むらかみ かわら版![]() |
||||
|
||||
おしゃぎり会館(村上市郷土資料館) 0254−52−1347 | ||||
![]() イメージ写真 |
![]() イメージ写真 |
|||
![]() イメージ写真 |
![]() イメージ写真 |
|||
1階のおしゃぎり展示場では、村上大祭で曳き回される「おしゃぎり」と呼ばれる山車を常時3台展示しています。その他大祭時におしゃぎりの先導をする荒馬(あらうま)や、当館の建物のモデルとなった傘鉾(かさぼこ)などが展示されています。 2階展示場では村上ゆかりの刀剣や兜・鎧、村上の歴代城主の関連資料などを展示しています。 また、年に数回特別展を開催するほか、毎年3月には「城下町村上に伝わるひな人形展」を開催しています。 |
||||
若林家住宅(おしゃぎり会館に隣接) | ||||
![]() イメージ写真 |
若林家住宅は、「部屋割が細かく土間が狭いことなど間取りに侍屋敷らしい特色があらわれており、一部に改造がみられますが、この種の建物の乏しい東日本における中級武家屋敷の遺構として価値が認められる」として昭和52年に国の重要文化財の指定を受けました。 建物は東西に棟を持つ居室部と、南北に棟を持つ座敷部からなるL字型の曲屋で、屋根は寄棟造、茅葺です。建築年代は明らかではありませんが、およそ1800年代前後ではないかと推測されます。 |
|||
三の丸記念館(若林家住宅に隣接) | ||||
![]() イメージ写真 |
明治末年の建築様式を残した木造の銀行建築物です。 昭和57年に「第四銀行村上支店」を曳家(ひきや)により現在地に移築したものです。 現在は毎月、市場開催日(2日、7日、12日、17日、22日、27日)と土曜日の午前中は『お休み処』と開館しております。 ※平成22年5月現在 |
|||
村上歴史文化館(若林家に隣接) | ||||
![]() イメージ写真 |
村上歴史文化館の外観は、村上市堀片にあった明治時代後期の擬洋風病院建築物(旧藤井医院)を参考として設計されています。 内部はショーケースや展示台を備えた展示施設です。 |
|||
|
||||
まいづる公園&武家屋敷 | ||||
![]() イメージ写真 |
![]() イメージ写真 |
|||
旧嵩岡家住宅(まいづる公園内) 0254-53-0013 |
旧岩間家住宅(まいづる公園内) 0254-53-0013(旧嵩岡家と同じ) |
|||
雅子妃殿下の祖母「静」さんの父「又四郎」氏の実家です(移築) | ||||
![]() イメージ写真 |
![]() イメージ写真 |
|||
旧藤井家住宅(まいづる公園内) 0254-52-7687 |
まいづる公園 | |||
まいづる公園は、皇太子殿下・雅子妃殿下の御成婚を記念した公園です。 南東方向に舞鶴城跡をのぞみ、公園内には雅子妃殿下ゆかりの旧嵩岡家住宅のほか、旧岩間家を移築復原することにより市民の祝意を永く顕すとともに村上藩士の生活文化を展する重要な歴史文化施設としても意義深い公園です。 |
||||
|
||||
旧成田家住宅(まいづる公園から徒歩3分) 0254-53-0029 | ||||
![]() イメージ写真 |
現存する武家住宅の中では、唯一玄関が妻側に位置する形態です。建設年代も幕末から明治のものと推定されます。 職員不在時は「ガラス越し」にての室内見学となり、建物内には入れません。 |
|||
|
||||
周辺地図![]() |
詳細地図![]() |
|||
|
||||
2010年8月31日(火) 若林家でたくさん「みょうが」が採れたので「赤しそ梅酢」に漬けてみました(^o^)/ 予想以上に「きれいな色」に漬かって美味しそうです(^◇^) 白砂糖を加えたので甘酸っぱいです(^J^) 1.25 |
![]() 若林家で採集 |
|||
