三面(みおもて)かわら版 |
![]() 衣替えをしました(^o^)丿 |
|||
|
||||
2022年6月30日(木) 「指定事業」業務 「縄文の里・朝日」で「布ぞうり」づくりを開催しました(^o^)丿 6月23日の「キャンセル待ち」の方が増えたので「追加講習会」をしました(^o^) 気温が高いので「節電」と「熱中症」対策を行いながらの開催になりました(^<^) 皆さん上手に出来上がり喜んで帰られました(^o^) 3 |
![]() 布ぞうり |
|||
![]() 扇風機(エアコンと併用) |
![]() 講習中 |
|||
|
||||
2022年6月29日(水) 「収益拡大」業務 今年も「土器風鈴」を飾りました(^o^)丿 1個「800円」で展示品は「500円」になります(^J^) 涼しそうな「音色」で心が癒されます(^o^) 3.5 |
![]() 土器風鈴 |
|||
![]() 吊るす |
![]() 展示品 |
|||
|
||||
2022年6月28日(火) 「管理運営」業務 村上市立山辺里小学校の皆さんが来てくれました(^o^)丿 6年生「社会科・歴史の学習」だそうです(^J^) 「和田」館長が館内を案内した後、各自で自由学習しました(^<^) みんなが「パソコン」を持っていました(^o^) 0(久しい) 前、5月16日 |
![]() あいさつ |
|||
![]() 館内案内 |
![]() 写真を撮る |
|||
|
||||
2022年6月27日(月) 休館日 3.5 | ||||
|
||||
2022年6月26日(日) 「管理運営」業務 朝から猛暑日の予感です(>_<) 日差しが「梅雨明け」の感じがします(^o^)丿 雲がどんどん「大きく」なっていきます(^J^) 今年も「不要不急の外出を避け」とTVで言われるのかな? 3 |
![]() 日差しが強い |
|||
![]() 雲が大きくなる |
![]() 「まが玉」づくり |
|||
|
||||
2022年6月25日(土) 「管理運営」業務 「まが玉」の見本を増やしています(^o^)丿 体験される団体様が増えてきたので、「完成品」の見本を増やして、対応しようと思います(^J^) 実物を見てもらうのが一番「イメージ」が沸くので(^<^) 石を削って、磨くと、こうなりますよ(^o^) 3 |
![]() |
|||
|
||||
![]() 館内案内 |
2022年6月24日(金) 「管理運営」業務 「新潟県立歴史博物館」の関係者の方々が来られました(^o^)丿 「民間業者」の「AI技術」を活用した、今後の「展示方法」などを研究しているそうです(^J^) 実際の現場を見て情報収集をされていかれました(^<^) 「AI」がそんな身近な存在とは知りませんでした(^o^) 3 |
|||
|
||||
2022年6月23日(木) 「指定事業」業務 「村上市民ふれあいセンター」で「布ぞうり」づくりを開催しました(^o^)丿 ※コロナの関係で「定員」を減らしての開催でした(^J^) 「キャンセル待ち」の方が増えたので、6月30日(木)に「縄文の里・朝日」で「追加講習会」を開催します(^o^) ※9時〜12時 問:(0254)72ー1577 3 |
![]() 和室会議室(1)と(2) ※「仕切り」を外す |
|||
![]() 講習中 |
![]() 完成(^o^) |
|||
|
||||
2022年6月22日(水) 「収益拡大」業務 「フキ」の缶詰が出来上がりました(^o^)丿 今年は「55缶」出来ました(^J^) 「オリジナルラベル」を貼って売り場に出してもらいます(^<^) 江戸時代の「若林家」の方が食したと思われる味です(^o^) ※関連記事2022年6月7日 3.2 |
![]() 「フキ」の缶詰 |
|||
|
||||
![]() 打ち合わせ中 |
2022年6月21日(火) 「管理運営」業務 「(公財)新潟県埋蔵文化財調査事業団」の方が来られました(^o^)丿 8月の「団体体験」の打ち合わせを行いました(^J^) 今年も事業団主催の「少年少女考古学教室」が当館で開催されます(^<^) 今年は「縄文ポシェット」作りになりました(^o^) 3.5 |
|||
|
||||
2022年6月20日(月) 休館日 4 | ||||
|
||||
