|
|||||||||||||||
武家屋敷「かわら版」 ナビ用に電話番号を入れました(^o^)/ 5月26日 |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
2009年6月30日 成田家の襖を夏用に外しました(^o^)/ 運良く、私が居れば『開放的な成田家の室内』がご覧になれます(^◇^) ※基本的には「ガラス越し」のみのご見学になります(火曜日は休館) |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
2009年6月30日 「まいづる公園」管理人の佐藤(健)さんです(^o^)/ 本日でご勇退になります。 長い間お疲れ様でしたm(__)m |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
2009年6月29日 茨城県から「長寿会」の皆様(約100名)が「まいづる公園」に来られました(^o^)/ 公園内のメイン施設「嵩岡家」は、雅子妃殿下ゆかりの建物です(^◇^) |
![]() お出迎え |
||||||||||||||
![]() 後発隊(2台) |
![]() 嵩岡家 |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
2009年6月29日 成田家の家庭菜園で収穫が始まりました(^o^)/ 「なす」と「きゅうり」がはやかったです(^◇^) 「とまと」はまだ青く、「かぼちゃ」はまだ小さいです。 |
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
![]() きゅうり |
![]() なす |
||||||||||||||
![]() かぼちゃ(まだ小さい) |
![]() とまと(まだ青い) |
||||||||||||||
![]() ししとう |
![]() みにとまと |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
2009年6月28日 藤井家管理人の佐藤(志)さんです(^o^)/ 6月末でのご勇退で、今日が事実上の最終勤務日になります。 長い間お疲れ様でしたm(__)m |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
2009年6月27日 イヨボヤ会館で『ホタルの飛び交う里づくり勉強会』が開催されました(^o^)/ 鮭公園のホタル池ではホタルがいました(^◇^) |
![]() |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
2009年6月27日 藤井家管理人の荻野さんより「トイレの水が止まらない」 との連絡を受け急行しました。 調査の結果、貯水タンクの故障でした。 フロートを調整し、直しました(^o^)/ 今後、「渡辺設備」を立ち上げます(笑) |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
2009年6月27日 成田家の庭園の剪定を行いました(^o^)/ 「渡辺造園」へのご用命は成田家まで(笑) |
|||||||||||||||
![]() 剪定前 |
![]() 剪定前 |
||||||||||||||
![]() 剪定後 |
![]() 剪定後 |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
2009年6月27日 福島県からお越しの志賀村様です(^o^)/ 村上体育館にお車を置いて、散策されているそうです(^J^) このあと「まいづる公園」をお勧めしました(^◇^) |
![]() |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
2009年6月27日 左から、村上市内からお越しの小池様、川村様、高橋様です(^o^)/ 成田家には初めて来たそうです^_^; 入場無料なので、いつでも遊びに来てください(^◇^) もうすぐ『村上大祭』なので嬉しそうでした(^o^) |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
2009年6月27日 休日の松山館長が急遽、来られました(^o^)/ 「おしゃぎり会館」、「若林家」、「歴史文化館」 (※三の丸スポット)をご案内されていました(^o^)/ |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
2009年6月27日 今年一番の暑さでした。(12時で32℃) | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
2009年6月26日 「かわら版」休刊日 今年一番の暑さでした。 (15時で32℃) |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
2009年6月25日 「村上市営あらかわゴルフ場」で開催された「庭木の剪定講習会」に参加してきました(^o^)/ 強い日差しの中、作業しました。 松の剪定は「根気」と「センス」が無いとダメです^_^; |
![]() ゴルフ場玄関 |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
講習会から戻って、若林家の「鶴の松」に「剪定バサミ」を持って近づいたら取り押さえられました(笑) そのうち「渡辺農園」と「渡辺造園」を立ち上げようと思います(^◇^) |
![]() |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
2009年6月25日 「まいづる公園」管理人の大滝さんが「枯れ木」を切って整理していました(^o^) まとめて「電ノコ」で切ろうとしたけど無理で「オノ」で切ったそうです(^◇^) |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
