三面(みおもて)かわら版 |
![]() 暑くなりました |
||
|
|||
2021年7月31日(土) 「誘客推進」業務 「星空Live中継」を縄文の里・朝日から行いました(^o^)丿 新型コロナウイルス感染拡大防止の為、『無観客』で開催でした(^J^) 国際宇宙ステーション「きぼう」が「新潟県から見える日」でした(^<^) 当日の様子はhttp://jpll.jp/miomote/liveでご覧になります(^J^) |
![]() 夕焼け |
||
![]() 巨大な望遠鏡 |
![]() スタッフ + 館長(右) |
||
![]() ご挨拶(和田館長) |
![]() 解説(沼澤様) |
||
|
|||
![]() ※ポスター |
2021年7月30日(金) 「誘客推進」業務 明日、31日(土)に「星空Live中継」を縄文の里・朝日から行います(^o^)丿 新型コロナウイルス感染拡大防止の為、『無観客』で開催します。 生中継アドレスはhttp://jpll.jp/miomote/liveになります(^J^) ※現在はここを開くと昨年のアーカイブが見られるようになっていますが、生中継中は生中継の画面に変わります。 |
||
|
|||
2021年7月30日(金) 「誘客推進」業務 『夏休み宿題お助け講座』が開催されました(^o^)丿 今日は「変わりまが玉づくり」でした(^J^) 最初に「和田」館長が館内の案内をされました(^<^) 明日、31日(土)は「土器づくり」になります(^o^) ・参加費「500円〜1,000円」(※重さによる) 次回の「変わりまが玉づくり」 ・8月1日(日)10時〜12時 ・参加費「500円」 お問合せ(0254)72ー1577 |
![]() 館内案内 |
||
![]() かわりまが玉 |
![]() 挑戦中 |
||
|
|||
2021年7月29日(木) 「管理運営」業務 村上市内の方が来られました(^o^)丿 以前、当館でお土産を買った時の「手作り紙袋」がお気に召したそうです(^J^) 「是非、作り方を教えて欲しい」と訪ねて来られました(^J^) 職員が丁寧に教えました(^o^) 0 |
![]() 手作り紙袋 |
||
![]() 講習中 |
![]() 講習中 |
||
|
|||
2021年7月28日(水) 「管理運営」業務 村上市内の小中学生が「そば打ち体験」に来てくれました(^o^)丿 3〜4人の班ごとに作業をしました(^<^) 最初に講師のお話を聞いて、途中は「お蕎麦を伸ばす」、「お蕎麦を切る」工程などを見てから作業をしました(^J^) 皆さん上手に「お蕎麦」が出来ました(^<^) その場で茹でて、美味しい「昼食」になりました(^o^) 0 |
![]() 講習 |
||
![]() お蕎麦を伸ばす |
![]() そば打ち体験中 |
||
![]() 茹でる |
![]() 1人前 |
||
|
|||
![]() 「風鈴」撤去後 |
2021年7月27日(火) 「管理運営」業務 台風8号の接近に伴い、「風鈴」等を撤去しました(^o^)丿 村上市役所の主管課から「注意喚起」情報が来ました。 何事も無いようにお祈りいたします(^J^) 万が一の場合はお手柔らかにお願いします<m(__)m> 0 |
||
|
|||
2021年7月26日(月) 「管理運営」業務 ※休館日 専門業者様が館内の「ワックス清掃」を行いました(^o^)丿 動かせる物は一旦、別の場所に移し、広く作業をされました(^<^) 専用の機械や人手を使い、床の汚れを落とし、ワックス掛け行いました(^J^) 0(Dr.S) |
![]() 特別展示場 |
||
![]() 作業中 |
![]() 食堂 |
||
|
|||
2021年7月25日(日) 「誘客推進」業務 ・『縄文人1日なりきり体験』が開催されます(^o^)丿 日 時:8月8日(祝・日)9時〜13時 講 師:磯場保衛氏 参加費:中学生以上500円、小学生以下300円 定 員:12名(※小学生2年生以下は保護者同伴) 持ち物:マスク、帽子、水筒、タオル、着替え お問合せ(0254)72ー1577 4 |
![]() |
||
|
|||
![]() 生放送 |
