三面(みおもて)かわら版

雪で遊べます(^◇^)


倉谷様(左)
2024年2月29日(木) 

「自主事業」業務

新潟市の「倉谷(くらや)」様が来られました(^o^)丿

「冬まつり」に開催された「フォトコンテスト」にご参加頂いておりました(^<^)

見事、「縄文の里」賞に選ばれました(^J^)

新潟市から村上市に所用で来られたので立ち寄られました(^o^)

3.5

2024年2月28日(水) 

「管理運営」業務

今年度の「消防訓練」を行いました(^o^)丿

・各連絡(消防、市役所、事務局)
・初期消火(消火器)
・避難誘導

新採用職員「2名」が初めてでしたが、スムーズに行われました(^J^)

「訓練は本番のように、本番は訓練のように」

3.5

初期消火


これから焼く土器
2024年2月27日(火) 

「管理運営」業務

「土器」作り体験で作られた「土器」を焼きました(^o^)丿

「電気窯」で焼きます(^J^)

※関連記事2023年2月11日

「自然乾燥」もヒビなど入らずうまくいっていました(^<^)


2024年2月26日(月) 

休館日

「伝統文化」事業

令和5年度「越後村上三ノ丸流鮭塩引き道場」反省会が「イヨボヤ会館」で開催されました(^o^)丿

・各種報告
・アンケート集計
・反省点
・令和6年度開催について
・その他

今年度は「生鮭」値段の「超高騰」に苦労しましたがなんとか無事に終了しました(^◇^)


イヨボヤ会館 3階


「プラ板」を焼く
2024年2月25日(日)

「収益拡大」業務

オリジナルグッズ「栴檀の板」を作っています(^o^)丿

在庫が少なくなりました(^J^)

「プラ板」をオーブンで焼いています(^<^)

シビアは調整時間で焼き上げます(^J^)

※少し間違えると「コゲ」てしまいます(>_<)


2024年2月24日(土)

「誘客推進」業務

村上観光実証運行バスツアー」の参加者が来られました(^o^)丿

今日が「最終日」になります(^<^)

館内をご見学後、「まが玉」を作られました(^<^)

主催:「名鉄観光サービス(株)新潟支店

「縄文の里・朝日」の場所を説明


「遺跡」の場所の説明
2024年2月23日(祝・金)

「誘客推進」業務

村上観光実証運行バスツアー」の参加者が来られました(^o^)丿

今回は「2グループ」で「7名」の方が来られました(^J^)

館内をご見学後、「まが玉」を作られました(^<^)

主催:「名鉄観光サービス(株)新潟支店


2024年2月22日(木)

「管理運営」業務

今朝は気温がいきなり下がり、雪が積もりました(^o^)丿

温暖な日が続いていたのでビックリしました(^J^)

職員の車(2名)が「最後の坂」を登れませんでした(>_<)

除雪車」が来てくれて助かりました(^◇^)


雪かき


「火おこし」道具
2024年2月21日(水)

「管理運営」業務

「火おこし」道具を「改修」しました(^o^)丿

まず「半分」に切断して、「使用済み」の場所を左右の「外側にします(^J^)

「未使用」部分を合わせて「コの字」のクギで留めます(^<^)

※体験時には「両端」を押さえるので「中央」部分を使います。


2024年2月20日(火)

「管理運営」業務

「ロビー天井」の電球を交換しました(^o^)丿

天井から「電動」で降りてきます(^J^)

毎回、「故障」しない事を祈っています(^<^)

「電球」を注文したら、値上がりで「2倍近く」になっていてビックリしました(>_<)


交換中

2024年2月19日(月) 休館日 


熊の罠
2024年2月18日(日)

「誘客推進」業務

村上観光実証運行バスツアー」の参加者が来られました(^o^)丿

最初に「河崎」館長が「館内のご案内をされました(^J^)

ご見学後、「まが玉」を作られました(^<^)

主催:「名鉄観光サービス(株)新潟支店


2024年2月17日(土)

「誘客推進」業務

1月21日(日)に開催した「フォトコンテスト」の「入賞者」が来られました(^o^)丿

「館長」賞は「鶴岡市」からの参加者でした(^J^)

受賞のご連絡を差し上げたら、後日「縄文の里・朝日」に遊びに来られるとの事でした(^<^)

おめでとうございます<m(__)m>


「館長」賞


事情説明(「明野」会長)
2024年2月17日(土)

「誘客推進」業務

「村上市とんと昔の会」の「臨時定例会」に参加しました(^o^)丿

会長をはじめ「4名」の「退会希望者」が出ました。
※「進学」、「出産」、「高齢」などの理由

話し合いの結果、「退会」はせず、「準会員」として「会」に残って頂きました(^J^)

新会長は「小野」さんにお願いしました(^◇^)
※私は「会計」係

2024年2月17日(土)

「誘客推進」業務

村上観光実証運行バスツアー」の参加者が来られました(^o^)丿

最初に「河崎」館長が「館内のご案内をされました(^J^)

ご見学後、「まが玉」を作られました(^<^)

主催:「名鉄観光サービス(株)新潟支店

ゼンマイ小屋


加工中
2024年2月16日(金)

「収益」業務

「木の実細工」の部品を作りました(^o^)丿

「万力」を「おしゃぎり会館」から借りてきました(^J^)

ノコギリで「約1センチ」の厚さで「輪切り」にしました(^<^)

けっこう「硬い木」で苦労しました(^◇^)


2024年2月15日(木)