2009年6月24日 本日、午後7時より、村上歴史館で「村上学講座」が開催されます。 夕方から準備におわれています。 当日券も若干あります(^o^)/ |
![]() 椅子並べ |
||||||||||||||
![]() 看板取り付け |
![]() ビデオ上映のテスト |
||||||||||||||
![]() 受付準備 |
![]() バイク移動 |
||||||||||||||
![]() 玄関看板設置 |
![]() リハーサル風景 |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
まもなく講座開始です(^o^)/ 中山様もスゴク緊張されていました。 |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() 講師の「中山吉典」様 |
![]() 講座開始 |
||||||||||||||
大盛況で「大入満能(員)」になりました(^◇^) |
|||||||||||||||
![]() 実演 |
![]() ビデオ上映 |
||||||||||||||
![]() 鼓の講習 |
![]() 鼓の実演(参加者) |
||||||||||||||
![]() 通路ライトアップ |
![]() 投光器設置 |
||||||||||||||
無事終了しました(^o^)/ |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
2009年6月24日 今日も暑いけど武家屋敷では火をおこして茅葺き屋根を燻してます(^J^) だんだん暑く「辛い作業」になってきました(>_<) |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
2009年6月23日 明日午後7時より、村上歴史館で「村上学講座」が開催されます。 |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
2009年6月23日 休館日で管理人さん不在の為「まいづる公園」の巡回をしたら 「藤の木」の下と通路に「大量の落ち葉」がありました(*_*) 地面が濡れていたので掃くのが大変(T_T) あらためて管理人さんの苦労がわかりました。 最近、ゴミが非常に少なくなって喜んでいたのに・・・ |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
2009年6月23日 今日も成田家の通路の整備をしました(^o^)/ クワで雑草をおこして「根っこ」を除去しました。 他の武家屋敷には負けられません(笑) |
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
2009年6月23日 「歴史の入口」シリーズ更新しました(^◇^) | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
2009年6月22日 「藤井家」管理人リーダーの田中さんが庭園の開墾をされていました(^◇^) 「成田家には負けられないよ!」と、大きな石が出てきても頑張って掘っていました(^J^) |
![]() |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
2009年6月21日 「かわら版」休刊日 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
2009年6月20日 貴重なバイクですのでこの機会に是非ご覧ください(^o^)/ 歴史文化館で「昭和の歴史展」開催期間中のみご覧いただけます(^◇^) |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
2009年6月20日 藤井家管理人の荻野さんです(^o^)/ 炎天下の中コツコツと草取りをされていました(^J^) 適度の休憩をお願いしました(^J^) |
![]() |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
2009年6月20日 「まいづる公園」管理人の村山さんです(^o^)/ 炎天下の中、通路のお掃除をされていました(^J^) 適度の休憩をお願いしました(^J^) |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
2009年6月20日 成田家の通路の整備をしました(^o^)/ クワで雑草をおこして除去しました。 休日の「横井」さんから「お疲れ様です」とアイスコーヒをご馳走になりました(^J^) 冷たくてとても美味しかったです(^◇^)(^◇^)(^◇^) |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
2009年6月19日 7月から「まいづる公園」の管理をお願いする「片野」さんが研修に来られました(^o^)/ お客様にご説明出来るようにと「資料」をじっくりと読んでおられました(^J^) |
![]() |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
2009年6月19日 「まいづる公園」管理人の大滝さんが「藤」の剪定を行っていました(^o^)/ 76歳とは思えない身のこなしでした(^◇^) |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
2009年6月19日 藤井家にある植木の剪定を行いました(^o^)/ 「刈り込み」はとても楽しかった(^◇^) シートを敷かなかったので「刈り込み」より「後片付け」の方が大変でした(>_<) |
![]() 藤井家 |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() 成田家玄関 |
