おしゃぎり会館(村上市郷土資料館) 0254−52−1347 |

イメージ写真 |

イメージ写真 |
|

「新潟ふるさと村」より寄贈された「おしゃぎり屋台」
平成23年3月20日より展示 |
|

イメージ写真(3月頃) |

イメージ写真 |
|
1階のおしゃぎり展示場では、村上大祭で曳き回される「おしゃぎり」と呼ばれる山車を常時3台展示しています。その他大祭時におしゃぎりの先導をする荒馬(あらうま)や、当館の建物のモデルとなった傘鉾(かさぼこ)などが展示されています。
2階展示場では村上ゆかりの刀剣や兜・鎧、村上の歴代城主の関連資料などを展示しています。
また、年に数回特別展を開催するほか、毎年3月には「城下町村上に伝わるひな人形展」を開催しています。 |
|
若林家住宅(おしゃぎり会館に隣接) |

イメージ写真 |
若林家住宅は、「部屋割が細かく土間が狭いことなど間取りに侍屋敷らしい特色があらわれており、一部に改造がみられますが、この種の建物の乏しい東日本における中級武家屋敷の遺構として価値が認められる」として昭和52年に国の重要文化財の指定を受けました。
建物は東西に棟を持つ居室部と、南北に棟を持つ座敷部からなるL字型の曲屋で、屋根は寄棟造、茅葺です。建築年代は明らかではありませんが、およそ1800年代前後ではないかと推測されます。
|
|
三の丸記念館(若林家住宅に隣接) |

イメージ写真 |
明治末年の建築様式を残した木造の銀行建築物です。
昭和57年に「第四銀行村上支店」を曳家(ひきや)により現在地に移築したものです。
現在は毎月、市場開催日(2日、7日、12日、17日、22日、27日)と土曜日の午前中は『お休み処』と開館しております。
※平成25年4月現在 |
|
村上歴史文化館(若林家に隣接) |

イメージ写真 |
村上歴史文化館の外観は、村上市堀片にあった明治時代後期の擬洋風病院建築物(旧藤井医院)を参考として設計されています。
内部はショーケースや展示台を備えた展示施設です。
※年間に数回、「展示替」を行っております」。 |
|
まいづる公園&武家屋敷 |
|
各施設とも「町屋の人形さま巡り(3月)」及び「町屋の屏風まつり(秋)」に参加しています。
|

イメージ写真 |

イメージ写真 |
旧嵩岡家住宅(まいづる公園内)
0254-53-0013 |
旧岩間家住宅(まいづる公園内)
0254-53-0013(旧嵩岡家と同じ) |
雅子妃殿下の祖母「静」さんの父「又四郎」氏の実家です(移築) |
|
|

イメージ写真 |

イメージ写真 |
旧藤井家住宅(まいづる公園内)
0254-52-7687 |
まいづる公園 |
まいづる公園は、皇太子殿下・雅子妃殿下の御成婚を記念した公園です。
南東方向に舞鶴城跡をのぞみ、公園内には雅子妃殿下ゆかりの旧嵩岡家住宅のほか、旧岩間家を移築復原することにより市民の祝意を永く顕すとともに村上藩士の生活文化を展する重要な歴史文化施設としても意義深い公園です。 |
|
旧成田家住宅(まいづる公園から徒歩3分) 0254-53-0029 |

イメージ写真 |
存する武家住宅の中では、唯一玄関が妻側に位置する形態です。建設年代も幕末から明治のものと推定されます。
職員不在時は「ガラス越し」にての室内見学となり、建物内には入れません。 |
|
.jpg)
周辺地図(拡大) |

詳細地図(拡大) |
|
 |
2013年12月29日(日)
本日29日(日)から31日(火)まで年末閉館です(^o^)/
元旦から開館します(^◇^)
詳しくはコチラ↓
平成25年度「年末年始の開館状況」
今年、一年間、ありがとうございましたm(__)m |
|
2013年12月28日(土)
『越後村上三ノ丸流 塩引き鮭』
「年末大販売会」開催しました「(^o^)/
大盛況でした(^ム^)
※加工で忙しく写真撮りそこねました(>_<)
事業「83.8」→「83.9」ME
鮭「33.42」→「33.47」ME
年末販売「36.2」MEO(^◇^)
5 |

