三面(みおもて)かわら版

火焔型土器

2024年8月31日(土) 午前:退院 

2024年8月30日(金) 午前:入院/午後:手術 


お待ちしております(^o^)
2024年8月29日(木)

「指定事業」業務

「エコクラフト」バッグづくりが開催されます(^o^)丿

9月12日(木)、13日(金):9時〜14時
※二日間で「1個」作ります。

参加費:2,000円

持ち物:昼食をご持参ください。


※私事で大変恐縮ですが、明日から「新発田病院」に入院加療となりますので暫く更新出来ません(>_<)

「お見舞いメール」待ってます(^o^)丿


2024年8月28日(水)

「管理運営」業務

「空調設備」を見てもらいました(^o^)丿

最近、空調(冷房)の効きが少し弱い感じがしていました(^J^)

「室外機」と「機械室」を見てもらいました(^<^)

簡易点検の結果は「老朽化の為の機能低下」ではないかとの事でした(^o^)

3.5

「フイルター」の点検


マナボーテ
2024年8月27日(火)

「誘客推進」業務

「村上市とんと昔の会」の会議に参加しました(^o^)丿

「10月6日(日)」に「とんと昔の会In若林邸」が、「10月20日(日)」には「村上市教育情報センター」で『発表会』が予定されています(^J^)

10月26日(土)、27日(日)の「公民館まつり」の「出演依頼」も頂いたそうです(^<^)

おりを見て「縄文の里・朝日」でもイベントを企画しようと思っています(^o^)

3.5

2024年8月26日(月) 休館日 3.5

2024年8月25日(日)

「自主事業」業務

「餡ドーナツ」の「試作」しました(^o^)丿

9月29日(日)に開催される「秋まつり」に提供する予定です(^J^)

生地の厚さが薄くて破れた物も有りました(^<^)

揚げたてを試食しましたがスゴク美味しかったです(^◇^)

3.5

餡を生地で包む


揚げたて

餡ドーナツ


ハーレーダビッドソン
2024年8月24日(土)

「管理運営」業務

カッコいい「バイク」の方が来られました(^o^)丿

「ハーレーダビッドソン」の「120年」記念モデルだそうです(^J^)

「やまびこ食堂」もご利用いただきました(^<^)

昔「ハーレー」に乗っていた「仮面ライダー」もいましたね(^o^)

3.5

2024年8月23日(金)

「自主事業」業務

「タカハシ ナオト」様が打合せに来られました(^o^)丿

今年も「秋まつり」に「縄文音楽祭」をコラボします(^J^)

参加メンバーは「6グループ」前後、キッチンカーも来るそうです(^<^)

キッチンカーの予定
・ホットドック
・クレープ
・ハンバーガー
・シュウマイ
・コーヒー

「やまびこ食堂」も「特別メニュー」を出します(^o^)


「タカハシ ナオト」様(左)


広場
2024年8月22日(木)

「管理運営」業務

「河崎」館長が館前の広場の草刈りをされました(^o^)丿

少し気温が落ち着いてきましたがまだ暑いです(^J^)

来月のイベントに向けて周辺を整備中です(^<^)


2024年8月21日(水)

「管理運営」業務

新潟県立歴史博物館」の方が「収蔵品」の借用に来られました(^o^)丿

「新潟県立歴史博物館」では現在、夏季企画展「大・佐渡島」を今月8月25日(日)まで開催中です(^J^)

「佐渡島(さど)の金山」が「世界文化遺産」の登録が決まりましたので是非、この機会にご覧ください(^<^)

ちなみに私の実家は佐渡市です(^◇^)

3.5

確認中


「火おこし」体験
2024年8月20日(火)

「管理運営」業務

新発田市から「火おこし」体験に来てくれました(^o^)丿

電話で「最大6名で」との事でしたが「お子様」のみ3名で挑戦しました(^<^)

大人の手を借りないで自力で3人とも「火おこし」に成功しました(^o^)