2009年6月19日 横井さんが成田家にお掃除に来てくれました(^o^)/ お忙しい中、時間を割いて来てくれました(^◇^) 大変ありがたいです(^J^) |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
2009年6月19日 夕方、歴史文化館にメグロ社製のバイクが届きました(^o^)/ 明日から「昭和の歴史展」で公開予定です(^◇^) |
![]() 歴史文化館 |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
2009年6月19日 「歴史の入口」シリーズ更新しました(^◇^) | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
2009年6月18日 「歴史の入口」シリーズ更新しました(^◇^) | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
2009年6月18日 夕方、巡回で「ゴミ拾い」をしていたら「お手伝いします」と、ご近所の小学生が落ちていた「紙クズ」を拾ってくれました(^o^)/ 君は将来、立派な大人になるだろう(たぶん)(笑) |
![]() |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
2009年6月18日 「まいづる公園」表門前の樹木の小枝を管理人リーダー の佐藤さんと一緒に剪定しました(^o^)/ 嵩岡家から「村上城跡」が良く見えるようになりました(^◇^) |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
2009年6月17日 「かわら版」休刊日 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
2009年6月16日 ご近所のサポーターの方が「お花コーナー」にお花を植えてくれました(^o^)/ 途中、観光ガイド会の阿部さん(左)が遊びに来てくれました(^◇^) 聞いてみたら、阿部さんの恩師だそうです(^J^) |
|||||||||||||||
![]() 成田家 |
![]() |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
2009年6月16日 庭園の石池の周りに「ドクダミ」と「スギナ」が目立ちはじめました(>_<) サポーターの方と、一生懸命とりました(^J^) |
![]() 成田家 |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
2009年6月16日 玄関で剪定していたら村上東中学校の皆さんが「町探検」をしていましたので『成田家も寄っていって』とお願いしました(^J^) この後、イヨボヤ会館に行くそうです(^◇^) |
![]() 成田家 |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() 成田家 |
2009年6月16日 玄関入口の樹木の剪定を行いました(^o^)/ 前回の造園業者さんの作業を見て「自己流」ですが剪定してみました(^J^) |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
2009年6月15日 「武家屋敷」管理説明会を行いました(^o^)/ 説明会の前に、館長が「若林家住宅」と 「歴史文化館」の説明を行いました(^J^) @管理体制の説明 A業務内容の確認 B「文化財」の保護法方の勉強(スライドにて) 以上の事を「新」管理人さんを交えて行いました(^◇^) |
|||||||||||||||
![]() 歴史文化館 |
![]() スライド中 |
||||||||||||||
![]() おしゃぎり会館会議室 |
![]() スライド準備 |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
2009年6月14日 「まいづる公園」入口に沢山の自転車が停まっていました(^o^)/ お客様に聞いたら「新発田駅から村上駅まで自転車を積んで散策する」 企画で来られたそうです(^J^) ※約80名ほどの参加者が村上駅から散策に出かけたそうです(^◇^) 現在、嵩岡家には「トキめき新潟国体」のスタンプが有ります。 |
|||||||||||||||
![]() 嵩岡家でスタンプラリー |
![]() 岩間家で接客中(右) |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
2009年6月14日 藤井家の通路のブロックの隙間から生えた雑草を 管理人の荻野さんがコツコツとっていました(^J^) 「武家屋敷の管理」は地味で大変な作業が多いです。 |
|||||||||||||||
![]() 藤井家の通路 |
![]() 拡大 |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
2009年6月14日 『重要文化財(国指定)若林家住宅 活用事業』(八日目) ※最終日です。 「新緑の若林邸茶会」が開催されました(^o^)/ 昨日に引き続き「※宗偏流」の皆様でした(^◇^) ※「偏」は「彳(ぎょうにんべん)」です。 お天気も良く、縁側から「村上城跡」がハッキリ見えました(^J^) 最終日は用意した「お茶菓子」が足りなくなるほど大盛況でした(^◇^) 沢山の方から「来年も是非、開催してほしい」との声をいただきました(^J^) |
|||||||||||||||
![]() 若林家「茶の間」 |
![]() 村上城跡 |
||||||||||||||
![]() お手前中 |
![]() お手前中 |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
![]() 竹のキセル |
