
|