![]() 赤しそ梅酢へ |
![]() 完成 |
|||
|
||||
2010年8月31日(火) 明日9月1日(水)〜30日(木)までイヨボヤ会館で「越後村上三ノ丸流 郷土の鮭料理「塩引き鮭」展が開催されます(^o^)/ ほとんど会場準備は終わっていました(^◇^) あとは映像システムのみです(^J^) |
![]() イヨボヤ会館 |
|||
![]() 3階 |
![]() メディアセンター |
|||
|
||||
![]() おしゃぎり会館 |
2010年8月30日(月) 第20回「十五夜月見の会」の2回目の打合せ会を開催しました(^o^)/ 8月25日までに頂いた作品をお題ごとに分類し、作者がわからないように、「作品のみ」を一覧表にして、選者の先生にお渡ししました。 ※応募者数161名(前年比23名増) 応募作品数485(前年比32増) 2.1 |
|||
|
||||
2010年8月29日(日) 村上市総合防災訓練(村上方面隊)が「おしゃぎり会館」前の村上小学校で行われました(^o^)/ 近隣住民の皆様も「自主避難訓練」に大勢の方が参加されていました。 1.7 |
![]() 村上小学校 |
|||
![]() 放水 |
![]() おしゃぎり会館 前 |
|||
|
||||
![]() |
2010年8月28日(土) まいづる公園の岩間家に「ハチの巣」が有るのを管理人さんが発見しました。 スグに殺虫剤を買い処理しました。 3 |
|||
|
||||
2010年8月27日(金) 休日、村上市(旧朝日村の葡萄峠)にある漆山神社に写真家の横川さんと一緒に行って来ました(^o^)/ ※関連記事イヨボヤ通信2008年7月16日の「漆山神社」はリンク切れですがご了承下さい。 多 |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
|
||||
2010年8月27日(金) 「恋っしゃ村上物産館」にも立ち寄りました(^o^)/ 横川さんは横浜の奥様にたくさんお土産を買っていました(^◇^) |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
|
||||
2010年8月26日(木) 「大正大学」4年生の方が博物館実習に来られています(^o^)/ 「自分が住んでいる地域の歴史や文化などに興味を持ち、誇りに思ってもらえるような博物館の展示や企画を行ってみたい」と一生懸命に実習されていました。 期間 8月23日〜27日 0 |
![]() 実習生(左)と桑原さん(右) |
|||
|
||||
![]() |
2010年8月25日(水) 村上商人会(むらかみ あきんどかい)の稲垣様が第十回 城下町村上『町屋の屏風まつり』のポスター・チラシを届けてくれました(^o^)/ 今年も「まいづる公園内「藤井家」」も参加させていただきます(^o^) ※開催期間 平成22年9月10日(金)〜10月11日(月・祝) 0 |
|||
|
||||
2010年8月24日(火) 『まいづる公園「藤井家」』で『武家住宅で涼を楽しむ』を開催しました(^o^)/ いやー、暑かったですけど、皆様に喜んで(楽しんで)いただきました(^◇^) ありがとうございましたm(__)m ※村上市観光協会様のホームページでも紹介されました(^o^) ※2 当日の様子 3.5 |
||||
![]() 藤井家(絵本中) |
![]() 昔話中 |
|||
|
||||
2010年8月23日(月) 明日、『まいづる公園「藤井家」』で開催される『武家住宅で涼を楽しむ』の打ち合わせと、イベントで使う道具の準備をしました(^J^) イヨボヤ会館に車を借り、大洋酒造(株)様に酒樽をお借りしました(^◇^) ありがとうございましたm(__)m 「ブタの蚊取り線香は江戸時代には無かった」というクレームはお断りいたします(笑) 3.5 |
