三面(みおもて)かわら版 |
![]() 塩引き鮭 |
|||
|
||||
2023年11月30日(木) 「伝統文化」業務 「小川小学校(旧:朝日村)」に「出張 塩引き道場」に行きました(^o^)丿 担任の先生が「青森県」出身だそうで、「子供たちより私が興奮しています」との事でした(^J^) 今回の生鮭は「三面川(みおもてがわ)」で獲れた「大きな鮭」でした(^<^) 3.5 |
![]() 「石井」師範 |
|||
![]() 4年生の皆さん |
![]() 無事終了(^o^) |
|||
|
||||
2023年11月29日(水) 誘客推進」業務 別展「村上市における火焔型土器の世界」が無事に終了しました(^o^)丿 令和4年に「高平遺跡出遺物」が「県指定」になったことを記念して開催しました(^J^) 「野田」学芸員の指示のもと、丁寧に「片付け」作業を行いました(^<^) 3.5 |
![]() 確認中 |
|||
![]() 展示品 |
![]() 梱包 |
|||
|
||||
![]() 「タカハシ ナオト」様 |
2023年11月28日(火) 「誘客推進」業務 「タカハシ ナオト」様が来られました(^o^)丿 来年の4月に予定している「春まつり」のアイデアを出し合いました(^J^) 幅広い「人脈」が有るので「心強い」です(^<^) 今年はお天気に恵まれませんでしたが、来年は「晴れる」事を期待します(^◇^) 3.5 |
|||
|
||||
2023年11月27日(月) 「休館日」 4 | ||||
|
||||
2023年11月26日(日) 「伝統文化」業務 「越後村上三ノ丸流鮭塩引き道場」にお手伝いに行きました(^o^)丿 本日で今年度の道場は終了になります(^J^) 今年も「大トリ」の「指南役師範」を務めました(^<^) 今年から始めた「三段階」に分けての講習は好評でした(^◇^) 4 |
![]() 今回の鮭 |
|||
![]() 「頭の加工」終了 |
![]() 「石井」師範(右) |
|||
![]() 道場看板 |
![]() 新しいトレーナー |
|||
|
||||
2023年11月25日(土) 「管理運営」業務 商品を入れる「オリジナル袋」を「手作り」しています(^o^)丿 お買い物をされたお客様に大変喜ばれます(^J^) 沢山、作り置きをしてもスグに無くなります(^<^) 3.5 |
![]() オリジナル袋 |
|||
|
||||
![]() 加工中(※イメージ写真) |
2023年11月24日(金) 「管理運営」業務 施設管理員が午後、悪天候の為、「村上市民ふれあいセンター」から「縄文の里・朝日」に勤務変更になりました(^o^)丿 室内で「まが玉」の加工を行いました(^J^) 「四角形」の「まが玉」の「四つ角」をカットしています(^◇^) 3 |
|||
|
||||
2023年11月23日(木) 「管理運営」業務 「河崎」館長が「除雪ポール」を設置しました(^o^)丿 会館の「駐車場」の「入り口」から「駐車場」にかけて「約20本」立てました(^J^) 明日から天気が崩れ、「雪マーク」も出てきました(>_<) 昨日「作業」を行う予定でしたが、「断水対応」で出来ませんでした(>_<) 3 |
![]() 除雪ポール |
|||
![]() 駐車場(アンテナ付近) |
![]() 玄関付近 |
|||
|
||||
2023年11月22日(水) 「管理運営」業務 いきなり事務室の「警報」が鳴り、館内が「断水」しました(>_<) スグに「水中ポンプ」付近の「操作盤」を点検に行きました(^J^) 「自動」から「手動」に切り替えて「給水」させました(^<^) 「専門業者」に連絡して「点検」して貰いました(^o^) 3 |
![]() 操作盤 |
|||
![]() 「水」の確保(手動給水) |
![]() |
|||
|
||||
![]() 「塩引き」終了 |
2023年11月21日(火) 「伝統文化」業務 「越後村上三ノ丸流鮭塩引き道場」にお手伝いに行きました(^o^)丿 「午後の部」の「指南役師範」を務めました(^<^) 元力士の「臥牛山(がぎゅうざん)」様も受講されました(^J^) 3 |
|||
|
||||
2023年11月20日(月) 「休館日」 | ||||
|
||||
