![]() |
明けましてあめでとうございます。2016年01月01日
|
臨時開館中!2016年01月02日
|
事務手続き!2016年01月03日
|
関係機関へ挨拶まわり中!2016年01月04日
辞令交付後、関係機関へ挨拶まわりをされています(^o^)丿 高橋センター長(中)は年末年始、毎日「塩引き鮭の干場」を見回りしたそうです(^<^) 連休中に何事もなく良かったです。 |
「(株)新潟放送(BSN)」様の取材がありました!2016年01月04日 奥村館長が応対されました(^o^)丿 ゲスト(大学生)の方からのご質問に丁寧に答えていました(^<^) 「1月9日(土)」の夕方5時からの番組名「ダイばん!(リンク有)」で放送予定です(^o^)丿
観察護岸にて(顔出しパネル)
「青砥 武平治」像の撮影 人工河川(ふ化した鮭の稚魚) ※まだ小さいです。
ミニふ化場(ふ化漕)
記念撮影 「全部カット」されなければいいですが・・・ 3.5 |
お土産沢山!2016年01月05日
|
おみくじ!2016年01月05日
|
種川(観察護岸)の整備(清掃)!2016年01月06日
|
差し入れ!2016年01月07日
|
とんと昔の会!2016年01月08日
|
青砥 武平治 登場!2016年01月09日
|
さすが連休の中日ですね!2016年01月10日
|
「すぽっと」大人気です!2016年01月11日
|
イヨボヤ会館 活性化検討会!2016年01月12日
|
雪かき!2016年01月13日
|
収益拡大プロジェクト会議!2016年01月13日
|
荒井様が来られました!2016年01月14日
荒井様は「まいづる公園」で開催される「十五夜月見の会」の実行委員長をされています(^o^)丿 今年の開催に向けての「協力要請」をお受けしました(^<^) 今年の十五夜は「9月15日」です。 3.5 |
高所作業!2016年01月15日
館内の「電球交換」作業は場所により「高所」になります(^o^)丿 天井に近い場所だと「もう2段」登ります(^<^)
「切れた球」は「省エネ」タイプに交換しています。 3 |
サケリングッズの納品!2016年01月16日
観光協会の伊藤様が少なくなったサケリングッズの補充に来られました(^o^)丿 美味しい「サケリンの鮭茶漬け」は一押しだそうです(^<^)
一番の売れ筋は「消しゴム」です。 3.5 |
勘定奉行に任命!2016年01月17日
|
「方言シール」追加作成!2016年01月18日
|
大雪警報!2016年01月19日
「小柳」御一行様が来られました(^o^)丿 お車でのご来館でした(^<^) 鮭の「稚魚」を楽しそうにご覧になっていました(^J^) 今日は朝から雪の影響で電車等に遅れが出ています。 3 |
とうとう雪が!2016年01月20日
|
リニューアル!2016年01月21日
|
鮭の稚魚の為に!2016年01月22日
|
奈良県からのお客様!2016年01月23日
「井戸野町友の会」の皆様が来られました(^o^)丿 「村上市観光ガイド会」の方が同乗されていました(^<^) 瀬波温泉にお泊りで、この後は「村上の酒蔵」のご見学だそうです(^<^)
奈良と村上では寒さはあまり変わらないそうです。 |
阿賀野市からのお客様!2016年01月23日
|
大雪が降りました!2016年01月24日
|
ご協力いただきました!2016年01月24日
誘客宣伝用の写真も撮らせていただきました(^o^)丿
2階のパソコンコーナー
4台あります 館内は広いですよ。 3.5 |
鮭箱の処分!2016年01月25日
生鮭を入れる箱を館長と木村君が処分しました(^o^)丿
塩引き道場
2往復
強風に日に「一時保管」していました。 3 |
反省会!2016年01月26日
|
鮭の酒びたし!2016年01月27日
|
塩引き鮭を交換しました!2016年01月28日
|
種川関係の資料調査!2016年01月29日
|
また雪が降りました!2016年01月30日
|
本日もにぎわっています!2016年01月31日
|