||||
![]() 倉松ノブさん |
![]() イヨボヤ会館 庁用車 |
|||
|
||||
![]() おしゃぎり会館(2階) |
2010年8月22日(日) 『村上しゃぎり屋台200年の歴史展』に肴町の中束様ご家族が来られました(^o^)/ お子様は「恵比寿」様が近くで見れて、とても喜んでいました(^o^) 3.5 |
|||
|
||||
2010年8月22日(日) 村上市民ふれあいセンターで『サロンコンサート』が開催されました(^o^)/ 同時開催の「菜の花’S手作り雑貨マーケット」も大盛況でした(^◇^) 「おしゃぎり会館」から二人ほど、イベント運営のお手伝いに行きました(^J^) |
||||
![]() 特設会場 |
![]() ふれあいホール |
|||
|
||||
2010年8月21日(土) 女性職員が『まいづる公園「藤井家」』で開催される『武家住宅で涼を楽しむ』で使う梅干しのパック詰め作業をしてくれました(^o^)/ 村上歴史文化館の冷蔵庫に保管しました(^J^) 3.5 |
![]() 村上歴史文化館 |
|||
|
||||
2010年8月20日(金) 若林家の「みょうが」の周りの草刈りをしました(^o^)/ 草葉をかき分けると沢山生えていました(^◇^) 『武家屋敷「鮮国(せんごく)野菜』のミョウガの収穫がはじまります(^o^)/ ※「みょうがのレシピと育て方ガイド」へ 3.5 |
||||
![]() 若林家 |
![]() みょうが |
|||
![]() 豊作 |
![]() 「みょうが」・「ししとう・鷹の爪」 |
|||
|
||||
2010年8月19日(木) 『武家屋敷「鮮国(せんごく)野菜』の赤とうがらし(鷹の爪)の収穫がはじまりました(^o^)/ 生で少しかんだら・・・激辛(>_<) 料理方法は沢山あるみたいですので、是非イベント募金へご協力ください(^◇^) 0 |
||||
![]() 若林家 |
![]() ししとう・鷹の爪 |
|||
|
||||
2010年8月18日(水) 『十五夜月見の会』(俳句・短歌・川柳)の作品締切(8月25日(水))まで1週間となりました。 皆様の作品をお待ちしております(^o^)/ ※詳しくは『第20回「十五夜月見の会」の作品を募集いたします』まで(^o^)/ 0 |
||||
|
||||
![]() おしゃぎり会館 |
2010年8月18日(水) 『武家住宅で涼を楽しむ』で配る「手作りうちわ」が完成しました(^o^)/ 好評につき参加可能人数を増やしました(^◇^) ※襖(ふすま)を外して広く使います(^J^) |
|||
|
||||
2010年8月18日(水) おしゃぎり会館に荒川中学校2年生の皆さん(4名)が「職場体験」に来られました(^o^)/ 接客以外にも、暑い中での草取り、夕方の水やりなどと幅広いお仕事を体験していました(^o^) |
![]() 水やり風景 |
|||
|
||||
2010年8月17日(火) 「村上七夕まつり」で大工町・大町・上町の皆様が獅子舞を舞いに来られました(^o^)/ 頭が良くなるように、3町内の獅子舞に頭をかんでもらいました(^◇^) 「末は博士か大臣か」と言われ、はや数十年、今だ開花せず(笑) 5 |
||||
![]() 大工町の皆様 |
![]() 大工町の皆様 |
|||
![]() 大町の皆様 |
![]() 大町の皆様 |
|||
![]() 上町の皆様 |
![]() 上町の皆様 |
|||
![]() 頭が良くなるように |
![]() 通りがかりの職員にも |
|||
|
||||
2010年8月16日(月) 長尾景友さんが歴史資料の調査に来られました(^o^)/ ※関連記事 2010年6月5日(土) 第10回おしゃぎり会館『和みの夕べ』 「長尾景友コンサート」 「越の歌 〜 過去と未来をつなぐ調べ 〜 」 3 |
