三面(みおもて)かわら版 |
![]() 暑くて溶けました |
|||
|
||||
2023年8 月31日(木) 「管理運営」業務 「十日町市博物館」の方が来られました(^o^)丿 令和5年度 夏季企画展「縄文の宝石−ヒスイ−」が終了したので、当館から借用していた「春木山遺跡出土の大珠」を返却に来られました(^J^) 朝7時30分に十日町市を出発されたそうです(^<^) 3 |
![]() 返却(右) |
|||
|
||||
![]() 浄化槽 |
2023年8 月30日(水) 「管理運営」業務 「浄化槽」の「定期点検」が行われました(^o^)丿 連日、「猛暑日」が続いていて大変そうでした(>_<) 「日陰の無い場所」での作業は激務ですね。 作業の方が「溶けそうだ」と言っていました(^J^) 3 |
|||
|
||||
2023年8 月29日(火) 「自主事業」業務 「タカハシ ナオト」様が「秋まつり」に使うテントの試作に来られました(^o^)丿 村上市地域おこし協力隊の「「木村綾子」隊員もお手伝いされていました(^J^) 「竹の利活用」に使うそうです(^J^) 炎天下の中、竹を切って来たそうです(^◇^) 3 |
![]() 「木村」隊員(右) |
|||
![]() 「タカハシ ナオト」様 |
![]() 試作完成 |
|||
|
||||
2023年8 月28日(月) 休館日 3 | ||||
|
||||
![]() 火口(ほくち) |
2023年8 月27日(日) 「管理運営」業務 「火おこし」体験に使う「火口(ほくち)」を補充しました(^o^)丿 「麻ヒモ」をほぐして「玉」状にします(^J^) 最近、老眼でツライ作業になりました(^<^) 作るには少し手間ですが、使うときは一瞬で大量に燃えてなくなります(^◇^) 4 |
|||
|
||||
2023年8 月26日(土) 「管理運営」業務 「新潟医療福祉大学」の「平」さんが調査に来られました(^o^)丿 医療福祉大?と思ったら「自然人類学分野」だそうです(^J^) 当館所蔵の「骨」を楽しそうに調査していました(^<^) 3 |
![]() 調査中 |
|||
|
||||
![]() 体験中 |
2023年8 月25日(金) 「管理運営」業務 「カレイドスクエアパーク」の皆様が来られました(^o^)丿 児童の代表者が元気にあいさつの号令を出しました(^<^) スタッフ4名で丁寧に教えました(^o^) 皆さん上手に「まが玉」を作りました(^J^) 3.5 |
|||
|
||||
2023年8 月24日(木) 「管理運営」業務 「そば打ち」体験の「出前講座」を開催しました(^o^)丿 今回の会場は「マナボーテ村上」でした(^J^) 地元の「飯野桜ヶ丘千歳会」の皆様が体験されました(^<^) 3.5 |
![]() 持ち込む道具 |
|||
![]() マナボーテ村上 |
![]() 実食 |
|||
|
||||
![]() 土器づくり |
2023年8 月23日(水) 「管理運営」業務 新潟市からネット予約の方が来られました(^o^)丿 最初に「火おこし」体験をされ、「まが玉」を作り、最後に「土器」を作りました(^J^) 「スタンプ」が5個以上溜まりましたので次回「体験が1回」無料になります(^o^) 新潟市秋葉区にある「弥生の丘展示館」にもよく行かれるそうです(^<^) 3.5 |
|||
|
||||
2023年8 月22日(火) 「誘客推進」業務 「観光協会」の方が来られました(^o^)丿 「村上市観光協会」の「片野」事務局長様が、当館を「新潟県観光協会」の「磯貝」次長様に紹介されました(^<^) 「ジャンボタクシー」での「観光」を企画しているそうです(^J^) 3.5 |
![]() 「磯貝」次長様(右) |
|||
|
||||
2023年8 月21日(月) 休館日 4.5 | ||||
|
||||
![]() 開店します(^o^) |
2023年8 月20日(日) 「やまびこ食堂」業務 元職員の「本間」さんがお手伝いに来てくれました(^o^)丿 本間さんが揚げる「天ぷら」は最高ですよ(^J^) 「仕込み」から「接客」までなんでもこなします(^o^) 「即戦力」で大変助かります(^◇^) 4.5 |
|||
|
||||