![]() 「※宗偏流」の皆様 |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
2009年6月13日 『重要文化財(国指定)若林家住宅 活用事業』(七日目) 「新緑の若林邸茶会」が開催されました(^o^)/ 今日は「※宗偏流」の皆様でした(^◇^) ※「偏」は「彳(ぎょうにんべん)」です。 瀬賀君(6年生)は小学校2年生の時から習っているそうです(^J^) |
|||||||||||||||
![]() お手前練習中 |
![]() 掛け軸 |
||||||||||||||
![]() お茶道具 |
![]() お花・お香・お煙草 |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
![]() 練習中 |
![]() 「※宗偏流」の皆様 |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
2009年6月13日 「歴史の入口」シリーズ更新しました(^◇^) | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
2009年6月13日 午前中「激しい雨」が降ったので「武家屋敷」の管理人さんに「雨漏り」等の点検をお願いしました(^J^) 各施設とも「異常無し」でした(^◇^) |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
2009年6月13日 藤井家の庭園に数種類の「お花」が植えられました(^o^)/ リーダーの田中さんは「お花」の愛好家なので大変助かります(^J^) |
![]() |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
2009年6月13日 嵩岡家に「ヒノキの木」でできた「募金箱」の寄付がありました(^o^)/ 今までは紙製の空箱を利用していました。 貴重な文化財の保護の為、皆様のご協力をお願いいたしますm(__)m |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
2009年6月13日 イベントの打合せに来られた「成田屋菓子店」さんより「お団子」を頂きました(^◇^) なつかしい「三色ダンゴ」でとても美味しかったです。 ( ^^) _旦~~ |
![]() |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
2009年6月12日 休日、「米沢市上杉博物館」の『天地人博2009』を観に行って来ました(^o^)/ 角屋さんは4月に「おしゃぎり会館」に「本庄繁長兜」等を借用に来られました(^J^) 上杉神社にもご参拝してきました(^J^) 「広告入り」のパンフレットや展示方法など、とても参考になりました(^◇^) |
![]() 主任学芸員の角屋さん |
||||||||||||||
![]() 「かねたん」 |
![]() 外観 |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
2009年6月11日 「歴史の入口」シリーズ更新しました(^◇^) | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
2009年6月11日 成田家の「お花コーナー」の角に綺麗はお花が咲きました(^o^)/ 左下は「あじさい」です(^◇^) 入場無料ですので皆様のお越しをお待ちしております(^J^) |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
2009年6月11日 開館前に「まいづる公園」を巡回したら駐車場が満車でした・・・ 館長と今後の対策を協議しました。 |
![]() |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
2009年6月10日 今まで郷土資料館で調べた資料を公開します(^o^)/ 「歴史の入口シリーズ」はこちら |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
2009年6月10日 成田家「花コーナー」の開墾中(^o^)/ 「大きな根っこ」は直接「ゴミ袋」へ、「小さな根っこ」は「ふるいにかけて」から取り除きました(^◇^) 予想以上に大変です(-_-;) |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
2009年6月10日 「まいづる公園」朝の巡回中に福島県会津市からの お客様(21名様)と出会いました(^o^)/ 「嵩岡家」・「岩間家」・「藤井家」の3施設を「ご案内」と 「ご説明」をしました(^◇^) |
|||||||||||||||
![]() 嵩岡家 |
![]() 嵩岡家 |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
2009年6月9日 藤井家の来邸者増に向けて「歩行者への周知方法」を桑原さんと検討しました(^o^)/ 武家屋敷と特徴の「閉鎖的な屋敷構えである」が『お客様にも閉鎖的』では・・・ 「藤井家入口」と「屋敷内見学可能」をもっとアピールして行きたいと思います(^◇^) |
![]() 高い塀 |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
2009年6月9日 成田家の「こけら」部分の修繕打合せを、所管課の「文化行政課」と業者さんを交えて行いました(^o^)/ 「軒下の野菜の保護」も、お願いしました(^◇^) |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
2009年6月8日 「かわら版」休刊日 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