![]() おしゃぎり会館 |
|||
|
||||
2010年8月16日(月) 小町の皆様が「村上七夕まつり」で獅子舞を舞いに来られました(^o^)/ 賑やかな音に誘われて、あっという間に沢山の皆様に囲まれました(^◇^) 午前中、村上市には「大雨警報」が出ていて、一時、強い雨も降りましたが、午後からはなんとか持ちこたえています(^o^) |
||||
![]() おしゃぎり会館 |
![]() 小町の皆様 |
|||
|
||||
![]() 村上市山居町 |
2010年8月16日(月) 24日(火)に『まいづる公園「藤井家」』で開催される『武家住宅で涼を楽しむ』に、山居町の『夢レストラン「料理工房フジ」』さんが「甘酒造り(手造り)」にご協力していただける事になりました(^o^)/ ありがとうございますm(__)m 謝礼は『武家屋敷「鮮国(せんごく)野菜梅干し」』という事で(笑) |
|||
|
||||
2010年8月15日(日) 本日、村上市では「成人式」が「村上市民ふれあいセンター」で開催されました(^o^)/ 今年、20歳になった女性職員も参加したそうです(^J^) 参加後、市内で獅子舞にも参加していました(^o^) 3.5 |
![]() 村上市内(新町) |
|||
|
||||
![]() 上町の皆様 |
2010年8月15日(日) 上町の皆さんが 16日・17日の「村上七夕まつり」で使用する「弓張り提灯」を取りに来られました(^o^)/ 少し明日からのお天気が気になりますが・・・ 獅子舞で雨雲を追い払ってください(^J^) |
|||
|
||||
2010年8月14日(土) 7月27日(火)に種を蒔いた『武家屋敷「鮮国(せんごく)野菜』の「大根」が青虫に葉っぱを食べられ無残な姿に・・・ しかし、新しく「ミョウガ」が採れはじめました。 「とうがらし」も赤くなりだしました(^◇^) 2.5 |
![]() 大根 |
|||
![]() ミョウガ |
![]() とうがらし |
|||
|
||||
2010年8月13日(金) 昨日の台風では「まいづる公園」及び「武家屋敷」には被害は有りませんでしたが、「栗や「葉っぱ」が沢山落ちていました。 管理人の皆さんは朝から清掃に追われていました。 栗はだいぶ落ちたのでもったいないです(>_<) 2.5 |
||||
![]() 栗 |
![]() 落ちた栗 |
|||
![]() 藤井家(栗の木) |
![]() まいづる公園 |
|||
|
||||
2010年8月12日(木) 『武家住宅で涼を楽しむ』 平成22年8月24日(火)午後7時 〜 8時半 会場 まいづる公園内 旧藤井家住宅 定員 10名程度(先着順)参加費 無料 申込先 0254−52−1347 ※詳しくは |
![]() ポスター |
|||
当日は「ところ天突き」もできますよ(^◇^) あまりの面白さにBANDAIさんより「おもちゃ」も出てます(^o^) 「∞むげん ところてん」 0 |
||||
![]() ところ天突き |
![]() 面白い(^o^) |
|||
|
||||
2010年8月12日(木) 商工観光課の方が「恋っしゃ村上物産館」の宣伝に来られました(^o^)/ 食品・加工品・工芸品・芸術品など、県北地域が誇る名産品を豊富に取り揃え! お中元・お土産にも是非ご利用下さい。 村上物産館 0254−52−7330 |
![]() おしゃぎり会館 |
|||
|
||||
![]() まいづる公園(日中37℃) |
2010年8月11日(水) 今日の村上市は明日の台風の影響か?、非常に暑い1日でした(>_<) 管理人の皆様には体調管理をお願いしました。 野外にいるだけで体力を消耗します。 2 |
|||
|
||||