2023年8 月19日(土) 「管理運営」業務 暑い日が続いています(^o^)丿 夕方、キレイな入道雲が出ていました(^J^) ちなみに奥で「カミナリ」が鳴っています(^o^) ※夏バテでこの1か月で「4キロ」痩せました(>_<) 3.5 |
![]() 入道雲 |
|||
|
||||
![]() 「タカハシ ナオト」様(中) |
2023年8 月18日(金) 「自主事業」業務 「タカハシ ナオト」様が「秋まつり」の打ち合わせに来られました(^o^)丿 今年も「音楽祭」を共同開催する予定です(^J^) 当館での今年の内容について「職員会議」で詳細を詰めています(^<^) 昨年は「強風」に悩まされましたが、今年のお天気はどうでしょうか(^o^) 3 |
|||
|
||||
2023年8 月17日(木) 「管理運営」業務 放課後等デイサービス「青い鳥」の皆様が「そば打ち」体験に来られました(^o^)丿 「ニ八そば」を打ちました(^J^) 上手に「蕎麦」を打って、伸ばして、細く切りました(^<^) 食後は「けん玉」、「ヨーヨー」、」野外では「弓矢」や「フリスビー」を時間の許す限り遊んで行かれました(^J^) 多 |
![]() 体験室 |
|||
![]() 手本を見せる |
![]() 講習中 |
|||
![]() 蕎麦を切る |
![]() 完成 |
|||
|
||||
2023年8 月16日(水) 「管理運営」業務 「石器づくり」体験に親子で挑戦しました(^o^)丿 「野田」学芸員が「作り方」を丁寧に指導をしました(^J^) 「鹿の角」等を使い、石を砕くのですが、見ていても大変そうで、やるともっと大変だと思いました(^<^) ※「格好の良い石」にするには難しいです。 3.5 |
![]() 「野田」学芸員 |
|||
|
||||
![]() |
2023年8 月15日(火) 「管理運営」業務 上越市から「お孫」さんが帰省中だそうです(^o^)丿 おじいちゃん、おばあちゃんが「11日」の「NST」のニュースを見て来られたそうです(^J^) 二人とも上手に「まが玉」を作っていました(^<^) 3.5 |
|||
|
||||
2023年8 月14日(月) 休館日 3 | ||||
|
||||
2023年8 月13日(日) 「誘客推進」業務 「駅前観光案内所」様にパンフレットをお届けいたしました(^o^)丿 今年の「塩引き道場」の開催内容のお問い合わせが有りました(^J^) あっという間に「秋」が来ますね(^<^) 4 |
![]() 村上駅前にあります |
|||
|
||||
![]() 石の加工 |
2023年8 月12日(土) 「管理運営」業務 「まが玉」を加工しました(^o^)丿 「まが玉」づくり用の「石」が少なくなりました(^J^) 四角い石の「角」を落として、「へこみ」を入れます(^<^) 3.5 |
|||
|
||||
2023年8 月11日(祝・金) 「応援勤務」業務 「イヨボヤ会館」に応援勤務に行きました(^o^)丿 「サマーナイトミュージアム2023」は例年の『7倍』の入館者数だったそうです(^J^) 私は「バルーンアート」と「水ヨーヨー」を作りました(^<^) ※腰を痛めてしまいました(>_<) 2.7 |
![]() 4時20分:(開場4時30分) |
|||
![]() 山田さん(右) |
![]() バルーンアート |
|||
|
||||
2023年8 月11日(祝・金) 「指定事業」業務 「縄文人一日なりきり体験」が開催されました(^o^)丿 「NST]さんの取材も入りました(^J^) 「杉の木」を削って「スプーン」を作ったり、「石器」を使い「野菜やお肉」を切ったり、「火おこし」でついた「火」を使い、カマドで調理したり、「弓矢」や「石おの」を使ったりして「縄文人」の体験をしました(^<^) アンケートでは「昔の大変さを体験し、現在の生活がいかに幸せかを再認識しました」との声が有りました(^◇^) |
![]() 記念撮影 |
|||
![]() 「飛田 厚史ア」ナウンサー(中) |
![]() スプーン作り |
|||
![]() スプーン作り |
![]() 取材 |
|||
![]() 完成した「木のスプーン」 |
![]() 「火おこし」体験 |
|||
![]() 石器で切る |
![]() 取材 |
|||
![]() カマド(火焔式土器) |
![]() 「ごはん」と「カレー」 |
|||
![]() 弓矢ストラックアウト |
![]() 「的」を狙う |
|||
