三面(みおもて)かわら版 |
![]() 鮭の酒びたし(^o^) |
|||
|
||||
![]() 大滝館長(中央) |
2022年3月31日(木) 「管理運営」業務 「おしゃぎり会館(村上市郷土資料館)」の大滝館長が退職のごあいさつに来られました(^o^)丿 歴史講座「学校の始まり」など沢山の事をやられました(^o^) 2年間お疲れ様でした(^J^) ※関連記事2020年10月20日 3 |
|||
|
||||
2022年3月30日(水) 「管理運営」業務 「空調設備」の点検をしました(^o^)丿 「赤外線温度計」を使い館内の「吹き出し口」の温度を計りました(^J^) 暖房を入れる前と、入れた後の「温度変化」を記録しました(^<^) 3 |
![]() 赤外線温度計 |
|||
|
||||
![]() 返却 |
2022年3月29日(火) 「管理運営」業務 新潟大学の方が来られました(^o^)丿 大学の方で当館収蔵の資料の分析をして頂いていました(^<^) 本日は返却と、簡単な説明を受けました(^J^) 3 |
|||
|
||||
2022年3月28日(月) 休館日 3 | ||||
|
||||
2022年3月27日(日) 「自主事業」業務 「春のごっつおを食べる会」の準備をしています(^o^)丿 当日使う「はし」を作っています(^J^) 最初に「ナタ」を使い木をカットします(^<^) 人数分出来たら次の工程に進みます(^J^) 3.5 |
![]() ナタで木をカットする |
|||
|
||||
![]() 「歩こう会」の皆様 |
2022年3月26日(土) 「管理運営」業務 今年も「歩こう会」の皆様が来られました(^o^)丿 今年も7時半に「イヨボヤ会館」を出発し、休憩を取りながら「歩いて」来たそうです(約22km)(^J^) 「昼休憩の場」として体験室を開放しました(^o^)丿 ※関連記事2021年3月28日 2 |
|||
|
||||
2022年3月26日(土) 「誘客推進」業務 「イヨボヤ会館」の「ミニふ化場」での「エサやり」が大人気です(^o^)丿 出来る時間は13時30分〜13時40分の「10分間」と短いですが、参加された方々は皆さん喜んでいました(^J^) お子さんは「エサやり」、親御さんは「写真撮影」をされていました(^<^) ※ほとんどの方が「スマホ」で撮影されていました。 首から「カメラ」を下げている人を最近、見かけなくなりましたね(^o^) |
![]() ミニふ化場 |
|||
|
||||
![]() チラシ配布 |
2022年3月25日(金) 「誘客推進」業務 「和田」館長が市内各所に「春まつり」のポスター・チラシを配布しました(^o^)丿 市内でも顔が広いので「営業活動」に汗を流しております(^J^) 3.5 |
|||
|
||||
2022年3月24日(木) 「指定事業」業務 先日の「エコクラフトバック作り」に参加された方が来られました(^o^)丿 作り方の「難しい部分」の説明を聞きに来られました(^<^) 編み方は1回覚えると「繰り返し動作」になるので簡単になります(^J^) コツを掴んで喜んで帰られました(^<^) 3 |
![]() 教える |
|||
|
||||
![]() 3往復 |
2022年3月23日(水) 「誘客推進」業務 「春の企画展」の準備をしました(^o^)丿 近くにある別の場所で保管してある「土器」を搬入しました(^J^) エレベーターが無い施設で3階から下ろしました(^<^) 多分、返却する時の方が大変だと思われます(^J^) 3 |
|||
|
||||
2022年3月22日(火) 休館日 3.5 | ||||
|
||||
2022年3月21日(祝・月) 「誘客推進」業務 「イヨボヤ会館」の「ミニふ化場」で「エサやり」が出来るようになりました(^o^)丿 以前、イベント時などは有りましたが、今後は時間は短いですが「通年」で行う予定です(^J^) 出来る時間は13時30分〜13時40分の「10分間」です。 3.5 |
![]() この看板が目印 |
|||
![]() 左に行くと「ミニふ化場」 |
![]() 手書き |
|||
|
||||