2010年8月11日(水) 告知 明日(12日)午前10時31分ごろからBSNラジオ『近藤丈靖の独占!ごきげんアワー』の番組内の『村上満喫情報』コーナーで『十五夜月見の会』の紹介を荒井実行委員長が電話でされます(^o^)/ 『十五夜月見の会』(俳句・短歌・川柳) 開催日 9月25日(水) / 会場 まいづる公園 ※8月25日(水)作品締切 |
||||
![]() イメージ写真 |
![]() 昨年の作品集 |
|||
|
||||
2010年8月10日(火) 「村上岩船保護司会」様より、イスが贈呈されました(^o^)/ ※今回の村上地区(旧村上市)ではここだけだそうです(^◇^) 三の丸記念館の入口に置かせていただきました(^J^) ありがとうございましたm(__)m 2 |
||||
![]() 贈呈されたイス |
![]() 三の丸記念館 |
|||
|
||||
2010年8月10日(火) まいづる公園「藤井家」のお庭では「アサガオ」が綺麗に咲いています(^o^)/ 今日は休館日ですが管理人リーダーの田中さんは朝早く「水撒き」に来られました(^o^) ※休館日は武家屋敷内には入れませんが、「屋敷の外観」や「庭園(公園部分)」はご覧になれます。 |
||||
![]() 藤井家 |
![]() アサガオ |
|||
|
||||
2010年8月9日(月) 炎天下のなか、おしゃぎり会館の前に建っている「村上小学校」の木製フェンスの塗装を塗り直していました。 夏休みが終わるまでには全部塗り直す予定だそうです(^o^) ※学校の敷地を囲んでいて広いし、もちろん裏側も塗るそうです。 大変な作業だと思います(>_<) 3.5 |
||||
![]() 村上小学校 |
![]() 塗装中 |
|||
|
||||
![]() 成田家 |
2010年8月8日(日) 7月27日(火)に種を蒔いた『武家屋敷「鮮国(せんごく)野菜』の「白菜」が発芽せず・・・ il||li????●il||li、ショックで倒れる ※通常4日〜5日なのに暑さのせいかな(?_?) 1 |
|||
|
||||
2010年8月8日(日) まいづる公園の嵩岡家では管理人の大滝さんが「障子の立つけ」を直していました(^J^) 「最近、開け閉めがきつくて、大変になってきていたから直したよ(^o^)」と ありがとうございますm(__)m |
![]() 嵩岡家 |
|||
|
||||
2010年8月7日(土) 『サマーナイト・ミュージアム』最終日です(^o^)/ 「おしゃぎり会館・若林家」&「イヨボヤ会館」の2施設同時開催です(^◇^) ※スタンプラリーの当選の発表は発送をもってかえさせていただきます(^J^) 0 |
||||
![]() おしゃぎり会館(受付) |
![]() 若林家(受付) |
|||
![]() イヨボヤ会館(受付) |
![]() おしゃぎり会館 |
|||
![]() Cafe201(若林家) |
![]() Cafe201(イヨボヤ会館) |
|||
![]() おしゃぎり会館(屋台) |
![]() おしゃぎり会館(荒馬) |
|||
![]() イヨボヤ会館 |
![]() ドクターフィッシュ(イヨボヤ会館) |
|||
![]() 若林家(塩引き鮭) |
![]() 若林家(さまよう女性) |
|||
|
||||
2010年8月7日(土) 『武家屋敷「鮮国(せんごく)野菜梅干し」』の「土用干し」3日目です(^o^)/ 初めてにしては良く出来上がりました(^◇^) ※ボランティアの方等に差し上げます(^J^) |
![]() 3日目 |
|||
![]() 「赤しそ」入り |
![]() 大粒9個入り |
|||
|
||||