2023年11月19日(日) 「伝統文化」業務 「越後村上三ノ丸流鮭塩引き道場」にお手伝いに行きました(^o^)丿 今日は「1日3講習」の日です(^<^) 「1回目」と「3回目」の「指南役師範」を務めました(^<^) 3.5 |
![]() 講師用「生鮭」 |
|||
![]() 今日の「生鮭」 |
![]() 鮭の重さの「約10%」の塩を準備 |
|||
![]() 講習中 |
![]() 「1回目」終了 |
|||
![]() 2回目「瀬賀」師範 |
![]() 「認定証」の確認 |
|||
|
||||
2023年11月18日(土) 「指定管理」業務 「トチ餅づくり」講習会を開催しました(^o^)丿 「トチの実」を上手に処理して、最後は「トチ餅」を作りました(^J^) 昔ながらの「ウス」と「キネ」で「餅つき」をしました(^<^) 「アンコ」大盛で食べる方が大勢いました(^◇^) 3.5 |
![]() 事前説明 |
|||
![]() 鬼皮を剥く |
![]() 「餅米」を潰す |
|||
![]() 餅つき |
![]() トチ餅 |
|||
![]() アンコを付ける |
![]() 試食 |
|||
|
||||
2023年11月17日(金) 「指定管理」業務 「トチ餅づくり講習会の準備をしています(^o^)丿 「トチの実」の「ほっこ」取りの講習をしていました(^<^) 皮を剥く道具の点検もしました(^J^) 3.5 |
![]() 「ほっこ」取りの講習 |
|||
![]() 「皮むき機」の点検 |
![]() 真空パック |
|||
|
||||
2023年11月16日(木) 「伝統文化」業務 「越後村上三ノ丸流鮭塩引き道場」にお手伝いに行きました(^o^)丿 午後の部の「指南役師範」を務めました(^<^) 不漁で「生鮭」の値段が「異常状態」です(>_<) 3.5 |
![]() 今日の「生鮭」 |
|||
![]() 講習中 |
![]() 「高橋」師範(午前の部) |
|||
|
||||
![]() 「大滝」様 |
2023年11月15日(水) 「伝統文化」業務 「越後村上物産会」事務局に「干した鮭」を貸し出しました(^o^)丿 11月19日(日)に茨城県大洗町で開催される「大洗あんこう祭り」に出張に連れていくそうです(^J^) 村上市の「鮭」を沢山宣伝してきて下さい(^<^) お土産は「アンキモ」で(^◇^) 4 |
|||
|
||||
2023年11月14日(火) 「指定管理」業務 「トチ餅づくり講習会の準備をしています(^o^)丿 前日から水に漬けていた「トチの実」の皮を剥いています(^<^) 専用の「道具」はコツがいります(^J^) 4 |
![]() 鬼皮を剥く |
|||
![]() トチの実 |
![]() 専用の「道具」で皮を剥く |
|||
|
||||
2023年11月13日(月) 「休館日」 「伝統文化」業務 「越後村上三ノ丸流鮭塩引き道場」にお手伝いに行きました(^o^)丿 「11月の部」が今日から始まりました(^J^) 午後の部の「指南役師範」を務めました(^<^) 鮭が不漁で「生鮭」の価格が「超高騰中」です(>_<) 3.5 |
![]() 今日の「生鮭」 |
|||
![]() 「八藤後」師範(午前の部) |
![]() 午後の部 |
|||
|
||||
2023年11月12日(日) 「自主事業」業務 「新そばまつり」を開催しました(^o^)丿 準備、段取り等「女性スタッフ」が頑張ってくれました(^J^) 「新そば」もお客様に大好評で喜んで頂きました(^<^) 3 |
![]() お蕎麦(600円)+天ぷら(300円) |
|||
![]() 仕込み中 |
![]() 「古代米」おにぎり |
|||
![]() 「ニジマス」の串打ち |
![]() 「ニジマス」塩焼き |
|||
![]() 「サービス品」 |
![]() 「サービス品」 |
|||
![]() 受け渡し |
![]() 食堂(待合い) |
|||
![]() 「サービス品」付き |
![]() 「食事」会場 |
|||
![]() 返却口 |
![]() 片付け |
|||
|
||||
2023年11月11日(土) 「自主事業」業務 明日の「新そばまつり」の準備をしました(^o^)丿 時間ごとの「完全予約制」になります(^J^) 食堂スタッフは趣向をこらした「サービス品」の仕込み中です(^<^) おかげさまで「満員御礼」です(^<^) 3 |