三の丸記念館 |
|

2階から副館長が下ろしました |

三枚おろし |
|

「切り身」加工 |

梱包 |
|

吹雪いてきました |

お昼ごろ |
|

吹雪 |
|

販売会終了(囲い追加) |

目標額 達成 V(^◇^)V |
|
2013年12月27日(金)
『越後村上三ノ丸流 塩引き鮭』
「年末大販売会」で特別対応しました(^o^)/
「発送」及び、「前日引き取り」などなど、臨機応変に対応しました(^J^)
事業「83.7」→「83.8」ME
鮭「33.37」→「33.42」ME
3 |

美味しそう(^◇^) |
|

弁当切り |

発送(1本物) |
|
2013年12月27日(金)
『越後村上三ノ丸流 塩引き鮭』をお買い上げいただきました(^o^)/
「年末大販売会」の事前予約で「前日引取り」後希望でした(^ム^)
「村上」の「塩引き鮭」の特徴をお話しました(^J^)
皆様、よろこんで帰られました(^ム^)
|

新発田市の斎藤様 |
|

年末恒例の大掃除 |
2013年12月27日(金)
今年も年末恒例の『大掃除』を行いました(^o^)/
台所周りは「女性職員」が得意分野です(^J^)
明日、販売会なので1日「前倒し」です(^◇^) |
|
2013年12月26日(木)
「若林家」と「成田家」の大掃除を行いました(^o^)/
若林家の女性チームは「完全武装」でした(^J^)
成田家は囲炉裏の灰を一旦取り出し、灰汁を取りました。
事業「83.6」→「83.7」ME
鮭「33.37」ME
3.5
|

若林家 |
|

大掃除 |

すす払い |
|

成田家 |

すす払い |
|

大掃除 |

入口玄関 |
|

囲炉裏 |

「灰汁」取り |
|

今日は「黄色」 |
2013年12月26日(木)
28日に開催される「年末大販売会」の準備をしました(^o^)/
ちょうど年末・年始に食べごろになりそうです(^◇^)
副館長が2階の「塩引き鮭」を吊るす場所を作りました(^J^)
※当日、1階に下ろします。
笠原様には『特別』に「塩引き鮭」を事前にお届けしました(^J^)
※遠方の方に郵送するそうです。 |
|

品質管理 |

当日の「吊り場」を増設 |
|

笠原様(3本お買い上げ) |
|
2013年12月25日(水)
各「武家屋敷」の皆さんは寒い中、管理業務に汗を流しておられました(^o^)/
風で飛んできた「落ち葉」をキレイに掃いておりました(^J^)
藤井家は「屋根の葺き替え」が予定されています(^ム^)
事業「83.6」ME
鮭「33.37」ME
3.5 |

まいづる公園(荻野さん) |
|

藤井家 |

室温「0」℃ 寒いです(>_<) |
|

『新村上城下絵図』 |
2013年12月25日(水)
『新村上城下絵図』が完成しました(^o^)/
著者:大場喜代司 氏
村上城下の「大パノラマ絵図」です(^J^)
大きな絵図を21枚組の切絵図として装丁しています。
定価 ¥5,000 |
|
2013年12月24日(火)
もうすぐ、出荷です(^o^)/
「塩引き鮭」の品質確認をしました(^J^)
2名の女性の「厳しい目」で確認をしました(^ム^)
品質は優良でした(^◇^)
事業「83.0」→「83.6」ME
鮭「33.37」ME
3.5
|

三の丸記念館(品質管理中) |
|

鳥居さん(右) |
2013年12月23日(月)
「鳥居」さんが自主研修に来られました(^o^)/
来月から「若林家」で勤務されます(^J^)
開館・閉館の仕方や「窓口業務」などを板垣さん(左)より教わっておりました(^o^)
とても熱心な方で三連休中は毎日来られていました(^ム^)
事業「83.0」ME
鮭「33.32」→「33.37」ME
3
|
|
2013年12月22日(日)
「成田家」の管理業務を行いました(^o^)/
屋根に「カラスのイタズラ?」らしい穴を発見しました。
・落ち葉掃き
・虫除けの「クンジョウ」作業
事業「82.7」→「83.0」ME
鮭「33.27」→「33.32」ME
3
|

