三面(みおもて)かわら版

高校野球が始まります(^o^)

2024年7月31日(水)

「管理運営」業務

村上市立岩船中学校「2年生」の方が「職場体験」に来られました(^o^)丿

「河崎」館長が対応されました(^J^)

・「館内」の説明&見学
・「まが玉」の加工(体験準備)
・「夏まつり」の準備

3.5

「まが玉」の加工

2024年7月30日(火)

「自主&指定事業」業務

「イベント」会議を開催しました(^o^)丿

8月4日(日)の「夏まつり」の最終確認をしました(^J^)

8月11日(日)の「縄文人1日なりきり体験」のタイムスケジュールと役割分担を打合せました(^<^)

3.5

2024年7月29日(月) 休館日 

2024年7月28日(日)

「指定事業」業務

第1回夏休み少年少女「縄文体験講座」が開催されました(^o^)丿

今回は「縄文土器」づくり(2日目)です(^J^)

体験後、「やまびこ食堂」もご利用いただきました(^J^)

3.5

体験中


体験中

やまびこ食堂

2024年7月27日(土)

「指定事業」業務

「星空観望会&星空ライブ中継」を開催しました(^o^)丿

中継のアドレスは「コチラ

今年は「曇り空」であまり星は見えなくて残念でした(>_<)

国際宇宙ステーションも確認出来ませんでした(ToT)


スクリーン


中継設備

大型望遠鏡


講演会

観望会


片付け

記念撮影

2024年7月27日(土)

「指定事業」業務

第1回夏休み少年少女「縄文体験講座」が開催されました(^o^)丿

今回は「縄文土器」づくり(1日目)です(^J^)

ほとんどの方が「300g」でしたが、「600g」の粘土を使い、超大作を作る子もいました(^<^)

講師:「河崎」館長


作り方の説明

手直し


講師:菅原さん
2024年7月26日(金)

「管理運営」業務

「山北(さんぽく)禅の集い」に参加された方が来られました(^o^)丿

「まが玉」作りを体験されました(^<^)

予算が有ったので館内もご見学されました(^J^)

3.5


道具の説明

「まが玉」作り

2024年7月25日(木)

「管理運営」業務

「村上市とんと昔の会」の定例会に参加しました(^o^)丿

10月20日(日)に開催予定の「発表会」の打ち合わせを行いました(^J^)

ポスター、チラシ、入場整理券の作成を依頼されました(^<^)

「会議」終了後、村上市内「観音寺」様の「振袖地蔵」を参拝しました(^o^)

3.5

村上市生涯学習センター(マナボーテ)


「観音寺」様境内

「お地蔵」様

2024年7月24日(水)

「管理運営」業務

新潟市の「田中屋本店」様に研修に行きました(^o^)丿

公社職員6名(当館から女性職員3名)が参加しました(^J^)

研修では一人「笹だんご」を「5個」作りました(^<^)

お土産に「ひとつ」貰い試食しました(^o^)
※家来にはなりませんよ(笑)

3.5

田中屋本店


今回作成品

「ひとつ」貰いました(^o^)


芝刈り機
2024年7月23日(火)

「管理運営」業務

施設管理員が芝を刈りました(^o^)丿

試験的に「村上市民ふれあいセンター」から「芝刈り機」を借りてきました(^J^)

刈りの「ムラ」出なくてキレイに刈れました(^<^)


2024年7月22日(月) 休館日 3

2024年7月21日(日)

「管理運営」業務

「やまびこ食堂」に元職員の「本間」さんが手伝いに来てくれました(^o^)丿

地元の食材も提供して頂いております(^J^)

「盛り付け」、「天ぷら」揚げ、「蕎麦ゆで」など即戦力で大変心強いです(^<^)

「いつでも呼んで下さい」との事でした(^◇^)

「本間」さん


企画展示室
2024年7月20日(土)

「管理運営」業務

「企画展示室」の電球を交換しました(^o^)丿

現在、「夏・秋の企画展」を開催中です(^J^)

展示品が良く見えるように「照明」も工夫しています(^<^)


2024年7月19日(金)

「管理運営」業務

「ソバ打ち」&「天ぷら揚げ」の講習会を開催しました(^o^)丿

通常の「ソバ打ち」の後に、イヨボヤ会館の「小川」主任が講師になり「天ぷら揚げ」の講習会を行いました(^J^)

知らない情報が多く有り、大変」勉強になりました(^<^)


水回し


ソバ切り

「天ぷら」講習


「天ぷら」講習

同じ「具材」


「まが玉」完成(^o^)
2024年7月18日(木)

「管理運営」業務

じゃらん」様でネット予約された方が来られました(^o^)丿

親子で「まが玉」作りを体験されました(^J^)

ご家族で「アメリカ」に住んでいて、「夏休み」を利用して「帰国」しているそうです(^<^)

アメリカは「物価高」で、日本での食費が安くて助かっているそうです(^o^)


2024年7月17日(水)

「管理運営」業務

村上市立瀬波小学校6年生の皆様が来てくれました(^o^)丿

「歴史学習」として組ごとに「まが玉」づくり、と「土器」づくりを体験されました(^J^)

館内は「河崎」館長がご案内されました(^<^)

「まが玉」は当日お持ち帰りできますが、土器は「自然乾燥」後、電気窯で焼きますので一か月後になります(^o^)