2022年6月19日(日) 「誘客推進」業務 「トレーディングカード」を作っています(^o^)丿 「Twitter」フォロワーの方にプレゼントします(^J^) 出来が良いので「販売」も検討中です(^<^) 「角を切る」専用の道具が有るのは知らなかったです(^o^) 3 |
![]() ラミネート |
|||
![]() 角を丸く切る |
![]() 完成(^◇^) |
|||
|
||||
![]() 「紙袋」作成中 |
2022年6月18日(土) 「収益」業務 「オリジナル紙袋」を作っています(^o^)丿 元々は「縄文の里」の包装紙でした(^J^) 袋にして「紙ヒモ」で「取っ手」を作って付けています(^<^) 商品を買った方にとても評判が良いです(^◇^) 3 |
|||
|
||||
2022年6月17日(金) 「収益拡大」業務 「縄文の里」で「鮭の酒びたし」の「大口」購入がありました(^o^)丿 在庫が少なくなったので、在庫管理元の「イヨボヤ会館」に連絡したら「おしゃぎり会館の売り場からもらって下さい」との事でした(^J^) 「オンラインストア」でもご購入いただけます(^◇^) 2.7 |
![]() おしゃぎり会館 |
|||
|
||||
![]() 作業前 |
2022年6月16日(木) 「管理運営」業務 「展示室」天井の誘導灯のバッテリーを交換しました(^o^)丿 「バッテリー」の「交換サイン」が出ていました(^J^) 少し高い作業で、なおかつ、「老眼」なので苦労しました(>_<) 3 |
|||
|
||||
2022年6月15日(水) 「誘客推進」業務 「イヨボヤ会館」に技術指導に行きました(^o^)丿 「ビデオプロジェクター」を天井に設置したとの事でした(^J^) 少し「画面」が小さかったので、設置場所を後ろに移動してもらいました(^<^) 鮭が居ない時期でも「雰囲気」を味わえます(^◇^) 2016年2月22日の記事 3 |
![]() 少し小さい気が |
|||
![]() 天井 |
![]() 大きくなった |
|||
|
||||
2022年6月14日(火) 「指定管理」業務 「縄文の里」敷地内の「笹」を収穫しました(^o^)丿 私は欲張って「奥」まで行ったら「ガケ」に落ちそうになりました(>_<) 「悪い笹」を除いて、「668枚」になりました(^J^) 「笹だんご」や「ちまき」、料理の「盛り付け」にも使います(^<^) 3 |
![]() 収穫中 |
|||
![]() 終了 |
![]() 拭き、仕分け |
|||
|
||||
2022年6月13日(月) 休館日 3.5 | ||||
|
||||
2022年6月12日(日) 「管理運営」業務 「山後重悟(さんごじゅうご)」さんから「ミニ草履」を頂きました(^o^)丿 新潟市秋葉区(旧:新津市)から「お蕎麦」を求めて数回来られています(^J^) 「高校野球」が大好きだそうです(^<^) ※関連記事「2022年5月14日」 3 |
![]() 頂きました(^◇^) |
|||
|
||||
![]() 村上市千縄(イメージ画像) |
2022年6月11日(土) 初めて「野生の熊」を見ました( ゚Д゚) 最初、「大きな犬」かな?、と思って止まったら「熊」でした。 写真は「イメージ画像(合成)」です。カメラで撮る前に逃げていきました。 3 |
|||
|
||||
2022年6月11日(土) 「誘客推進」業務 「やまびこ食堂」の「お食事券」を当選された方が来られました(^o^)丿 新発田市からでした(^<^) 「(株)エフエムしばた」様の「スタンプラリー」の景品を提供していました(^J^) ※関連記事2022年5月24日 3 |
![]() お食事券(1,000円) |
|||
![]() 手打ちそば |
![]() 天ざる蕎麦(1,000円) |
|||
|
||||
2022年6月10日(金) 「誘客推進」業務 「新聞」に掲載される「写真」を撮りに来られました(^o^)丿 プレゼント企画として、当館では「土器風鈴」を提供しました(^J^) 今回は「アマビエ」が選ばれました(^<^) 早くコロナが収まりますように(^◇^) 3 |
![]() 土器を選ぶ |
|||
![]() アマビエ |
![]() 撮影 |
|||
|
||||
2022年6月9日(木) 「指定事業」業務 「そば打ち体験」を開催しました(^o^)丿 人気が有り、キャンセル待ちの方が増えたので、定員を増やしました(^<^) ※体験室「1」と「2」を使い、衝立を置いたり等、コロナ対策をしました(^J^) ほとんどの方が「初めて」でしたが、全員、上手に出来ました(^<^) 3 |