カラスが突いた? |
|

「落ち葉」掃き |

落ち葉 |
|

クンジョウ作業 |

クンジョウ中 |
|
2013年12月21日(土)
「塩引き鮭」残りわずかになりました(^o^)/
4キロ後半(6,400円) 残1本
4キロ前半(6,100円) 残2本
3キロ後半(5,400円) 残2本
皆様 買って下さい m(__)m m(__)m m(__)m
事業「82.6」→「82.7」ME
鮭「33.22」→「33.27」ME
|

※チラシ |
|

「塩引き鮭」引き取り |
2013年12月21日(土)
イヨボヤ会館チームが「塩引き鮭」の引き取りに来ました(^o^)/
大好評で「干し場」が不足の為、三の丸記念館に「仮吊り」をしていました(^J^)
イヨボヤ会館では「塩引き鮭」の全国「発送作業」で忙しそうでした(^J^)
3.5
|
|
2013年12月20日(金)
各施設の年末年始のお知らせです(^o^)/
イヨボヤ会館・おしゃぎり会館は元旦から営業しますよ(^ム^)
村上市内では元旦マラソンも開催される予定です(^J^)
事業「82.5」→「82.7」→「82.6」ME
鮭「33.12」→「33.22」ME
3.5 |

元旦から営業します(^◇^) |
|

平山様 |
2013年12月19日(木)
観光ガイド会の平山様から「ゆず」を頂きました(^o^)/
袋に沢山入っていました(^J^)
22日は「冬至」なので「ゆず湯」に入ります(^◇^)
ありがとうございましたm(__)m
事業「82.2」→「82.5」ME
鮭「33.12」ME
超多(>_<) |
|
2013年12月18日(水)
鮭の「酒びたし」用の塩引き鮭を仕上げて干しました(^o^)/
今日で大掛かりな作成業務は終了しました(^◇^)
今後は販売までの管理業務になります(^J^)
事業「94.7」→「94.8」→「82.2」ME
※設備投資(警備センサー追加)
鮭「33.12」ME
3.5 |

塩引き道場 |
|

仕上げ中 |

干す |
|
2013年12月17日(火)
明日から「まいづる公園」内の武家屋敷で『パネル展』が開催されます(^o^)/
今回のテーマは『村上市60年の歩み』です(^J^)
期間
平成25年12月18日(水)〜平成26年2月23日(日)
※「パネル制作」及び「展示作業」は、副館長が全て行いました(^o^)
事業「94.6」→「94.7」ME
鮭「33.02」→「33.12」ME
3.5
|
 |
|

嵩岡家 |

案内図 |
|

岩間家 |

藤井家 |
|

平成8年の市報より(体重42キロで肝機能は正常)(笑)
|
|
2013年12月16日(月)
今年も美人職員の買った「塩引き鮭」で練習をしました(^o^)/
まだまだ腕は大丈夫です(^◇^)
「大名切り」・「弁当切り」も出来ますよ(^J^)
※切身加工料「1本500円」になります(^o^)
※関連記事2012年12月23日
事業「94.5」→「94.6」ME
鮭「33.02」ME
3.5
|

まずは2枚 |
|

中骨を外す |

三枚おろし完成(^◇^) |
|

「弁当」切り |

「大名」切り |
|

おしゃぎり会館(荒馬→) |
2013年12月15日(日)
元職員のお子様が来ました(^o^)/
お母さんの影響で「お祭り」が大好きだそうです(^J^)
おばあちゃんに連れられて来られました(^ム^)
事業「95.6」→「96.1」→「94.5」ME
鮭「33.02」ME
4
|
|
2013年12月14日(土)
『平成25年の村上大祭DVD』が発売されます(^o^)/
平成26日1月1日に発売になります(^◇^)
1枚 1,500円
販売場所
おしゃぎり会館
TEL 0254-52-1347
村上プラザ内「ピノキオ」様
事業「95.7」→「95.9」→「95.6」ME
鮭「33.02」ME
3
|

