三面(みおもて)かわら版 |
![]() 暑くなりましたね(^o^) |
|||
|
||||
2023年7月31日(月) 休館日 3.5 | ||||
|
||||
2023年7月30日(日) 「管理運営」業務 上越市から「縄文学校」の皆様が研修視察に来られました(^o^)丿 当館の成り立ち、市との協力関係の内容、イベントのやり方など多岐に渡るご質問をお受けしました(^J^) 「河崎」館長が対応されました(^<^) 4.5 |
![]() 「「縄文学校」の皆様 |
|||
![]() 研修 |
![]() 館内のご見学(ご説明) |
|||
|
||||
2023年7月29日(土) 「指定事業」業務 本日夕方「星空観望会&星空ライブ中継」が開催されました(^o^)丿 ※生中継アドレスはコチラ 「生中継」は少しドタバタしました(>_<) 良いお天気で、月が明るかったですが、「国際宇宙ステーション きぼう」は良く見えました(^<^) 大型望遠鏡で「月のクレーター」を見ました(^o^) 2 |
![]() ※チラシ |
|||
![]() 準備 |
![]() 大型望遠鏡 |
|||
![]() 設置 |
![]() 大型望遠鏡 |
|||
![]() 講師:「沼澤 茂美」氏 |
![]() 「河崎」館長あいさつ(右) |
|||
![]() スクリーン |
![]() 無料配布 |
|||
![]() 月が明るい |
![]() 星空観望中 |
|||
![]() 撤去 |
![]() スタッフ |
|||
|
||||
![]() 土器づくり |
2023年7月29日(土) 「指定事業」業務 「夏休みお助け講座」が開催されました(^o^)丿 今日は「土器作り」になります(^<^) 最初はお子様「2名」の予定でしたが、お父さんとお母さんも「土器作り」に挑戦されました(^J^) お父さんは「特製カレー」に「天ざる蕎麦」を追加で召し上がりました(^o^) 私は夏バテで食欲減中(>_<) 3.5 |
|||
|
||||
2023年7月28日(金) 「指定事業」業務 「夏休みお助け講座」が開催されました(^o^)丿 「旧山北町」の小学生が団体で来てくれました(^J^) 「まが玉」を作りました(^<^) 3.5 |
![]() 到着 |
|||
![]() 「まが玉」づくり |
![]() ご見学 |
|||
|
||||
![]() イス内の忘れ物チェック |
2023年7月27日(木) 「管理運営」業務 「村上市民ふれあいセンター」にお手伝いに行きました(^o^)丿 宝くじまちの音楽祭「岩崎弘美・岩崎良美〜ふれあいコンサート」が開催されました(^J^) 私は「会場内保安員」と「搬出作業員」を任命されました(^<^) 遅く帰ったのでお酒は控え目でした(^◇^) 2.7 |
|||
|
||||
2023年7月27日(木) 「指定事業」業務 「夏休みお助け講座」が開催されました(^o^)丿 今回は「河崎」館長が講師をされました(^J^) 「200g」×2個を使い、親子で「土器」を作りました(^<^) 予約の「特製カレー」を提供しました(^J^) |
![]() 「河崎」館長(右) |
|||
![]() 完成 |
![]() |
|||
|
||||
![]() 「レシピ」の確認 |
2023年7月26日(水) 「指定事業」業務 明日の「夏休みお助け講座」で提供する特別メニューの準備をしました(^o^)丿 当日は「環状列石カレー(特製カレー)」を提供します(^J^) 「デザート」も付くそうです(^<^) 「500円」は安いですよ(^J^) 「カレー」だけの予約も可能です(^o^)丿 予約:0254−72−1577 3.5 |
|||
|
||||
2023年7月25日(火) 「管理運営」業務 土偶作家の「田野 紀代子」様が来られました(^o^)丿 当館からのデータを元に「人面付土器」を作られました(^J^) 本物にどれだけ似ているか楽しみだったそうです(^J^) 「土」にもこだわっているそうです(^o^) 3.5 |
![]() 「田野」様 |
|||
![]() |
![]() じんめちゃん(田野氏:作) |
|||
![]() 当館収蔵品 |
||||
|
||||
2023年7月24日(月) 休館日 3.5 | ||||
|
||||
![]() 「河崎」館長 |
