「キャラコリ デュ ネギュス」 − 謎のコーヒー ・ キャラコリ デュ ネギュス

コーヒーとか あげてみれば

何 いきなり

キャラコリ・デュ・ネギュスだったかなあ 確か

なに それ

いや エチオピア皇帝の称って意味のコーヒーがあんだよ

コミックス 「花」 (「キャラコリ デュ ネギュス」) P.172


カホリスト最大の謎(笑) キャラコリ デュ ネギュス でございます。

果たして このコーヒー 実在するのか否か???
ファンの「どこにいったら手に入るんですかっ?!」という熱い叫びが 編集部に殺到しているはずなのに(推定)
00年5月末発売「sense organ 感覚器官」の「小野塚作品鑑賞ミニ辞典」でも 触れられていなかった。
やはり これは 汲めども尽きぬ大海のごとき小野塚カホリの想像力が生み出した 幻の一品なのかっ!
その 身もとろかすような甘美な香りに この身を浸すことは かなわぬ夢なのかっ!
ぐはっ!!!(吐血)

というわけで 今までも ちょこちょこ調べてはいたのですが 一向に正体がつかめず
やはり 専門分野の方々に ご教授頂かねば らちがあかないというわけで
ちょっと恥ずかしかったけど 質問して参りましたとさ。

「エチオピア皇帝の称」というくらいですから エチオピア通の方に聞くのが筋であろうと(単純(笑))
エチオピア・サイト「エチオピアってどんな国?」へ お邪魔しました。
BBSで 質問しましたところ 2件の解答を頂きました。(ありがとうございました!)

<現地領事 さま>
 ご質問のコーヒーですが 名前を見るとフランス語のようですね。
 「du negus」 の negus は たしかにアムハラ語の皇帝(あるいは王)のことですから
 (後日の書き込みより 追記 :
  正確には negus は フランス語で「エチオピア皇帝の称号」という意味で
  アムハラ語に由来するそうです。)
 もし実在するものならば たしかに意味は通じますが 私は聞いたことはありません。
 (少なくとも エチオピアでは。)
 コーヒー=エチオピアという連想から 新作コーヒーにそういう名前を付けたんではないでしょうか?
 以上 憶測ですが。

<かめいし さま> (サイトの管理人の方です)
 私も聞いたことがありません。
 想像では 私も現地領事さんと同じように
 喫茶店もしくはコーヒー屋さんがつけたブランド名ではないかと思います。
 「サンタマリア」のごとく。
 キャラコリって どういう意味なんでしょう?
 勝手に綴りを考えて 仏和辞典で調べてみたのですが 見あたりませんでした。

なんて イイ方なんでしょうっ! お2人ともっ!(感涙) 足向けて寝られませんっ!

そんなこんなで エチオピアにいらっしゃる方々が 「エチオピアにはない」とおっしゃっている以上
コーヒー豆の正式な名称ではないようです。
ですが アムハラ語が出てくるあたり 先生の完全な創作というのも 可能性としては低い気がします。

とすると やはり 上記で お2人もおっしゃっていたように
コーヒー豆(販売)専門店やコーヒー専門喫茶店で命名されたモノという線が 濃厚になってきます。
特に 先生のお宅の近く 打ち合わせをするような所・・・とか?
つまり 実在するとしたら 特定の店を探し出さねばいけないわけですね〜。
あ〜ら〜 これって むっちゃっ 大変では・・・?
まずは 先生のお宅がある場所を推定しなければなりません。
まだまだ 道程は長いのでありました。 負けるな カホリスト!(><)

と いう内容をUPした直後 ななななな
 なんと!
ちなさま から 貴重なタレコミがっ! またまた 感謝感激雨あられです!
ありがとうございました!!!

キャラコリ解明のカギは 作品の1ページ目に描かれていた コーヒーのパッケージにあったそうです。
そこに描かれていたブランド名は 「maison FAGUAIS」(メゾンファゲ)。
パリにある食料品店で残念ながら日本に店舗はなし。
フェリシモという通販会社がメゾンファゲの商品を扱っているということで
この会社の方を通して 現地スタッフの方に調査していただいたそうです。
ああ なんてイイ方。 うるうる。
(参考までに フェリシモの通販カタログは 「はいせんす絵本」として 書店などで発売されています)

キャラコリ・デュ・ネギュス(caracoli du negus)は 「エチオピア皇帝の称号」という意味で
エチオピアで栽培されているモカの豆の一種だそうです。
普通のコーヒー豆の半分ほどの大きさで ココアの香りが漂う という逸品。
パリでも 扱っているお店は 1,2軒しかなく
コーヒーのグランクリュ(最高級のコーヒーの一種)と 言われています。

メゾンファゲには ほぼ通年置いてあるということですが
今回 見に行って下さったときには 無かったそうです。
季節や収穫量によっても 微妙に変化があるそうで フェリシモでは 今のところ取り扱う予定はないとか。
が しか〜し 過去にクリスマス限定で販売した実績があるということで
これこれこれこれ〜 ↑ 非常にっ クサイですねっ!!! まんま 作品の時期にもピッタリ合うしっ!
現在 ちなさまが 引き続き 日本国内で買えるトコを探して下さっていますが
ここまで いろいろ分かりましたので さあ みなさんっ!
こじゃれたコーヒー豆屋を見つけたら 迷わず TRY! 突撃しましょ〜!!!(笑)
 
カホリストの夢・・・
キャラコリ飲みながらの オフ会! 是非 実現させましょー!
(注) その際は カップ持参で。(笑)
 
<参考サイト> エチオピアってどんな国?

上記の文章の中で 
色が変わっている部分は サイトの掲示板での発言を転載させて頂きました




INDEX