![]() マナボーテ村上 |
2022年3月20日(日) 「誘客推進」業務 「とんと昔の会」の令和3年度の会計監査を行いました(^o^)丿 ※時間年休を取得 「帳簿」と「領収書」が合っているか確認しました(^J^) 分かりやすいように詳細が付いてたので楽でした(^<^) 3 |
|||
|
||||
2022年3月19日(土) 「管理運営」業務 「保全修理」が終わった土器(5点)が帰ってきました(^o^)丿 重要文化財「新潟県元屋敷(もとやしき)遺跡出土品」保存修理事業として6月上旬に「保全修理」に出していました(^J^) 完成度が高くてビックリします(^◇^) 3 |
![]() 箱から出す |
|||
![]() 確認 |
![]() 撮影 |
|||
|
||||
2022年3月18日(金) 「管理運営」業務 「村上・岩船地域PR動画制作」が行われました(^o^)丿 今回、縄文の里の体験メニューの中から、「まが玉」、「土器」、「アンギン織り」を「動画撮影」しました(^J^) 今後、編集され、「公開」される事になります。 ※主催「村上地域グリーン・ツーリズム協議会」 3 |
![]() 「まが玉」づくり |
|||
![]() 「土器」づくり |
![]() アンギン織り |
|||
|
||||
![]() 展示室 |
2022年3月17日(木) 「管理運営」業務 昨晩、大きな地震が有りました(村上市は震度4) 朝一で施設内と外まわりの点検を手分けして行いました(^o^)丿 特に異常は見つかりませんでした(^<^) 土器等は「転倒防止策」がされています(^J^) 3 |
|||
|
||||
2022年3月16日(水) 「管理運営」業務 まだまだ雪が残っています(^o^)丿 奥の「復元住居」まで行くには「カンジキ」が必要です(^J^) 昨年の今頃は大分、雪はとけていました(^<^) 3 |
![]() 雪を崩す |
|||
![]() 今年 |
![]() 昨年同日 |
|||
|
||||
![]() 「クラフトバック」完成 |
2022年3月15日(火) 「指定事業」業務 先日の「クラフトバック作り」に参加された「カレイドスクエアパーク村上」の方が来られました(^o^)丿 「クラフトバック」の仕上げの「ツヤ出し」に来られました」(^J^) 「カレイドスクエアパークタイムス」の3月号を頂きました(^<^) 3 |
|||
|
||||
2022年3月14日(月) 休館日 3 | ||||
|
||||
2022年3月13日(日) 「収益拡大」業務 「エコクラフトバック作り」を作っています(^o^)丿 講習会で職員もノウハウを学んでいます(^J^) 最初の頃より「出来が良い」との事です(^<^) 「クラフト・コースター」も人気が有ります(^o^) 3 |
![]() クラフトバッグづくり |
|||
|
||||
![]() 完成(^◇^) |
2022年3月12日(土) 「収益拡大」業務 「エコクラフトバック作り」が完成しました(^o^)丿 「取っ手」を付けて「細いクラウト」を巻き付けて補強しました。 グルグルと取っ手に巻きました(根気が必要) 出来が良かったので「オリジナルグッズ」として販売します(^◇^) 3 |
|||
|
||||
2022年3月11日(金) 「指定事業」業務 「エコクラフトバック作り」を「マナボーテ」で開催しました(^o^)丿 2日目になります(^J^) 親切、丁寧に参加された皆様に作り方を教えていました(^J^) 私は「本体」は完成したのですが、「取っ手」部分が間に合いませんでした(>_<) 3 |
![]() 講習中 |
|||
![]() 講習中 |
![]() 完成品(見本) |
|||
![]() 講習中 |
![]() 講習中 |
|||
![]() 清掃 |
![]() 消毒 |
|||
|
||||
2022年3月10日(木) 「指定事業」業務 「エコクラフトバック作り」を「マナボーテ」で開催しました(^o^)丿 二日間で「バック」を作ります(^<^) 「新型コロナウイルス感染」拡大防止の為、人数制限をしました。 私も「バック作り」に挑戦しました(^J^) 4 |
