三面(みおもて)かわら版 |
![]() |
|||
|
||||
![]() 火口(ほくち)作り |
2023年6月30日(金) 「管理運営」業務 村上東中学校の二年生(2名)が職場体験に来てくれました(^o^)丿 村上市の所管課が受け入れをしたのですが、あいにくに「雨」で「お城山」で活動が出来なくなり、急遽、来られました(^J^) 「まが玉」作り、「火おこし」体験で使う「小物」を作って貰いました(^<^) 3.5 |
|||
|
||||
2023年6月29日(木) 「誘客推進」業務 「ニジマス」の「釣り体験」の試験をしました(^o^)丿 「河崎」館長のツテで岩船小学校より「オケ」を借りてきました(^J^) 今回は徐々に水温を調整しながら「オケ」に泳がせました(^<^) 3.5 |
![]() 釣り体験 |
|||
|
||||
![]() イベント会議 |
2023年6月28日(水) 「誘客推進」業務 イベント会議を開催しました(^o^)丿 7月、8月にイベントが多く開催されるので、企画内容、役割分担などを決めました(^J^) 3.5 |
|||
|
||||
2023年6月27日(火) 「管理運営」業務 「空調設備」の点検をしました(^o^)丿 「冷房」に切り替えて「冷風」が出るか確認しました(^<^) 全館、異常無しでした(^◇^) 3.5 |
![]() 「出口の温度」を確認 |
|||
|
||||
2023年6月26日(月) 休館日 3.5 | ||||
|
||||
![]() 研究整理室 |
2023年6月25日(日) 「誘客推進」業務 企画展の準備をしました(^o^)丿 「村上市における「火焔型土器の世界」 開催期間:令和5年7月15日(土)〜11月26日(日) 3.5 |
|||
|
||||
2023年6月24日(土) 「管理運営」業務 九州の大学院の学生さんが来られました(^o^)丿 「山元遺跡の土器」の調査に来られました(^<^) 今回は東京の家から「原付バイク」で来たそうです(^J^) 夜はキャンプ場内にテントを張って泊っているそうです(^<^) 3 |
![]() 山元遺跡 |
|||
|
||||
![]() 東北系土器 |
2023年6月23日(金) 「管理運営」業務 津南町より研究家の方が来られました(^o^)丿 年に数回、来られています(^<^)」 今回は「奥三面遺跡・群前田遺跡」の「東北系土器」の調査に来られました(^<^) 津南町には『農と縄文の体験実習館「なじょもん」』があります(^J^) 3 |
|||
|
||||
2023年6月22日(木) 「指定事業」業務 「布ぞうり」づくりが開催されました(^o^)丿 私も久しぶりに挑戦しました(^J^) 今回は「ぞうり作り器」の力を借りました(^<^) お手伝いを頂き、なんとか完成しました(^o^) ※「鼻緒」の部分が難しかったです(>_<) 3 |
![]() 布ぞうり(見本) |
|||
![]() 説明 |
![]() 挑戦中 |
|||
![]() |
![]() 作成中(これから鼻緒を付ける) |
|||
![]() なんとか完成 |
![]() 完成品 |
|||
|
||||
2023年6月21日(水) 「自主事業」業務 「河崎」館長が「夏まつり」で「ニジマスのつかみ取り」を企画しました(^o^)丿 「イヨボヤ会館」の協力を得て「試験」をしました(^J^) 縄文の里の「人工池」にニジマスを泳がせてみました(^<^) しかし、水温が高く、予想以上にニジマスが弱ってしまいました(>_<) 「夏まつり」での企画は「見送り」になりました。 3.5 |
![]() イヨボヤ会館 |
|||
![]() ニジマス |
![]() 「運搬用」水槽(100匹) |
|||
![]() 縄文の里の「人工池」 |
![]() ニジマスの様子を見る「河崎」館長 |
|||
|
||||
![]() 「縄文パパ」様(左) |
2023年6月20日(火) 「管理運営」業務 新潟市から「縄文パパ」様が来館されました(^o^)丿 当館の「ホームページ」をご覧になり興味を持たれたそうです(^J^) 「野田」学芸員が館内のご案内をしました(^<^) 3.5 |
|||
|
||||
2023年6月19日(月) 休館日 3.5 | ||||
|
||||
2023年6月18日(日) 休日、組合活動で「江戸川区総合文化センター」で開催された「全国集会」に参加しました(^<^) 「乗り合い」で運転を交代しながら「日帰り」で行ってきました(^J^) 朝、4時起きで村上市を出て、新潟市内で合流し、東京に向かいました(^o^) 帰りに「マンション火災」の大渋滞に巻き込まれ、村上市帰宅は23時30分頃でした(>_<) 2 |
![]() 4名で「乗り合い」 |
|||
![]() 会場到着 |
![]() 入場 |
|||
![]() 全国集会 |
![]() 団結ガンバロー |
|||
![]() マンション火災 |
![]() 大渋滞 |
|||
|
||||
![]() 食後の「そば湯」 |
2023年6月17日(土) 「食堂」業務 食堂の食券を扱っていたら「アラ、今、ここですか?」と声をかけられました(^o^)丿 「ホッとミルクの会」等で昔大変お世話になった方でした(^J^) 今でも市役所のお手伝いもされているそうです(^<^) 大変お元気そうでした(^◇^) 3.5 |
|||
|
||||