ご見学


「まが玉」づくり

「土器」づくり


「まが玉」を磨く

粘土で形を作る(土器づくり)

2024年7月16日(火) 休館日

2024年7月15日(祝・月)

「管理運営」業務

最近、「土器」づくりが人気です(^o^)丿

新潟市から来られた「姉弟」も体験されました(^J^)

2回程、作っては、壊して、粘土に戻し、また作り、ようやく満足のいく物が出来ました(^<^)

「火おこし」体験も追加でされ、無事に「火」がおきました(^o^)


土器づくり


土器づくり
2024年7月14日(日)

「管理運営」業務

宮城県から親子が来てくれました(^o^)丿

「土器づくり」体験をされました(^J^)

昨日は「瀬波温泉」にご宿泊されたそうです(^<^)

連休中なので混んでいたそうです(^o^)


2024年7月13日(土)

「誘客推進」業務

今日から「夏・秋の企画展」が始まりました(^o^)丿

今回のテーマは『奥三面(おくみおもて)の瘤付土器』です(^J^)

開催期間:7月13日(土)〜11月24日(日)

大人400円・小中高校生100円

団体(20名以上
大人320円・小中高校生80円


お待ちしております(^◇^)


打合せ中
2024年7月12日(金)

「管理運営」業務

「村上市農林水産課」の方が打ち合わせに来られました(^o^)丿

「東京都荒川区」の方もご同行されました(^<^)

10月に連携で事業される「森林・自然体験ツアー」で当館もご利用予定(荒天時)です(^J^)

予定
・「三面川(みおもてがわ)鮭産漁協」見学
・「イヨボヤ会館」見学
・「村上町家通り」散策
・「塩引き鮭づくり」体験

・「さけの森づくり」活動
※荒天時は「縄文の里・朝日」


2024年7月11日(木)

「指定事業」業務

「エコクラフトバンド」雑貨づくりが開催されました(^o^)丿

「大雨」の影響で当日2名のキャンセルがでました(>_<)
※来る途中に「三面川(みおもてがわ)」の水位を見て判断。

「半田」さんも上手に教えていました(^J^)

皆さん上手に出来上がりました(^◇^)


今回の講師


開始

教える


教える

完成品

2024年7月10日(水)

「指定事業」業務

明日、「エコクラフトバンド」雑貨づくりが開催されます(^o^)丿

今回は「キッチンバスケット」を作ります(^J^)

明日に備えて、実際に作ってみて、作り方の確認をしていました(^<^)

初めてなので苦心していました(^o^)


製作中


運び込み
2024年7月9日(火)

「誘客推進」業務

夏・秋の企画展「奥三面(おくみおもて)の瘤付(こぶつき)土器」の準備をしています(^o^)丿

今回も別の保管場所から運び込みました(^<^)

「湿度」が高くて大変そうでした(>_<)

開催期間:7月13日(土)〜11月24日(日)


2024年7月8日(月) 休館日 

2024年7月7日(日)

「管理運営」&「食堂」業務

胎内市からご家族が来られました(^o^)丿

「まが玉」作り、「お食事」、「ご見学」をされて行かれました(^J^)

食堂の営業後、半田さんが「天ぷら」を揚げる練習をしました(^<^)

本人曰く、前より「美味しく」出来たとの事(^◇^)

3.5

「まが玉」作り


お食事

練習


のぼり旗
2024年7月6日(土)

「食堂」業務

「やまびこ食堂」に優秀な助っ人が2名来てくれました(^o^)丿

フロアー担当の「成田」係長が「のぼり旗」を出してくれました(^J^)

お客様を沢山呼び込みますように(^<^)

今日から「村上大祭」始まりました(^o^)


2024年7月5日(金)

「管理運営」業務

6月14日に「九里(くのり)学園」の皆さんが作った「土器」が焼き上がりました(^o^)丿

季節柄、「自然乾燥」が早かったので、早く完成しました(^<^)

約30個だったので「3箱」の予定でしたが「2箱」に入りました(^J^)
※着払いです。

0(体調不良)

プリプチを切る


梱包

箱に入れる

2024年7月4日(木)

「管理運営」業務

施設の裏側の「草刈り」をしました(^o^)丿

広いので「河崎」館長と「施設」管理員の共同作業になりました(^J^)

開館当時は「体験農園」として利用していましたが、「猿」や「イノシシ」が来るようになり、安全の為、作物を作るのを中止しております(^<^)

2(体調不良)

草刈り中


体験農園

「イノシシ」対策の網

2024年7月3日(水)

「管理運営」業務

村上市立「朝日さくら小学校」6年生の皆さんが「社会科見学」に来てくれました(^o^)丿

「河崎」館長が施設のご説明と、館内のご案内をされました(^J^)

約1時間ゆっくりとご見学をしました(^<^)


「施設」の説明


「遺跡の場所」の説明

「展示品」の説明


「火おこし」道具
2024年7月2日(火)

「管理運営」業務

「火おこし」道具が返却されました(^o^)丿

週末に「県民少年団」で使用しました(^J^)

楽しくて予定の時間を大幅に超えたそうです(^<^)


2024年7月1日(月)

「管理運営」業務

休館日

専門業者が「ワックス清掃」を行いました(^o^)丿

4名で手際よく、物の移動、清掃、ワックスがけ、乾燥、物品の戻しを行っていました(^J^)

現場責任者の腕が良かったです(^<^)


展示室へ向かう廊下


廊下

ロビー