夏場は「成功率」が高いです(^◇^)

※梅雨時期はかなり悪いです(>_<)


2024年8月19日(月) 休館日

2024年8月18日(日)

「指定事業」業務

第2回「夏休み少年少女 縄文体験講座」が予定されていましたが「予約」が無しでした(>_<)

しかし、通常体験の「まが玉」づくりや、「食堂」は大勢の方で賑わいました(^J^)

「まが玉」は夏休みの宿題に使うそうです(^<^)


「まが玉」体験


「まが玉」づくり

やまびこ食堂

2024年8月17日(土)

「指定事業」業務

第2回「夏休み少年少女 縄文体験講座」が開催されました(^o^)丿

今回は通常の形とは違い、個人で好きなようにデザインする「変わりまが玉」づくりでした(^J^)

お子さんの想像力に驚きました(^o^)

皆さん上手に出来ました(^◇^)

変わりまが玉


「デザイン」考え中

加工を教える

2024年8月16日(金)

「収益拡大」業務

「おしゃぎり会館」にオリジナル商品を納品しました(^o^)丿

「栴檀の板」の在庫が少なくなったと連絡を受けました(^J^)

「縄文の里・朝日」で取扱中の「クラフト」製品も追加で納品しました(^<^)

@「栴檀の板」:500円(税込み)
A「クラウト刀」:500円(税込み)


売れています(^o^)


「まが玉」づくり体験
2024年8月15日(木)

「管理運営」業務

東京都から「夏休み」を利用して来てくれました(^o^)丿

「じゃらん」様でご予約頂いておりました(^<^)

「まが玉」づくり、「火おこし」を体験されました(^o^)

今では珍しい「8月31日(土)」まで「夏休み」だそうです(^J^)

私の時代は「当然」8月31日まででしたが、週休二日制の影響で8月25日頃で終わるようになりました(^J^)


2024年8月14日(水)

「管理運営」業務

お盆休みを利用した県外在住の方が大勢来られました(^o^)丿

秋田県、東京都、神奈川県、滋賀県の方が色々な「体験」をされました(^J^)

「まが玉」づくり、「土器」づくり、「木の実細工」、「火おこし」をされました(^<^)

「石器」づくりは「小学校高学年」以上なので体験出来ませんでしたが、「原石」と「鹿の角」の作る道具を見てもらいました(^J^)

3.5

「まが玉」作り


「土器」づくり

体験室(1)

2024年8月13日(火) 休館日 


お待ちしております(^o^)
2024年8月12日(祝・月)

「指定事業」業務

第2回「少年少女縄文体験講座」が開催されます(^o^)丿

今回は「変わりまが玉」です(^J^)

日時:8月17日(土)、18日(日):10時〜2時

料金:500円

「市報」に掲載されなかったので告知不足です(>_<)

皆様、宣伝してください<m(__)m>


2024年8月11日(日)

「誘客推進」業務

「イヨボヤ会館」にお手伝いに行きました(^o^)丿

「サマーナイト・ミュージアム」が開催されました(^J^)

今年も「バルーンアート」会場で補助をしました(^<^)

山田さんの腕前はプロ級ですよ(^◇^)


バルーンを作る


実演中

「熊」のバルーンアート

2024年8月11日(日)

「指定事業」業務

「縄文人1日なりきり体験」が開催されました(^o^)丿

講師は「磯部保衛」氏に依頼しました(^o^)

「杉の木」を削って「スプーン」を作り、「石器」で「肉と「野菜」を切り、火焔型土器で「カレー」を煮込みました(^J^)

「火おこし」、「弓矢」、「石斧」も体験しました(^<^)

「縄文服」を着て「記念撮影」(^◇^)

記念撮影


「木のスプーン」作り

完成


完成品

館内見学


「パック」クッキング

「パック」クッキング


「石器」で肉を切る

「石器」で野菜を切る


火焔型土器

肉を焼き、カレーを煮る


火おこし(講習中)