2023年6月16日(金) 「指定事業」業務 職員が自作した「火焔型土器」でお米を煮ました(^o^)丿 イベントで「火おこし」した火を使い、料理をする予定です(^J^) 「お米」の材質で土器が強くなるそうです(^<^) 3 |
![]() 火焔型土器 |
|||
|
||||
![]() 配布へ |
2023年6月15日(木) 「誘客推進」業務 「河崎」館長が村上市内に「ポスター・チラシ」を配布しました(^o^)丿 「夏秋の企画展」になります(^J^) 開催期間:7月15日(土)〜11月26日(日) 4 |
|||
|
||||
2023年6月14日(水) 「管理運営」業務 村上市内の「佐藤」様が来られました(^o^)丿 当館の「発掘調査風景」に「お母さま」が掲示されていると聞き、来られました(^J^) 写真を見つけて大変喜んでおられました(^o^) 「佐藤」様は村上市内の有名店「和楽寿司」のご主人です(^<^) 4 |
![]() 佐藤 利秋 様 |
|||
|
||||
![]() 「野田」学芸員(左から二人目) |
2023年6月13日(火) 「管理運営」業務 「新潟県」と「村上市」の職員が視察に来られました(^o^)丿 当館の「野田」学芸員が丁寧に対応されました(^J^) 遠い所、ありがとうございました<m(__)m> 3.5 |
|||
|
||||
2023年6月12日(月) 休館日 4 | ||||
|
||||
2023年6月11日(日) 「誘客推進」業務 新メニューを開発中です(^o^)丿 「環状列石カレー」です(^J^) イベント時に特別メニューとして提供予定です(^<^) 4 |
![]() 試食 |
|||
![]() 環状列石カレー |
![]() 環状列石(イメージ) |
|||
|
||||
2023年6月10日(土) 「管理運営」業務 「火おこし(キリモミ式)」の道具を購入されたお客様です(^o^)丿 キャンプで「火」を起こしたいそうです(^<^) 当館で「マイキリ式」の道具を使い「火おこし」に挑戦しました(^J^) 「火おこし」の大変さを体験されて帰られました(^o^) 3 |
![]() 火おこし(マイキリ式) |
|||
|
||||
![]() 地下タンク |
2023年6月9日(金) 「管理運営」業務 午後から「消防署」による「地下タンク」の検査があります(^o^)丿 私は急病で早退し、お医者さんに行きました(^J^) 異常は無かったの事でした(^<^) 3 |
|||
|
||||
2023年6月8日(木) 「指定事業」業務 「そば打ち体験」が開催されました(^o^)丿 河崎館長と他の施設の職員も「研修」として数名参加しました(^<^) 初めて方でも上手にお蕎麦が出来上がりました(^J^) 館長は「切る」時に少し太くなったみたいです(^o^) 3 |
![]() 河崎館長(ごあいさつ) |
|||
![]() 体験室1、2 |
![]() 水回し |
|||
![]() のばす |
![]() のばす |
|||
![]() 切る |
![]() 茹でる |
|||
![]() 「館長」作 |
![]() 「講師」作 |
|||
|
||||
![]() 道路脇 |
2023年6月7日(水) 「管理運営」業務 「施設管理員」と道路脇の除草をしました(^o^)丿 車が来たら、スグ作業を止めました(^J^) 「刈払い機」の届く範囲で「伸びている草」を刈りました(^<^) 3 |
|||
|
||||
2023年6月6日(火) 「収穫拡大」業務 令和5年度 第3回「収益拡大」プロジェクト会議を開催しました(^o^)丿 実績報告 ・イヨボヤ会館 ・おしゃぎり開館 ・縄文の里・朝日 「オリジナルTシャツ」作成についての意見交換 3 |
![]() イヨボヤ会館(三階) |
|||
|
||||
2023年6月5日(月) 休館日 3 | ||||
|
||||
![]() |
2023年6月4日(日) 「管理運営」業務 「和田」前館長が来られました(^o^)丿 特別展をご覧になられてから「やまびこ食堂」で「そば定食」を召し上がれました(^J^) 「大名倒産」の宣伝をしました(^<^) 劇中の「丹生山藩」のモデルは「村上藩(村上市)」だそうです(^◇^) 3 |
|||
|
||||
2023年6月3日(土) 「管理運営」業務 「火おこし」体験用に「モグサ」を作りました(^o^)丿 敷地内の「ヨモギ」を乾燥させて作りました(^J^) ヨモギには精油成分があり、火つきに効果があるそうです(^<^) 3 |
![]() 乾燥させたヨモギ |
|||
![]() 裏側の繊維 |
![]() 「すり鉢」で擦る |
|||
|
||||
![]() |
2023年6月2日(金) 「伝統文化」業務 「塩引き鮭」を干す「干し場」の修繕をしました(^o^)丿 私は「干し場」の「吊り木」の増設し、「釣り縄」を全部新しくしました(^J^) 「屋根」や「外壁」部分の補強もしました(^<^) ※写真では写っていませんが5名で作業しました(^◇^) 3 |
|||
|
||||
2023年6月1日(木) 「管理運営」業務 「まが玉づくり」体験用の「まが玉」を作っています(^o^)丿 四角い「滑石(かっせき)」の「四角」カットしています(^J^) 学校の体験授業の時の「時間短縮」にとても有効です(^<^) 3.5 |
![]() 「まが玉」 |
|||
|