2021年7月24日(土) 「誘客推進」業務 「和田」館長がラジオ「エフエムしばた」様に『生出演』しました(^o^)丿 色々な企画等をご紹介されました(^J^) ・『夏休み宿題お助け講座』 ・『縄文人1日なりきり体験』 ・特別展『夏・秋の企画展』 3 |
||
|
|||
2021年7月23日(金) 「誘客推進」業務 『夏休み宿題お助け講座』が開催されます(^o^)丿 土器づくり ・7月29日(木)と31日(土) ・参加費「500円〜1,000円」(※重さによる) 変わりまが玉づくり ・7月30日(金)と8月1日(日) ・参加費「500円」 お問合せ(0254)72ー1577 3.6 |
![]() 当日使う道具 |
||
![]() かわりまが玉 |
![]() 縄文土器の文様 |
||
|
|||
![]() トキっ子ラウンジ |
2021年7月22日(祝・木) 「誘客推進」業務 「グローカルマーケティング(株)」様から「トキっ子ラウンジ」が届きました(^o^)丿 当館でも「トキっ子くらぶ」の会員証の提示で入館料が大人「100円引き」、小中高校生「50円引き」になります(^J^) 下記の施設の同じです(^<^) ・イヨボヤ会館 ・おしゃぎり会館 皆様のお越しをお待ちしております<m(__)m> 1.6 |
||
|
|||
2021年7月21日(水) 「管理運営」業務 第三回「そば打ち研修会」を開催しました(^o^)丿 順番で「講師役」をします(^<^) ※『そば打ち体験(団体様)』の対応が出来る様(教えられる様に)、職員研修をしています(^o^) 今回私は蕎麦の生地にヒビが入り「大失敗」でした(>_<) 2.4 |
![]() 水回し |
||
|
|||
2021年7月20日(火) 更新無し 2.4 | |||
|
|||
2021年7月19日(月) 休館日 多 | |||
|
|||
2021年7月18日(日) 更新無し 3 | |||
|
|||
2021年7月17日(土) 「誘客推進」業務 『夏・秋の企画展』が始まりました(^o^)丿 『縄文モードと弥生トレンド」 さっそく、地元の「いわふね新聞」様が取材に来てくれました(^J^) 企画した学芸員の「野田」が、分かりやすく「企画の意図、目的」などをご説明いたしました(^<^) 2(夜) |
![]() 特別展「入口」 |
||
![]() 取材中 |
![]() 展示品 |
||
|
|||
2021年7月16日(金) 「管理運営」業務 イノシシの被害が大きいので「罠」をしかけています(^o^)丿 「罠」のスグ近くにまで来た形跡が沢山ありました(^J^) エサを探して土を掘り返しています。 今後、猟友会の方が「罠の中」に『強力なエサ』を入れてくれる予定です(^<^) 確保は時間の問題かも(^◇^) 3.5 |
![]() 掘った跡 |
||
![]() 掘った跡 |
![]() 掘った跡 |
||
|
|||
2021年7月15日(木) 「誘客推進」業務 夏・秋の企画展が開催されます(^o^)丿 「縄文モード」と「弥生トレンド」 〜縄文時代・弥生時代の装飾品〜 会 場:縄文の里・朝日 企画展示室 観覧料:大人400円/小中高校生100円 準備に「大汗」をかきながら頑張っていました(^J^) 皆様のお越しをお待ちしております(^◇^) t土日祝日」のお昼には「やまびこ食堂」も営業しています(^o^) 3 |
![]() ※チラシ |
||
![]() 準備中 |
![]() 準備中 |
||
|
|||
2021年7月14日(水) 「自主事業」業務 出前講座「おもしろ体験」第2弾を開催しました(^o^)丿 今回は「フラフト細工」で「ポリティシュケース」と、「クラフトバンド細工」で「縄文ポシェット」を作りました(^J^) 私はクラフト細工で「のり」を付け過ぎで「ヨレヨレ」になってしまいました(>_<) 「縄文ポシェット」は「ペットボトル(500ml)」を入れるのに丁度よいです(^<^) 多(暑かった) |
![]() ※チラシ |
||
![]() 受付 |
![]() 講習中 |
||
|
|||
2021年7月13日(火) 「収益拡大」業務 今年も「土器風鈴」を飾りました(^o^)丿 1個「500円」/「800円」になります(^J^) 職員の手作り品です(^<^) 早速、涼しそうな音色を奏でていました(^J^) いやー、癒されます(^o^) 3 |