2023年7月23日(日) 「管理運営」業務 「河崎」館長が「草刈り」をされました(^o^)丿 結構、気温が高かったですが、「今日のビールは美味しいだろう」と汗をかきながら作業されていました(^J^) 「混合油」が少なくなったので来週、通勤時に購入してくると「携行缶」を車に積み込みました(^<^) 3.5 |
|||
|
||||
2023年7月22日(土) 「誘客推進」業務 「夏休みお助け講座」の準備をしていました(^o^)丿 8月28日(金)と30日(日)に行う「変わりまが玉」のブレスレット用の小さい石を作っていました(^J^) 当日じゃ「予約制」で「特製カレー」も500円で提供します(^o^) 3.5 |
![]() ツヤ出し |
|||
![]() 表示 |
![]() 変わりまが玉 |
|||
|
||||
2023年7月21日(金) 「管理運営」業務 施設管理員が敷地内の「草刈り」をしました(^o^)丿 今年は「イノシシの被害」が少ないです(^J^) 今年は周囲を囲う網に「イノシシが嫌う匂い」の出るプレートを沢山設置しました(^◇^) 3.5 |
![]() 草刈り中 |
|||
![]() 復元住居 |
![]() 会館前の広場 |
|||
|
||||
2023年7月20日(木) 「誘客推進」業務 「河崎」館長が「BSNラジオ」に「生出演」されました(^o^)丿 「近藤丈靖の独占ごきげんアワー」 「酒・鮭・人情の町 村上満喫情報(録音)」のコーナーです(^J^) 今回は8月27日(木)〜30日(日)に開催される「夏休みお助け講座」の紹介をされました(^◇^) 3.5 |
![]() 生放送 |
|||
|
||||
![]() 点検中 |
2023年7月19日(水) 「管理運営」業務 「火おこし体験」の器具を点検・修理しました(^o^)丿 「切れそうなヒモ」を新しいヒモと交換しました(^J^) 「火おこし」は湿度が高いと少し「火種」を作るのが難しいです(^<^) 「火種」から「火口(ほくち)」に火が点くと嬉しいです(^o^) 3.5 |
|||
|
||||
2023年7月18日(火) 休館日 3.5 | ||||
|
||||
2023年7月17日(祝・月) 「誘客推進」業務 15日から特別展「村上市における火焔型土器の世界」が始まりました(^o^)丿 令和4年に「高平遺跡出遺物」が「県指定」になったことを記念して開催いたします(^J^) 開催期間:令和5年11月26日(日)まで 3.5 |
![]() 特別展示室 |
|||
![]() 擬「火焔型土器」 |
![]() 火焔型土器 等 |
|||
|
||||
![]() 「石器」作り |
2023年7月16日(日) 「管理運営」業務 「石器」作りに挑戦する子が現れました(^o^)丿 「野田」学芸員の指導の下行われました(^J^) 「石」を「鹿の角」で割って「剥片」を作ります。 なかなか難しいです(>_<) 3.5 |
|||
|
||||
2023年7月15日(土) 「管理運営」業務 「縄文の里・朝日」の敷地内に「サル」が現れました(>_<) 最近、通勤途中でも連日見ていました( ゚Д゚) 「おもちゃ」のピストルで追い払いました(^o^)丿 3.5 |
![]() サル出現 |
|||
![]() 音を出す |
![]() 逃げた(^o^) |
|||
|
||||
2023年7月14日(金) 「管理運営」業務 胎内市から団体のお客様が来られました(^o^)丿 「まが玉」作りを体験され、ご見学後、「やまびこ食堂」の一番人気メニューの「天ざる蕎麦」を堪能されて帰られました(^J^) 今回は「河崎」館長が「まが玉」作りの講師をされました(^<^) 3.5 |
![]() 「河崎」館長 |
|||
![]() 「まが玉」作り |
![]() 昼食(天ざる蕎麦) |
|||
|
||||
2023年7月13日(木) 「指定事業」業務 「エコクラフト・バンド「インテリア雑貨づくり」が開催されました(^o^)丿 今回は「丸底」の使い勝手の良い「小物入れ」です(^J^) お昼休みを挟んでの講習会なので「昼食持参」になります。 いつもより少し難易度が高ったのか、14時までには完成しませんでしたが、皆さん上手に出来ました(^<^) 3 |
![]() 開会 |
|||
![]() 講師 |
