三面(みおもて)かわら版 |
![]() 新型コロナウイルス対策中 |
|||
|
||||
2020年4月30日(木) 「企画展」業務 「いわふね新聞」の「高橋」記者様が取材に来てくれました(^o^)丿 「和田」館長から春の企画展『学校にあるお宝」』を企画した経緯、エピソード等を聴かれていきました(^<^) 「新型コロナ」の影響で展示期間の変更が有る旨はお伝えしました(^J^) 3 |
![]() ひな人形 |
|||
![]() 書「無尽蔵」など |
![]() 「村上町小学校校歌」など |
|||
|
||||
2020年4月29日(祝・水) 「イベント」業務 本日、本来なら『春まつり』が開催される予定でした。 毎年、大勢の方が来られる「大イベント」でした。 私もお手伝いに来ていました(^<^) 今年の活躍する姿がアップ出来なくて残念です(^◇^) 3 |
![]() 良い天気(^o^) |
|||
![]() 昨年の様子 |
![]() 昨年の写真に合成 |
|||
|
||||
![]() 竹の子たっぷり(^J^) |
2020年4月29日(祝・水) 「竹の子御飯」を頂きました(^o^)丿 もちろん、今年採れた竹の子です(^O^) とても美味しかったです(^◇^) |
|||
|
||||
2020年4月28日(火) 「管理運営」業務 池の大掃除をしました(^o^)丿 館長、美人三姉妹、施設管理員、応援の事務局長と作業をしました(^J^) 午前中は全員で「溜まった泥」を廃棄しました(^o^) 午後からは施設管理員と水中ポンプで「泥水」を排出しながら「仕上げ清掃」をしました(^<^) 3 |
![]() 泥をさらう |
|||
![]() 泥を集める |
![]() 泥をさらう |
|||
![]() 泥を集める |
![]() 水中ポンプ |
|||
![]() 泥を集める |
![]() 排出 |
|||
![]() 仕上げ清掃 |
![]() 終了(^◇^) |
|||
|
||||
2020年4月27日(月) 「管理運営」業務 「イヨボヤ会館」の「木村」主任が頑張っています(^o^)丿 今年の4月1日に『出世』しました(^J^) 『主任』と呼ぶと喜ぶと思うので、呼んであげて下さい(^◇^) 事務、お魚展示、庶務と「幅広く」活躍しています(^J^) 3 |
![]() ミニふ化場(お魚展示) |
|||
|
||||
![]() 整理中 |
2020年4月26日(日) 「管理運営」業務 「大掛かりな」書類の整理をしました(^o^)丿 館長と相談しながら「区分け」を決めました(^o^) 「年度別」、「29年〜通し」等 内容を確認しながら「大きなファイル」にまとめていきました(^J^) ベテランの「美人職員」がアドバイスしてくれて助かりました(^◇^) 3 |
|||
|
||||
2020年4月25日(土) 館長に「佐藤耕太郎」様より「写真」が届きました(^o^)丿 第10回「桃川根古屋城 探索登山会」(令和2年4月12日(日))の様子です(^J^) 当日の資料はA4カラー8ページ(表裏紙のぞく)で「佐藤」様作成です(^o^) お天気に恵まれ、大勢で登られたそうです(^J^) 「佐藤」様は今年の3月末まで「村上市郷土資料館」の館長をされていました(^J^) 3 |
![]() 当日の「配布資料」と届いた「写真」 |
|||
|
||||
2020年4月25日(土) 「管理運営」業務 「カメムシ対策」をしました(^o^)丿 「有機肥料」を施設の周りの「土」に撒きました(^J^) 「ニーム」の中に含まれている「成分」が昆虫の食欲を減退させたり、羽化や脱皮ができないようにさせる効果が有るそうです(^J^) |
![]() |
|||
![]() 花壇 |
![]() 食堂前 |
|||
|
||||
2020年4月24日(金) 「管理運営」業務 「セコム上信越(株)」様より「AED]が届きました(^o^)丿 万が一の時は使わせていただきます。 3 |