「管理運営」業務

「村上市民ふれあいセンター(事務局)」で「メンタルヘルスセミナー(2回目)」が開催されました(^o^)丿

「気持ちが軽くなる心の在り方」
〜お釈迦様の見た人間の心〜

講師:金華山東泉寺 「野田」住職

私も今回、参加」しました(^J^)

病欠の次長に代り、「岡田」主事が「司会進行」を行いました(^<^)


開会のごあいさつ


新潟県考古学会「寺崎」前会長(中央)
2024年2月14日(水)

「管理運営」業務

午後、来館者が集中して来られました(^o^)丿
※写真には写って無い方もいます。

・市役所の方(2名)
新潟県考古学会「寺崎」前会長
・磯部さん(イベントボランティア)

・施設管理員(明日の作業準備)

・朝日まほろば夢農園管理組合(チラシ配布)

一瞬、事務室の人口密度が凄く上がりました(^◇^)


2024年2月13日(火) 休館日 

2024年2月12日(祝・月)

「誘客推進」業務

村上観光実証運行バスツアー」の参加者が来られました(^o^)丿

今回2回目のご参加(リピーター)の方もおられました(^J^)

「河崎」館長が「まが玉」に付ける「ヒモ」の結び方を教えていました(^<^)

※「長さが調整できる(とめ結び)」

主催:「名鉄観光サービス(株)新潟支店


ヒモの縛り方


挑戦中
2024年2月11日(日)

「管理運営」業務

「土器」作りに挑戦されました(^o^)丿

「京都市」と「三条市」から来られました(^<^)

朝、「予約無しで体験できますか?」とお問い合わせのお電話を頂いていました(^J^)

乾燥させてから「焼いて」、「約1ヶ月」後にお届けいたします


2024年2月10日(土)

「誘客推進」業務

村上観光実証運行バスツアー」の参加者が来られました(^o^)丿

「河崎」館長が「縄文の里・朝日」の説明をしてから館内のご案内をされました(^J^)

ご見学後、「まが玉」を作られました(^<^)

主催:「名鉄観光サービス(株)新潟支店

3.5

説明中


イヨボヤ会館
2024年2月9日(金)

「収益」業務

「木の実細工」の部品を作りました(^o^)丿

試験で「イヨボヤ会館」の「糸ノコ」を使わせて貰いました(^<^)

「土台の木」を「輪切り」にしました(^J^)

※予想以上に「ブレる」ので「手ノコ」の作業に替えました(^◇^)

3.5

2024年2月8日(木)

「管理運営」業務

「アンギン織り」体験の準備をしています(^o^)丿

「織り機」に「ヒモ」と「コマ」をセットします(^J^)

「時間短縮」の為、途中まで「編み込んでおります(^<^)

※「ヒモ」は「麻ヒモ」を使用しています。


「アンギン」織り機


研修会議室(1)
2024年2月7日(水)

「管理運営」業務

「村上市民ふれあいセンター(事務局)」で「メンタルヘルスセミナー」が開催されました(^o^)丿

「全職員」が受講出来るように「2回」開催されます(^<^)

・「お釈迦様」の一生について
・「悟り」について
・椅子座禅 等


2024年2月6日(火)

「食堂」業務

令和5年度むらかみ「食のみらい」創造講座に「食堂スタッフ」が参加しました(^o^)丿

講師:青田 泰明(やすひろ)氏

主催:むらかみ「食のみらい」創造協議会

「面白くてとても参考になりました」との事でした(^J^)


村上市教育情報センター

2024年2月5日(月) 休館日 

2024年2月4日(日)

「管理運営」業務

「ダイナミック雪遊び」が開催されました(^o^)丿

昨年と大違いで、「天気」に恵まれました(^J^)

昼食に「豚汁おにぎり」セットのご注文を頂きました(^<^)

優秀な「助っ人」が「2名」応援に来てくれました(^◇^)

主催:村上ohanaネット

※関連記事2023年2月19日


ソリ遊び


雪だるま

宝さがし


「弓矢」ストラックアウト」

「雪玉」ストラックアウト


「ジャンボ」しゃぼん玉

記念撮影


古代米おにぎり

豚汁


昼食

閉会式


「まが玉」づくり
2024年2月4日(日)

「誘客推進」業務

昨日に引き続き、「村上観光実証運行バスツアー」の参加者が来られました(^o^)丿

本日のお客様は「ゆっくり」と館内をご見学されました(^J^)

本日、体験室は「貸し切り」の為、「視聴覚室」で「まが玉」を作って頂きました(^J^)

主催:「名鉄観光サービス(株)新潟支店

2024年2月3日(土)

「誘客推進」業務

村上観光実証運行バスツアー」の参加者が来られました(^o^)丿

お子様とお二人で「まが玉」を作られました(^<^)

お子様が小さいので「館内案内」は「短めに」とのご希望でした(^<^)

主催:「名鉄観光サービス(株)新潟支店

3.5

「まが玉」づくり


オリジナル紙袋
2024年2月2日(金)

「収益」業務

「オリジナル紙袋」を作成しています(^o^)丿

売店で売れた商品をお入れします(^J^)

元は「梱包」用紙でしたが、「手提げ袋」に改良しています(^<^)

「イラスト」等が印刷されています(^o^)


2024年2月1日(木)

「指定事業」業務

「河崎」館長が「ポスター」を配布されました(^o^)丿

「味噌作り体験」
・:3月7日(木)
・「600円」
・先着「15名」

「豆腐づくり体験」
・3月14日(木)
・600円
・先着「12名」


ポスター


※チラシ
※チラシ