![]() 教える |
|||
|
||||
2023年7月12日(水) 「誘客推進」業務 「いわふね新聞社」の「大滝」記者様が取材に来てくれました(^o^)丿 苗字を見て、気になってお尋ねしたら、前社長の息子さんでした(^J^) 7月15日から始まる特別展「火焔型土器の世界」の内容を詳しく取材されていかれました(^<^) 「野田」学芸員が丁寧に説明しました(^J^) 3 |
![]() 特別展 |
|||
![]() 「野田」学芸員(左) |
![]() 取材中 |
|||
|
||||
2023年7月11日(火) 「収穫拡大」業務 令和5年度 第4回「収益拡大」プロジェクト会議を開催しました(^o^)丿 実績報告 ・イヨボヤ会館 ・おしゃぎり開館 ・縄文の里・朝日 販売用「塩引き鮭」作成の打合せ 3 |
![]() イヨボヤ会館(3階) |
|||
|
||||
2023年7月10日(月) 休館日 3.5 | ||||
|
||||
![]() 皮をはぐ |
2023年7月9日(日) 「指定事業」業務 「河崎」館長が7月1日に届いた「材木」の皮をはぎました(^o^)丿 この後、ブロック状にカットするそう(^J^) カレーを食べるスプーンになるにはまだまだ手がかかりそうです(^o^) 3.5 |
|||
|
||||
2023年7月8日(土) 「管理運営」業務 朝から「大雨」です(>_<) 池の排水が追いつかず、溢れそうです(>_<) 14時24分に村上市防災メールで「連続雨量80ミリ」を超えたため、縄文の里の先は「通行止め」になりました。 3 |
![]() 溢れそう(>_<) |
|||
|
||||
![]() 肴町 |
2023年7月7日(金) 「村上大祭」が開催されました(^o^)丿 当館の職員も参加しました(^J^) 「事務局」、「村上市民ふれあいセンター」、「イヨボヤ会館」の職員も「肴町」の関係者でした(^<^) 最高気温「35℃」との予報が出ていましたが無事に終了しました(^o^) ※村上市観光協会様の紹介へ 4 |
|||
|
||||
2023年7月6日(木) 「管理運営」業務 学芸員の「野田」さんが収蔵品を写真を撮っていました(^o^)丿 「高平遺跡」の土器になります(^J^) 「3D映像」にするようです(^J^) 詳しくはコチラ 5 |
![]() 撮影中 |
|||
|
||||
![]() 地図で説明 |
2023年7月5日(水) 「管理運営」業務 「村上市立山辺里小学校」6年生の皆様が「社会科見学」に来られました(^o^)丿 「河崎」館長が「奥三面の地図」を使いながら遺跡の説明をされました(^J^) その後、館内の展示をご見学しました(^<^) 3 |
|||
|
||||
2023年7月4日(火) 「管理運営」業務 新潟県内外から「縄文好き」の皆様が来られました(^o^)丿 「土器作り」・「まが玉作り」、「火起こし体験」をされました(^J^) 最後は「衣装」を着て記念撮影をしました(^<^) 3 |
![]() 土器作り |
|||
![]() 完成した土器 |
![]() 記念撮影 |
|||
|
||||
![]() やまびこ食堂 |
2023年7月3日(月) 休館日 「管理運営」業務 「専門業者」様が館内の「ワックス清掃」をしてくれました(^o^)丿 ・展示室/体験室/食堂/ロビー周り ピカピカになりました(^◇^) 私事ですが「γ−GTP」の数値が「1,000」を超え「このクリニックで一番高い」と言われました(>_<) 3 |
|||
|
||||
2023年7月2日(日) 「食堂」業務 2023年3月31日付けで退職された「本間」さんがお手伝いに来てくれました(^o^)丿 「やまびこ食堂」では「天ぷら」等の調理に「即戦力」で大助かりです(^J^) 辞めてから「若返った」感じです(^◇^) 「クラフトバック」の作り方も勉強されていかれました(^o^) 3.5 |
![]() 本間さん |
|||
|
||||
![]() 磯部さん |
2023年7月1日(土) 「指定事業」業務 縄文ボランティアスタッフの磯部さんが「材木」を持って来てくれました(^o^)丿 8月11日(祝・金)に開催される「縄文人1日なりきり体験」で使います(^J^) 昼食時にカレーを食べるスプーンを作ります(^<^) 3.5 |
|||
|