![]() マナボーテ |
|||
![]() 道具の運搬 |
![]() 会場への誘導表示 |
|||
![]() 祝「金メダル」 |
![]() 2階 小会議室 |
|||
![]() 講師 |
![]() 挑戦中 |
|||
|
||||
2022年3月9日(水) 「管理運営」業務 「(公財)新潟県埋蔵文化財調査事業団」の方が収蔵品の借用に来られました(^o^)丿 「新潟県埋蔵文化財センター」で展示されます(^<^) 春の企画展「地味にすごい!下越の縄文時代」を県内の市町村と共催事業になります(^o^) 3 |
![]() 借用品の確認 |
|||
![]() 当館収蔵品 |
![]() 当館収蔵品 |
|||
|
||||
![]() 事務室 |
2022年3月8日(火) 「管理運営」業務 専門業者による「消防設備」点検が行われました(^o^)丿 @自動火災報知設備 A防火・排煙設備 B誘導灯・誘導標識 C消火器設備 丁寧に点検してもらいました(^◇^) 3 |
|||
|
||||
2022年3月7日(月) 休館日 「イヨボヤ会館」にお手伝いに行きました(^o^)丿 鮭の酒びたしを「真空パック」しました(^<^) 3月26日(土)、27日(日)に運行される「ひな街道Shu*Kura」のお客様に味わって頂く予定です(^J^) 「鮭の酒びたし」は「あ酒」に合いますよ(^J^) この後は、「表ラベル」や「成分表示」を貼ります(^◇^) 3 |
![]() 鮭の酒びたし |
|||
|
||||
![]() 撮影 |
2022年3月6日(日) 「誘客推進」業務 「春の企画展」のポスターで使う写真を撮影しました(^o^)丿 「1枚」追加しました(^J^) 春の企画展 下越地域コラボ共催企画展「地味にすごい下越の縄文時代」 開催期間:4月22日(金)〜9月25日(日) 3 |
|||
|
||||
2022年3月5日(土) 「管理運営」業務 「空調設備」の「フロン漏洩検査」をしてもらいました(^o^)丿 「フロン排出制御法」で「3年に1回以上」の点検義務が有ります(^J^) 検査の結果、フロンガスは漏れていませんでした(^<^) 3 |
![]() 室外機 |
|||
![]() フロンガス検知器 |
![]() 吹き出し口 |
|||
|
||||
![]() 複式炉 |
2022年3月4日(金) 「管理運営」業務 朝の見回りで「複式炉」のビニールシートが外れていました。 昨晩の強風の影響だと思います(>_<) しっかりロープで留めていた筈なのにビックリしました(^o^) 関連記事:2022年2月22日 3 |
|||
|
||||
2022年3月3日(木) 「指定事業」業務 第5回 郷土料理等体験「みそづくり体験」が開催されました(^o^)丿 「新型コロナウイルス感染」拡大防止の為、参加人数を「8名」にしました(^J^) 大豆を煮て、すり鉢で潰し、米麹と塩を混ぜ合わせて、容器に入れました(^<^) 熟成して秋ごろに美味しい「みそ」になる予定です(^o^) 3 |
![]() 体験室 |
|||
![]() 大豆を煮る |
![]() 重さを計る(各班へ) |
|||
![]() 大豆を潰す(これが大変な作業) |
![]() 「米麹+塩」に混ぜる |
|||
![]() かき混ぜる(煮汁も加える) |
![]() 耳たぶの硬さぐらい |
|||
![]() 団子を作る |
![]() 容器に詰める(空気を抜きながら) |
|||
|
||||
![]() 雪壁を削る |
2022年3月2日(水) 「管理運営」業務 駐車場入口(カーブ部分)の雪を削りました(^o^)丿 「雪の壁」で道の先が見えにくくなっていました(>_<) 車からの目線(高さ)を確認しながら削りました(^J^) 崩した雪は「散らして」消しました(^o^) 3 |
|||
|
||||
2022年3月1日(火) 「管理運営」業務 村上市役所から「ポスター」が届きました(^o^)丿 「平野歩夢」選手 金メダルおめでとうございます(^J^) 「平野海祝」選手 感動をありがとうございます(^<^) テレビ「録画」しました(^◇^) 3 |
![]() |
|||
|