村上市のHPへ(※発売中ではありません) |
|

※チラシ |

※チラシ |
|
2013年12月13日(金)
元「若林家」管理人の平山様よりお土産を頂きました(^o^)/
「小銭入れ」です(^J^)
「お金のたまる人」になりたいです(^◇^)
ありがとうございましたm(__)m
※関連記事10月29日
事業「95.6」→「95.7」ME
鮭「32.72」→「33.02」ME
3.5 |

お土産 |
|

箱根道中 |

お金のたまる人 |
|

三の丸記念館(品質管理中) |
2013年12月12日(木)
「塩引き鮭」の品質確認をしました(^o^)/
女性の「厳しい目」で「キズ」などの確認をしました(^J^)
品質は良好でした(^◇^)
事業「95.5」→「95.6」ME
鮭「32.67」→「32.72」ME
3.5
|
|
2013年12月11日(水)
「万が一」に備えて警備を強化しました(^o^)/
警備会社様に依頼しました。
「カラス」・「猫」対策もしました(^J^)
年末まで気が抜けません(>_<)
今日も「いい風」が吹いています(^◇^)
事業「94.9」→「95.5」ME
鮭「32.67」ME
3.5
|

警備機器 |
|

人感センサー |

防犯カメラ センサーライト |
|

注意表示 |

センサー感知(ライト点灯) |
|
2013年12月10日(火)
昨日、買い付けた「生鮭」を「塩引き鮭」に仕込みました(^o^)/
12月2日に仕込んだ「塩引き鮭」の仕上げをしました(^J^)
「三の丸記念館」に吊りました(^◇^)
※2階部分は副館長が全て作業しました(^ム^)
事業「94.8」→「95.1」→「94.9」」ME
鮭「32.52」→「32.67」ME
3 |

今回の鮭 |
|

美味しくなーれ(^J^) |

美味しくなーれ(^J^) |
|

三の丸記念館(2階) |
|

1階 |

副館長(作業中) |
|
2013年12月9日(月)
山形県の「箕輪鮭漁協生産組合」様に「生鮭」に買い付けに行ってきました(^o^)/
今年も現場でした処理をしてきました(^J^)
来年はダンドリを変更します。
昨年は大雪でしたが今年は快晴でした(^J^)
事業「94.6」→「94.8」ME
鮭「32.31」→「32.52」ME
3.5
|

「箕輪鮭漁協生産組合」様 |
|

水揚げ中 |

新鮮な鮭 |
|

新鮮な鮭(まだ生きています) |

鮭の頭→ |
|

加工場 |

作業終了(大変でした) |
|

イヨボヤ号 |

ふれあい号 |
|

作業終了 |

鳥海山をバックに |
|

鳥海山 |
|

塩引き道場 |

大きな鮭(7キロ級) |
|
2013年12月8日(日)
「三の丸記念館」に「塩引き鮭」の干し場を作りました(^o^)/
3名で手分けして行いました(^J^)
12月10日(火)の夕方に「吊るす」予定です(^J^)
新たな「新名所」になればいいな♪♪♪(^◇^)
「和を以って 貴しとなす」
事業「94.2」→「94.6」ME
鮭「32.31」ME
3.5
|

三の丸記念館(2階部分) |
|

2階部分「クギ打ち」 |

36本 終了(^◇^) |
|

「竹」運搬 |

1階「干し場」作り |
|
2013年12月7日(土)
横浜の横川様(写真集:村上大祭の著者)と池田様です(^o^)/
「まだまだ頑張るぞ(^◇^)」お互いの健闘を称えあっていました(^J^)
横川様は村上発:13時19分の電車で帰られました(^o^)
事業「93.9」→「94.2」ME
鮭「32.31」ME
3
|

