平成20年 皐月        

平成18年度分 平成19年度分 睦月 如月 弥生


豪華な料理
  2008.05.14
  (株)日立産機システム寺岡中条事業所長が常務取締役に御昇任
  されたので協力会で胎内市『丸市』で祝宴。
  2年前、同じ場所で取締役昇任祝いを催した時「さらに上を」と皆が
  望んでおりましたがこの度のスピード出世。
  いよいよ社長の席も目前でしょうか。





  
  


精進落しでの多数の弔問客
  2008.05.18
  同業者の(株)三進製作所谷治孝一副社長社葬に参列。
  現役の方の御葬儀ということもあり約500名ほどの弔問客で
  会場が大きな悲しみに包まれていました。
  若輩者の私らが、この方にどれ程多くの事をご教授頂いたか
  失って初めて気づかされ今はただ呆然としております。
  
  お疲れ様でした。
  今はゆっくり、そして静かにお眠り下さい



  


挨拶される山田会長
  2008.05.21(その1)
  村上地区自家用電気協議会第33回通常総会に参加。
  昨年度も無事全ての行事を執り行うことが出来ました。
  今年はさらに会員増を目指し会の充実を図りたいとの趣旨に
  大いに賛同致しました。 








キュートな美人講師
  2008.05.21(その2)
  総会終了後、記念講演会。
  本日の講師は新潟アルビレックスチアリーダーディレクターの
  柳下容子様による『生涯チャレンジ』。
  日本人として初のNFL及びNBAのチアリーダーオーディション
  に合格し初代アルビレックスチアリーダーを務められた彼女の
  栄光と挫折、そしてポジティブな人生観が熱く語られ1時間半
  まったく飽きさせない内容でした。
  しかし、一昨年やはり講師としてお招きした新潟アルビレックス
  BBの中野社長もそうですが大人しい県民性の新潟に時として
  彼女のような直情的情熱をもった人物が現れる不思議さに何時
  も驚かされます。   


作業分析するお客様
  2008.05.26
  顧客先合理化プロジェクトの方々が来社。
  現場視察及び原価低減案のヒアリングということで半日
  貴重なお時間を頂戴致しました。
  弊社を含めた両社で建設的な意見を述べ合うことが出来
  充実した時間を過ごすことが出来ました。
  さて後は効果ですが?







表彰を待つマツウラセイキ様
  2008.05.28
  新発田労働基準協会平成20年度定期総会が新発田
  ベルナールで開催されたので出席。
  今回は関係者(マツウラセイキ、ヤマエイ設備、三進製
  作所)が色々な形で表彰されておりましたが、市町村
  合併に伴い40社ほど参加企業が減ったとのこと。
  今後の運営が少々気掛かりでした。