Dear+2000年1月号おしえて!センセイ

Q> 私の原点はこれだ! と思うマンガは何ですか?
A> 岡崎京子先生 「PINK」

Q> お気に入りの小説・映画・マンガを教えてください
A> 小説 「第七官界彷徨」 「ドグラマグラ」 ・・・ あげたらキリがないなあ
    映画 「三月のライオン」 寺山修二の映像作品
    マンガ 最近読んだ「紅い花」 つげ義春先生

Q> こいつらBOY’S LOVEだったら おいしかろーよと思う芸能人は?
A> 芸能人よく知らない・・・  でも田辺誠一とかは 想像ふくらみます  ヤバそーで
<第七官界彷徨>

尾崎翠の代表作。
作家 尾崎翠は 明治二十九年 鳥取県で生まれる。
女学校時代に投稿を始め 日本女子大に入学 雑誌『新潮』に「無風帯から」を発表。
中退後 文学に専念し 「第七官界彷徨」で一部の注目 賞賛を浴びるが
昭和七年にミグレニン常用による障害が悪化 帰郷する。
音信を絶ち 一時は死亡したとすらつたえられていたが
昭和三十八年以降 独創的な作風が 再び 注目を浴びる。
また 尾崎翠とその作品を題材にした映画 「第七官界彷徨〜尾崎翠を探して」が全国各地で公開される。
(1998年/日本映画/カラー/108分)


<ドグラマグラ>

夢野久作の代表作。
昭和10年に 構想を含めて10年以上の歳月をかけて発表されるが
その内容から 当時はあまり評価されなかった。
しかし 後に再評価され名実ともに 夢野久作の代表作とされる。
ハマる人はハマるけれど 挫折する人も多い 難解な作品です。(笑)


<三月のライオン>


以下 タレコミ情報です! ちぃさま! ありがとう!(涙)

「三月のライオン」 1992.6.10公開 118分 カラー ワイド
配給=アップリンク 制作=西村隆 監督=矢崎仁司 脚本=宮崎裕史・小野幸生・矢崎仁司
出演=趙方豪・由良宣子・奥村公延・長崎俊一・山本政志・内藤剛志 他
あらすじ=病院で目覚めた記憶喪失の兄に 恋人だとウソをついて同居を始める妹。
兄はやがて少しずつ記憶を取り戻し ふたりの生活は揺れ始める・・・。
自主製作の雄 矢崎仁司が満を持して放つ 世紀末の香りに彩られた禁じられた愛の物語。
ベルリン映画祭をはじめ 海外でも話題となった注目作。
(タレコミ参考文献 「ぴあシネマクラブ1 日本映画編 1999−2000」)
ビデオがレンタルされているそうなので 興味のある方は どうぞ♪

<紅い花>

「ガロ」 67年10月号に掲載された作品。 最近では 小学館文庫からも出ています。

<田辺誠一>

東京出身 69年4月3日生まれ A型 182センチ 68キロ。(ほ・・細い!)
92年頃から ドラマで活躍中。




エルティーンcomic 2000年10月号 SAY DO 2000 へ →

← Dear+99年11月号作者紹介 へ

その他のマンガ・小説編メインページへ