![]() 体験室(説明) |
|||
![]() 伸ばす |
![]() そば切り |
|||
![]() ソバを洗う |
![]() 完成 |
|||
|
||||
2022年6月8日(水) 「管理運営」業務 「仙台市縄文の森広場」の方が当館の人面付岩板を調査に来られました(^o^)丿 少しづつ角度を変えながら撮影していました(^J^) パソコンでデーター処理をして、「3D」に編集するそうです(^<^) 宿泊先(瀬波温泉)で「じっくり」編集作業をされるそうです(^J^) 「温泉」も楽しんで下さい<m(__)m> 3.5 |
![]() 調査中 |
|||
![]() 人面付岩板 |
![]() データー処理 |
|||
|
||||
2022年6月7日(火) 「食堂」業務 『「新潟県食品加工技術研究会」の設立に向けた説明会』にリモート会議に食堂担当の職員が出席しました(^J^) 「ID]や「パスワード」等の設定に戸惑いながら、なんとか「視聴」できました(^<^) 3.5 |
![]() なんとか接続 |
|||
![]() 視聴 |
![]() 視聴 |
|||
|
||||
2022年6月7日(火) 「収益拡大」業務 「若林家」の「フキ」を刈りました(^o^)丿 小雨でしたので、急いで刈り、軒下で「葉っぱ」を取りました(^<^) 思ったより沢山収穫出来ました(^J^) 「缶詰」工場に持ち込みました(^o^) |
![]() 若林家 |
|||
![]() 急いで刈る |
![]() 「葉っぱ」もぎ |
|||
![]() いいフキです(^o^) |
![]() 本日の収穫 |
|||
|
||||
2022年6月6日(月) 休館日 3.5 | ||||
|
||||
2022年6月5日(日) 「指定管理」業務 6月9日(木)に開催される「そば打ち」体験に向けて「自主研修」をしていました(^o^)丿 久しぶりの「そば打ち」なので初心に帰って、1工程、1工程を確認しながら作業をしていました(^J^) 「水回し」、「こね」、「伸ばし」、「切り」、「茹でる」作業の再確認をしていました(^<^) 3 |
![]() 水回し |
|||
![]() 伸ばす |
![]() 完成 |
|||
|
||||
![]() 「まが玉」作り |
2022年6月4日(土) 「管理運営」業務 地元の小学3年生が「まが玉」作りに来てくれました(^o^)丿 2年生の時にも「まが玉」作りをしたそうです(^J^) 「もう作り方、わすれちゃった〜 」との事で和田館長が親切丁寧に教えました(^<^) おじいちゃん、おばあちゃんもとても嬉しそうでした(^◇^) 3 |
|||
|
||||
2022年6月3日(金) 「管理運営」業務 「大賀ハス」が育っています(^o^)丿 「立った葉」も出てきました(^J^) 今年は「ケース」に「去年と違う肥料」を入れています(^<^) 花が咲くことに期待します(^◇^) 3 |
![]() 大賀ハス |
|||
![]() 育っています(^◇^) |
![]() 少し場所を移動 |
|||
|
||||
2022年6月2日(木) 「管理運営」業務 「燕市立分水小」6年生が「修学旅行」に来てくれました(^o^)丿 上手に「まが玉」と「土器」を作りました(^J^) 「土器」は2週間ほど「乾燥」してから「焼いて」送ります(^<^) 体験後、和田館長が「館内案内」をされました(^o^) 3 |
![]() ごあいさつ |
|||
![]() 「まが玉」作り方の説明 |
![]() 説明中 |
|||
![]() |
![]() 「土器」作り |
|||
![]() 「まが玉」作り |
![]() 「まが玉」作り |
|||
![]() 館内案内(和田館長) |
![]() 次の「イヨボヤ会館」へ |
|||
![]() ごあいさつ(館長の代理) |
![]() 記念撮影(準備中) |
|||
|
||||
2022年6月1日(水) 「管理運営」業務 明日の「修学旅行」の準備をしました(^o^)丿 「まが玉」と「土器」を作る班に分かれるそうです(^<^) 雨天時は「人数」が増えるそうなのです(^o^) 3 |
![]() 「まが玉作り」体験の準備 |
|||
|