![]() 設置完了 |
|||
![]() AED |
![]() 玄関表示 |
|||
|
||||
![]() 花壇 |
2020年4月24日(金) 「管理運営」業務 花壇に「石灰」と「肥料」をまきました(^o^)丿 思ったより上手に撒けました(^O^) キレイなお花が咲くように頑張りました(^J^) 縄文の里はまだ少し「肌寒い」です(^<^) |
|||
|
||||
2020年4月23日(木) 「管理運営」業務 胎内市に「大賀ハス」を貰いに行きました(^o^)丿 「胎内市四季を愛する会」の方も来られました(^J^) 「根っこ」がなかなか見つからず苦労しました(>_<) 手前に無くて、ドンドン奥に進みました(^<^) 3.5 |
![]() 準備 |
|||
![]() 作業開始 |
![]() 池の奥まで進む |
|||
![]() ソリで運搬 |
![]() 記念撮影 |
|||
|
||||
2020年4月22日(水) 「管理運営」業務 補修作業をしました(^o^)丿 剥がれた部分を「モルタル」で埋めました(^<^) 「階段」と「アスファルト」の隙間も埋めました(^◇^) 3 |
![]() 玄関 |
|||
![]() モルタルで埋める |
![]() 乾燥中 |
|||
|
||||
![]() 紅白のカーペット |
2020年4月21日(火) 「管理運営」業務 「村上市民ふれあいセンター」から「カーペット」が届きました(^o^)丿 センターでも「大がかりな倉庫整理」をしているそうです(^J^) イベント時の「敷物」や「ケーブル隠し」などに使わせてもらいます(^O^) 処分する前にセンター長から声をかけてもらいました(^<^) 少し違いますが「捨てる人あれば拾う人あり」 3 |
|||
|
||||
2020年4月21日(火) 「管理運営」業務 ケースを開けて大掃除をしました(^o^)丿 |
![]() 「ニホンカモシカ」の剥製 |
|||
![]() ガラスを拭く |
![]() 隙間を無くす |
|||
|
||||
2020年4月20日(月) 「越後村上物産会」様にご挨拶に伺いました(^o^)丿 「渡辺」事務局長様と「大滝」様に新しい名刺をお渡ししました(^J^) 市内業者を応援する為の「お弁当」が有るそうなので私も注文しました(^o^) チラシ以外にも「割烹 新多久」様なども有るそうです(^J^) 3 |
![]() 事務所 |
|||
![]() 「サーモンハウス」様 |
![]() 「朝日みどりの里」様 |
|||
|
||||
2020年4月19日(日) 「管理運営」業務 「新型コロナウイルス対策」をしました(^o^)丿 「受付窓口」にビニールを貼りました(^o^) 事務机にダンボールで仕切りをしました(^J^) 「飛沫感染」を防止します(^o^) 「美人姉妹」が館内の在庫で作ってくれました(^o^) 3 |
![]() 受付窓口 |
|||
![]() 事務室 |
![]() 開け閉め可能 |
|||
|
||||
2020年4月19日(日) 「イベント」業務 本日、本来なら「やまびこ食堂」オープンイベントが開催される予定でした。 『春の山ごっつぉ食べる会』で「美味しいご馳走」を振る舞うはずでした(>_<) 「美人三姉妹」の末っ子が「新しいメニュー」を考案していたのにお披露目が出来なくて残念です(>_<) 私の活躍する姿がアップ出来なくて残念です(^◇^) |
![]() 昨年の写真に合成 |
|||
![]() 昨年の「ご馳走」 |
![]() やまびこ食堂 |
|||
|
||||
![]() 倉庫 |
2020年4月18日(土) 「管理運営」業務 局長より「休館中は日頃出来ない事をして下さい」との事でした(^o^)丿 美人三姉妹が大がかりな「倉庫の整理整頓」をしました(^J^) 棚の中で「長期間使っていない物」を思い切って処分しました(^◇^) 3 |