「火おこし」体験


「弓矢」体験

「弓矢」体験


「石斧」で木を切る

終わりの会


火焔型土器
2024年8月10日(土)

「指定事業」業務

明日、「縄文人1日なりきり体験」が開催されます(^o^)丿

「火焔型土器」で「煮炊き」する予定です(^J^)

台風が近づいて来ていてお天気が心配です(>_<)

去年は猛暑で大変でした(^o^)


2024年8月9日(金)

「食堂」業務

「おしゃぎり会館」の「荒尾」主任がソバを打ってくれました(^o^)丿

週末の「やまびこ食堂」で「サービス品」として「ソバかりんとう」にして提供します(^J^)

「ソバ打ち」研修で試食していますが、一番上手だと思います(^<^)


こねる


伸ばす

切る

2024年8月8日(木)

「管理運営」業務

「BSN新潟放送局」様がテレビ収録に来てくれました(^o^)丿

8月23日(金)夕方6時48分頃の「ゆうナビ」「森を守ること」で紹介されます(^J^)

今回は「縄文の里・朝日」周辺です(^o^)

「カブトムシ」、「バッタ」、「トンボ」等、沢山の虫が捕れました(^o^)


打合せ


昆虫採取

沢山捕れました(^o^)

2024年8月7日(水)

「誘客推進」業務

「村上市とんと昔の会」の「リハーサル」に参加しました(^o^)丿

秋の発表会でアトラクションとして劇団「浪漫派」の「劇」を予定しています(^J^)

大道具、小道具を手作りで雰囲気を出していました(^<^)

今回は「音響」、「照明」、「舞台転換」の確認をしました(^o^)


村上市教育情報センター


石器づくり
2024年8月6日(火)

「管理運営」業務

「(公財)新潟県埋蔵文化財調査事業団」様主催の「キッズ考古学教室」が開催されました(^o^)丿

「石器づくり」体験と「展示見学」をされました(^J^)

石器づくりの講師は「磯部保衛」氏に依頼しました(^<^)

ケガも無く、無事に終了しました(^◇^)


2024年8月5日(月) 休館日 

2024年8月4日(日)

「自主事業」業務

「夏まつり」が開催されました(^o^)丿

高温が予想されたので「熱中症」対策をしました(^<^)

今回「新たな試み」として「500円で100円券×6枚」の「チケット」を販売しました(^<^)

暑さで心配された「ニジマス」も完売しました(^◇^)


朝礼


串打ち

火おこし


暑さ対策

暑さ対策


バルーンアート

古代米おにぎり


やまびこ食堂

冷やしキュウリ


メニュー

縄文コーラー


ニジマスの塩焼き

ワタアメ


弓矢

弓矢


「ジャンボ」シャボン玉

食事会場


水ヨーヨー

暑さ対策

2024年8月3日(土)

「管理運営」業務

瀬波の「加藤」様が縄文時代のお勉強に来られました(^o^)丿

館内の資料見学と、館外の遺跡をご見学されました(^J^)

館内の説明は「野田」専門員が、館外は「河崎」館長がご案内されました(^<^)


「加藤」様(右)


体験中
2024年8月2日(金)

「管理運営」業務

夏休みを利用して親子が体験に来てくれました(^o^)丿

「土器」と「まが玉」を作りました(^J^)

「まが玉」は当日お持ち帰り出来ますが、「土器」は自然乾燥後に焼きますので約1ヶ月後の納品になります(^<^)


2024年8月1日(木)

「収益拡大」業務

「イヨボヤ会館」に「クレーンゲーム」が入りました(^o^)丿

初めての挑戦(100円)で「可愛いカワウソ」が「2個」取れました(^<^)

「4種類」有りますので楽しめますよ(^o^)


イヨボヤ会館(ロビー)


クレーンゲーム

カワウソ