村上木彫堆朱「池田屋」様にて |
|

塩引き道場 |
2013年12月6日(金)
今年度の「越後村上三ノ丸流 鮭塩引き道場」のお手伝いは今日が最後になりました(^o^)/
だけどまだまだ、道場には通います(^◇^)
12月2日に仕込んだ「塩引き鮭」などがありますから(^J^)
事業「93.7」→「93.9」ME
鮭「32.06」→「32.31」ME
3.5
|
|
2013年12月5日(木)
「越後村上三ノ丸流 鮭塩引き道場」もあとわずかになりました(^o^)/
皆さん、疲れがピークになりつつあります(^J^)
吉川師範は今年度で引退を表明しております。
今後は「名誉師範」なども検討されています。
事業「93.4」→「93.7」ME
鮭「31.78」→「32.06」ME
3 |

吉川師範 |
|

受講用の生鮭 |

仕上げ 完成 |
|
2013年12月4日(水)
『越後村上三ノ丸流 塩引き鮭』
「年末大販売会」宣伝中です(^o^)/
「おしゃぎり会館」サポーターズ倶楽部の方などにハガキをお送りいたしました(^o^)/
チラシを葉書サイズに印刷して、美女がメッセージを添えました(^J^)
事業「93.1」→「93.4」ME
鮭「31.53」→「31.78」ME
3
|

買って下さい(^o^) |
|

イヨボヤ会館(窓口) |
2013年12月4日(水)
大滝さんがイヨボヤ会館の応援に行きました(^o^)/
以前勤務していたのですがスッカリ「やり方」を忘れていました(^J^)
「酒びたし」は大好評でした(^◇^)
奥に美女も写っています(^J^) |
|
2013年12月3日(火)
村上歴史文化館の「キャロル・オットー」のピアノを本格的(3日間)に調律しています(^o^)/
※本日最終日です。
デジタルショップ村上様のHP
大和田愛羅さんの「ひ孫」の桂朋子さんが出演するコンサートも近く、開催されるそうです(^J^)
事業「92.5」→「93.1」ME
鮭「31.00」→「31.53(多)」ME
3
|

村上歴史文化館 |

コンサート情報 |
|
2013年12月3日(火)
犬の「フン害」に怒っています。
「激おこプンプン丸」状態です(^o^)/

皆さんマナーを守りましょう(^J^) |
 |
|

会館前の道路 |

怒っています(プンプン) |
|
2013年12月3日(日)
数件の団体のお客様より「館内のご案内」のリクエストがございました(^o^)/
「予約無し」でした桑原さんが対応しました(^J^)
写真は村上大祭の各町内の様子をご説明している所です(^J^) |

村上大祭の説明 |
|

チラシ |
2013年12月3日(日)
『越後村上三ノ丸流 塩引き鮭』
「年末大販売会」値下げしました(^o^)/
※一律「1000円」引き
美味しい「塩引き鮭」作ります(^◇^)
皆さん買ってくださいm(__)m
お願いいたしますm(__)m |
|
2013年12月2日(月)
酒田市へ「生鮭」の買い付けに行きました(^o^)/
朝早く出てお昼に帰ってきました(^J^)
午後から「塩引き鮭」を仕込みました(^ム^)
年末年始が食べごろです(^◇^)
※限定50本(チラシ)
事業「92.2」→「92.5」ME
鮭「30.92」→「31.00」ME
4.2
|

みなと市場 |
|

浜のかあちゃんの店 |

買い付け |
|

状態(鮮度・キズ)確認 |

良品です(^◇^) |
|

下処理 |

下処理 |
|

加工作業中 |

洗い |
|

丁寧に拭きます |

これから塩を引きます |
|

ストロー細工 |
2013年12月1日(日)
ストロー細工の「甘エビ」に作り方を伝授しました(^o^)/
最初のひとつは・・・でしたが、コツをつかんでスグに上手にできました(^J^)
初心者用のストライプ柄のストローを使いました(^J^)
次は「赤い甘エビ」に挑戦です(^◇^)
事業「91.8」→「92.2」ME
鮭「30.92」ME
3 |
|
2013年12月1日(日)
『越後村上三ノ丸流 塩引き鮭』
「年末大販売会」開催いたします「(^o^)/
若林邸ボランティアの会の皆様へチラシをお届けいたしました^J^)
※「ストロー細工」の「赤い甘エビ」を同封いたしました(^◇^)
夕方、さっそくご予約のお電話を頂きました(^o^) |

旧チラシ(値下げ前) |
|

宣伝活動 |

甘エビ |
|