|||
|
||||
2020年4月18日(土) 「企画展」業務 本日から、本来なら春の企画展『学校にあるお宝」』が開催される予定でした。 各学校に昔から引き継がれてきたものを展示します(^<^) 当初の予定期間:4月18日(土)〜6月28日(日) 観覧料:大人400円、小中高校生100円 ※常設展示入館料を含む |
![]() 特別展(入口) |
|||
![]() 展示場 |
![]() 「掛け軸」と「甲冑」 |
|||
|
||||
2020年4月17日(金) 「管理運営」業務 懸案の「カメムシ」が少しづつ、姿を見せてきました(>_<) 事務室の窓から侵入しないように「対策」をしました(^o^)丿 ※「2ミリの隙間」で入り込むそうです カメムシが来なくなる「有機肥料」も買いました(^J^) 届いたら、施設の周りに撒きます(^◇^) 3 |
![]() 通用口 |
|||
![]() クサギカメムシ |
![]() 養生テープで目張り |
|||
|
||||
2020年4月16日(木) 「管理運営」業務 「和田」館長が事務室の「西日対策」をされました(^o^)丿 毎年この時期「すだれ」を張るそうです(^J^) 今日はお天気が良くて、私の机にモロに日差しがかかりました(>_<) 手慣れた作業で「アッ」と言う間でした(^O^) 快適な居住空間に変わりました(^◇^) 3 |
![]() 事務室 |
|||
![]() 手慣れてます |
![]() 完了 |
|||
|
||||
2020年4月16日(木) 「管理運営」業務 「胎内市四季を愛する会」の「相馬」会長様が来られました(^o^)丿 「大賀ハス」を「数株」譲り受ける予定です(^J^) 「和田」館長と現地の下見に行って来ました(^o^) 道具等のダンドリをして、来週、貰いに行きます(^◇^) |
![]() 「相馬」会長様 |
|||
![]() ハス池(胎内市) |
![]() 大賀ハス |
|||
|
||||
![]() 桜が綺麗 |
2020年4月16日(木) 「管理運営」業務 「ソメイヨシノ」が綺麗に咲いています(^◇^) 通常、この時期、大勢の方で賑わいますが今年は残念ながら・・・ この先の「朝日スーパーライン」の道路工事完了は6月末以降の予定だそうです(>_<) 現在」、「二子島森林公園」には行けません(T_T) |
|||
|
||||
2020年4月16日(木) 「管理運営」業務 「土器」が焼き上がりました(^o^)丿 学芸員「野田」さんの『超大作』です(^J^) 何回も言いますが、一番重要な事は「落とさない事」です(^◇^) 今後、イベントで「煮炊き」に使います(^J^) 3 |
![]() 電気炉 |
|||
![]() 慎重に持ち上げる |
![]() 完成(^◇^) |
|||
|
||||
2020年4月15日(水) 「管理運営」業務 「土器」の焼き方を美人職員に教わりました(^o^)丿 ゆっくり「電気炉」に入れて、プログラミングされているので「番号」を入力してスタートボタンを押します(^O^) 一番重要な事は「落とさない事」だと思います(^◇^) 3 |
![]() これから焼きます(^o^) |
|||
![]() 電気炉 |
![]() 電源を入れる |
|||
|
||||
2020年4月14日(火) 美人三姉妹のお一人から「手ぬぐい」を利用した「手作りマスク」を頂きました(^◇^) 今回も昨日の休みを利用して「夜なべ」して作ってくれたそうです(ウソ) 「ゴム部分」には「ストッキング」で代用できます(^o^) マスクの『鼻のワイヤー』は「再利用」可能です(^◇^) ワイヤーは捨てないで私に下さい<m(__)m> 3 |
![]() 「手ぬぐい」で作成 |
|||
![]() 鼻の部分(ワイヤー) |
![]() 「ゴム」代用品(ストッキング)を代用したマスク |
|||
|
||||