![]() 設置 |
||
![]() 良い音色♪ |
![]() 手作り |
||
|
|||
2021年7月12日(月) 休館日 3.5 | |||
|
|||
2021年7月11日(日) 「誘客推進」業務 『夏休み宿題お助け講座』が開催されます(^o^)丿 土器づくり ・7月29日(木)と31日(土) ・参加費「500円〜1,000円」(※重さによる) 変わりまが玉づくり ・7月30日(金)と8月1日(日) ・参加費「500円」 お問合せ(0254)72ー1577 3 |
![]() お待ちしております(^◇^) |
||
|
|||
![]() 売れています(^◇^) |
2021年7月10日(土) 「収益」業務 「磯部」様が「火おこしセット」の納品に来られました(^o^)丿 「火おこし」はお子さんに大人気です(^J^) 手にしてるセットは「上級者」向けの道具になります(^<^) 「磯部」様は当館のイベントスタッフとしても大活躍されています(^◇^) 3 |
||
|
|||
2021年7月9日(金) 「誘客推進」業務 「村上市観光協会」の「片野」事務局長様と月刊『新潟Komachi』の皆様が来られました(^o^)丿 モデルのお二人が「アンギン織り」に挑戦しました(^J^) 約1時間で「コースター」サイズの「アンギン織り」が完成しました(^<^) 午後からは「イヨボヤ会館」の取材だそうです(^J^) ※8月末に発売される予定です(^o^) 3 |
![]() 講習中 |
||
![]() 講習中 |
![]() 完成(^◇^) |
||
|
|||
![]() イノシシの罠 |
2021年7月8日(木) 「管理運営」業務 イノシシの被害が大きいので「罠」をしかけました(^o^)丿 ※許可を得ております。 「米ぬか」を敷いておびき寄せます(^J^) ※イノシシには内緒にして下さいね<m(__)m> 3 |
||
|
|||
2021年7月7日(水) 「管理運営」業務 村上支援学校の皆様が来てくれました(^o^)丿 「そば打ち」体験をされました(^J^) 自分達で作ったお蕎麦を食べた後に、蕎麦にまつわるご質問を沢山いただきました(^<^) 良く勉強されていて、難しい質問もございました(^J^) 3 |
![]() 講習中 |
||
. |
|||
![]() 蕎麦を切る |
![]() ご質問 |
||
|
|||
2021年7月6日(火) 「管理運営」業務 村上南小学校の皆様が来てくれました(^o^)丿 「和田」館長が館内をご案内されました(^J^) 見学後は、先生と一緒に「まが玉作り」体験をされました(^<^) お弁当を食べてから学校に戻りました(^J^) 3 |
![]() 「まが玉」作り |
||
|
|||
2021年7月5日(月) 休館日 3 | |||
|
|||
![]() イノシシの仕業 |
2021年7月4日(日) 「管理運営」業務 「イノシシ」の荒らした跡を発見しました"(-""-)" この規模の大きさは初めて見ました(>_<) ミミズが沢山居たんでしょうか?、地面を掘りまくっています。 「イノシシの罠」を早く仕掛けたいです(^◇^) 3 |
||
|
|||
2021年7月3日(土) 「管理運営」業務 取材の準備をしています(^o^)丿 「アンギン織り」の編み機をセットしています(^J^) 「村上市観光協会」様のご紹介で「月刊新潟こまち」様が来られる予定です(^◇^) 3 |
![]() 準備中 |
||
|
|||
![]() 動作確認 |
2021年7月2日(金) 「管理運営」業務 地元の猟友会の方が「イノシシ」罠の準備をされに来られました(^o^)丿 柵の動作確認などを行いました(^<^) 鉄枠の「塗料の匂い」が取れないと「使えない」そうです。 イノシシは「鼻」がとても良いらしいです(^J^) 0(夜、前6/30) |
||
|
|||
2021年7月1日(木) 「指定管理」業務 「村上市民ふれあいセンター」で「布ぞうりづくり」講習会を開催しました(^o^)丿 古着等を利用して「布ぞうり」を作りました(^J^) 「新型コロナウイルス感染拡大防止」の為、定員を減らし、十分、対策を行いながら開催いたしました(^<^) 2 |
![]() 村上市民ふれあいセンター |
||
|