2010年8月6日(金) 『サマーナイト・ミュージアム』の準備が進んでいます(^o^)/ イヨボヤ会館から斎藤(あ)さんがお手伝いに来てくれています(^J^) 8月6日(金)、7日(土)、午後5時半〜9時 (※最終入館8時30分) 皆様のお越しをお待ちしております(^◇^) ※当日の様子はこちら 2.5 |
![]() ライトアップ中(※野外35℃) |
|||
![]() おしゃぎり会館(夕方) |
![]() Cafe201(※出張) |
|||
|
||||
![]() 村上歴史文化館 |
2010年8月6日(金) 『山元遺跡出土品の特別展』が終了したので「展示替え」を行いました(^o^)/ 女性職員二人が手際よく作業していました(^J^) ※明日より通常料金(有料)に戻ります。 |
|||
|
||||
2010年8月6日(金) 昨日に引き続き、『武家屋敷「鮮国(せんごく)野菜梅干し」』を女性職員にお手伝いしてもらい「土用干し」しました(^o^)/ 今日も、暑い、暑すぎる(>_<)・・・ 小さい梅は干しあがり、完成しました(^◇^) |
![]() 完成(すっぱい(>_<)) |
|||
![]() 若林家 |
![]() 2日目 |
|||
|
||||
2010年8月5日(木) 仕込んだ『武家屋敷「鮮国(せんごく)野菜梅干し」』を女性職員にお手伝いしてもらい(土用ではないですが)「土用干し」をしました(^o^)/ お天気は良かったが、暑い、暑すぎる(>_<) 「梅」のまえに自分が干しあがりそうでした・・・ 0 |
![]() タル出し |
|||
![]() 若林家 |
![]() 1日目 |
|||
|
||||
2010年8月5日(木) 『村上しゃぎり屋台200年の歴史展』の準備が進んでいます(^o^)/ 休日だった女性職員の頑張りもあり、展示が終わり、あとはライトアップと表示のみです(^J^) ※期間は8月6日(金)〜31日(火) ※準備の様子はこちら |
||||
![]() 準備中 |
![]() 肴町 |
|||
![]() 肴町 |
![]() 久保多町 |
|||
![]() 安良町・細工町 |
![]() 上片町・鍛冶町 |
|||
|
||||
2010年8月5日(木) 埼玉県川越市から来られたお客様に館長がご案内とご説明をされました(^o^)/ 「おしゃぎり屋台はスゴク綺麗ですね(^o^)」とおっしゃっていました(^J^) ※2階は展示替中でしたので、一部ご覧になれない所がございました。 |
![]() おしゃぎり会館 |
|||
|
||||
![]() おしゃぎり会館 |
2010年8月4日(水) 『村上しゃぎり屋台200年の歴史展』の準備が進んでいます(^o^)/ 写真は肴町コーナーです(^J^) ※期間は8月6日(金)〜31日(火) 3.5 |
|||
|
||||
2010年8月3日(火) もうすぐ『武家屋敷「鮮国(せんごく)野菜」』にミョウガが新しく仲間入りしそうです(^o^)/ 若林家と成田家で自生しています(^◇^) お味噌汁に入れると美味しいですよ(^J^) 2 |
![]() ミョウガ |
|||
|
||||
![]() 肴町の屋台 |
2010年8月2日(月) 『村上しゃぎり屋台200年の歴史展』で展示するパネル写真を手作りしています(^o^)/ もちろん、他の町内の屋台のパネル写真も作ります(^◇^) 4 |
|||
|
||||
2010年8月1日(日) イベント情報 @『山元遺跡出土品の特別展』 8月5日(木)まで(無料) A『サマーナイト・ミュージアム』 8月6日(金)、7日(土)、午後5時半〜9時 (※最終入館8時30分) B『村上しゃぎり屋台200年の歴史展』 8月6日(金)〜31日(火) C『十五夜月見の会』(俳句・短歌・川柳) 9月25日(水) ※8月25日(水)作品締切 4 |
![]() @村上歴史文化館 |
|||
![]() A・Bおしゃぎり会館 |
![]() Cまいづる公園 |
|||
|