![]() 「熱中症」対策 |
![]() 「石おの」体験 |
|||
|
||||
2023年8 月10日(木) 「管理運営」業務 「胎内星まつり」が開催されます(^o^)丿 会場:新潟県胎内市胎内平 期間:8月18日(金)午後〜20日(日)昼 「パンフレット」を当館でもご用意しております(^J^) 4.5 |
![]() ポスター |
|||
|
||||
![]() ※イメージ写真 |
2023年8 月9日(水) 「収穫拡大」業務 令和5年度 第5回「収益拡大」プロジェクト会議を開催しました(^o^)丿 実績報告 ・イヨボヤ会館 ・おしゃぎり開館 ・縄文の里・朝日 販売用「塩引き鮭」の値段設定の相談 ※写真を撮り忘れました(>_<) 3.5 |
|||
|
||||
2023年8 月8日(火) 「管理運営」業務 「Ohanaネット」様が来られました(^o^)丿 午前中は「まが玉作り」、「ご見学」、「お食事(特製カレー)」、 午後から「輪投げ」、「ストラックアウト」、「弓矢」、「ジャンボしゃぼん玉」、「池のカエル観察」、「火おこし体験」など思う存分楽しんで帰られました(^J^) 3 |
![]() まが玉作り |
|||
![]() お食事 |
![]() 遊び広場 |
|||
|
||||
2023年8 月7日(月) 休館日3 | ||||
|
||||
2023年8 月6日(日) 「管理運営」業務 「夏まつり」が開催されました(^o^)丿 「熱中症対策」を十分行いながらの開催となりました(^J^) 「新しい試み」も沢山されました(^<^) 暑いので外のスタッフは交代しながら接客しました(^o^) 私は「事務所」と「縄文服でパシャリ」の「カメラ撮影」と「写真印刷」を担当しました(^◇^) 3.5 |
![]() 縄文コーラー |
|||
![]() 軽食 |
![]() 「ニジマス」の塩焼き |
|||
![]() バルーンアート |
![]() 「縄文服でパシャリ」 |
|||
![]() 食堂 |
![]() ダムカレー |
|||
![]() 休憩所 |
![]() 射的 |
|||
![]() 水ヨーヨー |
![]() ジャンボしゃぼん玉 |
|||
![]() 遊び広場 |
![]() 弓矢ストラックアウト |
|||
![]() スタンプラリー |
![]() 景品 |
|||
|
||||
![]() わたあめ機 |
2023年8 月5日(土) 「自主事業」業務 明日開催される「夏まつり」の準備をしております(^o^)丿 「わたあめ」の作り方を練習していました(^J^) 食堂では明日の準備に追われていました(^J^) 明日の気温が心配です(>_<) 3.5 |
|||
|
||||
2023年8 月4日(金) 「管理運営」業務 「荒川地区青少年育成市民会議」主催の「市内めぐりと市長さんと語る会」が開催されました(^o^)丿 当館の「そば打ち体験」にも来られました(^o^)丿 今回は「天ぷら」も予約されていました(^J^) 3.5 |
![]() 開始 |
|||
![]() ソバを切る(見本) |
![]() ソバを切る |
|||
![]() 食べる |
![]() 天ざるソバ |
|||
|
||||
2023年8 月3日(木) 「管理運営」業務 「インボイス制度」の勉強会が「村上市民ふれあいセンター」で有りました(^o^)丿 現在行っている「委託販売」の対応について「意見交換」を行いまた(^J^) 「請求書」や「領収書」の様式などを確認しました(^<^) 3.5 |
![]() 楽屋控室 |
|||
|
||||
![]() 火おこし体験 |
2023年8 月2日(水) 「管理運営」業務 「青い鳥」様が2グループ来られました(^o^)丿 1グループは「火おこし体験」、2グループは「火おこし体験」+「お食事」を楽しんで行かれました(^J^) 「火種」を作り、火口(ほくち)に移して「火」を起こしたらとても喜んでいました(^◇^) 4.5 |
|||
|
||||
2023年8 月1日(火) 「管理運営」業務 「キッズ考古学教室」が開催されました(^o^)丿 今回の講師は「磯部氏」です(^J^) 「表示」に少し照れくさそうでした(^<^) 今回は「石器作り」に挑戦しました(^J^) 3.5 |
![]() 講師:磯部氏 |
|||
![]() 講習 |
![]() 石器作り |
|||
|