![]() 会場設営 |
|||
|
||||
![]() イノシシの罠 |
2023年11月10日(金) 「管理運営」業務 地元の「本間」さんが「イノシシ」の罠を撤去しました(^o^)丿 手際よく「軽トラック」に乗せていました(^J^) 残念ながら今年は罠にかかりませんでした(>_<) 来年に期待します(^◇^) 3 |
|||
|
||||
2023年11月9日(木) 「管理運営」業務 「村上中等教育学校」の皆さんが「職場体験」来られました(^o^)丿 「館内見学」、「落ち葉拾い」、「火おこし体験」等を行いました(^J^) 「落ち葉」を「一輪車」で何回も運んでくれました(^<^) 「火おこし」は全員「成功」しました(^◇^) 3 |
![]() 打合せ |
|||
![]() 落ち葉 |
![]() 「火おこし」体験 |
|||
|
||||
2023年11月8日(水) 「伝統文化」業務 「村上小学校」に「出張 塩引き道場」に行きました(^o^)丿 今年は「テレビ局」が3社、「新聞」が3社、取材に来られていました(^J^) 夕方の「NHK新潟ニュース」に「映り込み」ました(^<^) ※「NST」様には「映り込み」ませんでした(>_<) 4 |
![]() 玄関 |
|||
![]() 今年の鮭 |
![]() 「高橋」師範 |
|||
![]() 開会式(4年生) |
![]() 共栄会「鈴木」会長:(生鮭提供) |
|||
|
||||
![]() 「成田 茂」様 |
2023年11月7日(火) 「収益」業務 長野県から「成田 茂」様が来られました(^o^)丿 「自費出版」されたフォト短歌集「棚無し小舟」を館内で販売して貰えませんか?との事でした(^J^) 早急に「事務手続き」をさせて頂きます(^<^) 写真を援用し「縄文の暮らし」などを短歌にされています(^o^) 3 |
|||
|
||||
2023年11月6日(月) 「休館日」 「伝統文化」業務 「越後村上三ノ丸流鮭塩引き道場」にお手伝いに行きました(^o^)丿 講習会で使う「仕上げ」見本の鮭を30本仕込みました(^J^) 「師範」と「準師範」の5名で作業しました(^<^) 3.5 |
![]() 今回の鮭 |
|||
![]() 鮭を拭く |
![]() 「塩引き鮭」 |
|||
|
||||
![]() |
2023年11月5日(日) 「管理運営」業務 若いお二人が「まが玉」作りに挑戦しました(^o^)丿 仕上げ用の「ペーパ」で「ピカピカ」にされていました(^<^) 「白い石」を選ばれ、完成に「蛍光ペン」で「色付け」しました(^J^) 4 |
|||
|
||||
2023年11月4日(土) 「管理運営」業務 新潟市からご家族が来られました(^o^)丿 お子様お二人と「火おこし」に挑戦されました(^J^) 「ご見学」、「まが玉」作り、「食堂」と沢山ご利用されました(^<^) 沢山、売り上げに貢献されました<m(__)m> 3.5 |
![]() 「火おこし」体験 |
|||
|
||||
![]() 本間さん |
2023年11月3日(祝・金) 「食堂」業務 元職員の「本間」さんが「応援」に来てくれました(^o^)丿 「即戦力」でとても頼りになります(^J^) 「三連休」の初日でとても賑わいました(^<^) また来てください<m(__)m> 3.5 |
|||
|
||||
2023年11月2日(木) 「指定事業」業務 「コンニャク」作りが開催されました(^o^)丿 茹でた「コンニャク芋」を細かく砕き、専用の薬剤を混ぜてこねます(^J^) 少し寝かせてから、茹でながら丁寧に「アク」を取ります(^<^) 皆さん「美味しそうな」コンニャクが出来上がりました(^◇^) 3.5 |
![]() 講習開始 |
|||
![]() 作り方の説明 |
![]() こねる |
|||
![]() 「アク」取り |
![]() 完成(^◇^) |
|||
|
||||
2023年11月1日(水) 「収益」業務 地元の「本間」さんが「生なめこ」を持って来てくれました(^o^)丿 一袋「200円」なんて良心すぎます(^J^) 「味噌汁」の他、「酢の物」にしても美味しいそうです(^<^) ※即完売しました(^◇^) 3 |
![]() 採れたて「生なめこ」 |
|||
|