2009年6月7日 成田家の家庭菜園に「ワラ」がひかれていました(^o^)/ たぶん早朝に作業に来られたんだと思います(^J^) てても素朴でいい感じでした(^◇^) |
![]() |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
2009年6月7日 『重要文化財(国指定)若林家住宅 活用事業』(六日目) 「新緑の若林邸茶会」が開催されました(^o^)/ 今日は「表千家」の皆様でした(^◇^) 今日は出張「美人茶ガール」のおかげで「超満茶(員)」 になりました(^◇^) |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
![]() お茶道具 |
![]() 「お花」・「お香」・「お煙草」 |
||||||||||||||
![]() ご説明中 |
![]() 表千家の皆様 |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
2009年6月6日 「藤井家」管理人リーダーの田中さんが庭園に「お花」を植える準備をされていました(^◇^) 「成田家には負けられないよ」と笑ってました(^o^) ※藤井家も庭園の手入れが進んでいます(^J^) |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
2009年6月6日 「まいづる公園」に長野県よりバス3台(約120名)で お客様がお越しになりました(^o^)/ 「嵩岡家」・「岩間家」・「藤井家」を管理人さん(2名)と自分で 手分けして「ご案内」と「ご説明」をおこないました(^J^) |
|||||||||||||||
![]() 藤井家 |
![]() 藤井家 |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
2009年6月6日 『重要文化財(国指定)若林家住宅 活用事業』(五日目) 「新緑の若林邸茶会」が開催されました(^o^)/ 今日は「石州流」の皆様でした(^◇^) 村上桜ヶ丘高校「茶道部」の皆様が来られました(^J^) ※約20名ぐらい部員がいるそうです(^◇^) |
|||||||||||||||
![]() お手前 |
![]() TV取材 |
||||||||||||||
![]() お茶道具 |
![]() 床の間 |
||||||||||||||
![]() 興味津々 |
![]() 石州流の皆様 |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() 藤井家の式台玄関 |
2009年6月5日 「まいづる公園」管理人さんの任期満了(6月末で2人)にともない、片野さん(左)と中山さん(右)が後任候補に選定されたそうです(^o^)/ 本日、各施設にて業務内容の説明会を開催しました(^◇^) |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
2009年6月4日 成田家「花コーナー」の開墾を始めました(^o^)/ 掘ったら「根っこ」が沢山出てきて大変でした(-_-;) ご近所の方が「お花」を植えてくれる予定です(^◇^) |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
2009年6月4日 また、入り口の花壇に「スギナ」が目立ってきました(>_<) 造園業者さんに、「コツコツ、手で1本づつ、とるしかないよ(^◇^)」と言われていますが「伸びるのが早すぎ!!」 (+o+) |
![]() 成田家の入口付近 |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
2009年6月3日 「かわら版」休刊日 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
2009年6月2日 東京都から1ヶ月間出張に来られた主山(ぬしやま)さんです(^o^)/ 大人気の健康イベント「ココロカ スマイルプラザ」を村上プラザさんで6月10日(水)から開催されるそうです(^◇^) 村上の地酒をお土産に買って帰られるそうです(^◇^) |
![]() 成田家の縁側 |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() 成田家のお座敷 |
2009年6月2日 千葉県からご兄弟の皆様が来られたので村上市内をご案内されています(^o^)/ 今日は休館日でしたが、成田家で作業をしていたので、室内をごらんいただきました(^◇^) |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
2009年6月2日 新潟市からお越しの渡辺様です(^o^)/ 平成10年7月に記念植樹した樹木の手入れに来られました(^◇^) 樹木のまわりの草を取り、肥料をまいていただきました(^J^) |
![]() 藤井家のお庭 |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() 「おしゃぎり会館」会議室 |
2009年6月2日 第19回「十五夜月見の会」実行委員会立ち上げ会を開催しました(^o^)/ 「まいづる公園」を会場に「10月3日(土)(※十五夜)」に開催する予定です(^◇^) 後日、「俳句」・「川柳」・「短歌」の文芸作品を募集します。 『文芸の里・村上』を発信していきたいと思います(^J^) |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
2009年6月1日 成田家の「家庭菜園」が始動しました(^o^)/ 皆さん楽しそうに作業をされていました(^◇^) 「もっと植えたい」、「私もしたい」との沢山の声がありましたが、敷地の関係で先着3名様(3家族)となりました(^o^) |
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
|