![]() イヨボヤ会館(受付)」 |
2020年4月13日(月) 「管理運営」業務 「イヨボヤ会館」では再開に向けて「新型コロナウイルス対策」をしていました(^o^)丿 飛沫感染防止に「透明な仕切り」を付けていました(^o^) 受付の方のマスクも「自作」だそうです(^o^) 「ゴム」の部分は「ストッキング」を縦に切って代用しているそうです(^J^) 3 |
|||
|
||||
2020年4月12日(日) 「管理運営」業務 「火おこし」体験のやり方を美人職員に教わりました(^o^)丿 準備する物、指導方法、後片付けなど 今回は実際に体験しました(^O^) スグに煙は出るんですが、そこから「火」をおこすのが大変でした(>_<) 明日は筋肉痛だな(>_<) 3 |
![]() 道具置き場 |
|||
![]() ゴザを敷いて、椅子と画板を用意 |
![]() 古新聞、火きり板、土器 |
|||
![]() 道具の先に「カートリージ」を装填 |
![]() 体験開始 |
|||
|
||||
![]() 紙袋 |
2020年4月12日(日) 「管理運営」業務 「レジ袋有料化」対策をしています(^o^)丿 「紙袋」を手作りしております(^J^) 軽い商品なら大丈夫です(^<^) 私も「エコバック」と、「レジ袋」の再利用をしています(^J^) いつもポケットに「レジ袋」入れています(^◇^) |
|||
|
||||
2020年4月11日(土) 「収益拡大」業務 松山君に「鮭」の在庫を「引継ぎ」ました(^o^)丿 「展示用(休館に伴い移動中)」、「年末販売会の予備」、「イヨボヤ会館の予備」、「酒びたし」用、「観光協会」様からの預かり品の「見分け方」を教えました(^J^) 鮭の状態、ヒモの違い、鮭札の違いなどなど・・・ 現物を近くで見ないと分からないので、一緒に登りました(^◇^) 3 |
![]() ※イメージ画像 |
|||
![]() さまざまな鮭 |
![]() 「鮭の酒びたし」用 |
|||
|
||||
![]() 常設展示場 |
2020年4月10日(金) 「管理運営」業務 「新潟県立歴史博物館」の「三国」主任研究員様が来られました(^o^)丿 来年度の「企画展」開催に向けて、当館所蔵の「民具資料」の見学に来られました(^O^) コロナが終息したら「歴博」さんにも行ってみたいと思います(^◇^) 以前とは「別の角度」の見学になりそうです(^O^) 「十分盃(じゅうぶんはい)」をお土産で買いたいです(^J^) 3 |
|||
|
||||
2020年4月10日(金) 「誘客推進」業務 春の企画展『学校にあるお宝』の準備をしています(^o^)丿 「和田」館長と「美人姉妹」が市内の学校を回り借用して来られました(^J^) 大きな「書額」から「お人形」まで幅広く「お宝」をお借りしました(^<^) |
![]() 到着 |
|||
![]() 運搬 |
![]() 置く場所の確認 |
|||
|
||||
2020年4月10日(金) 「管理運営」業務 「イノシシ対策」をしました(^o^)丿 イノシシが敷地内に侵入しないように「ネット」を張りました(^J^) 補強用のクイは、在庫の木材や板を加工して手作りしました(^J^) クイが打てない場所には板にクイを立てました(^◇^) 単純な作業ですが、広さが有るので・・・ 明日は筋肉痛だな(>_<) |
![]() コンクリート用のクイ |
|||
![]() 「電ノコ」でクイを作る |
![]() クイを打つ |
|||
![]() 小川に沿って(奥の林にもネット有) |
![]() 土手に沿って |
|||
|
||||
2020年4月9日(木) 「収益拡大」業務 令和2年度 第1回「収益拡大」プロジェクト会議を開催しました(^o^)丿 今年度の事業計画の見直しを行いました。 休館中の現状を踏まえ、販路を増やす為、「インターネット販売(クレジット決済)」を提案しました(^o^) 実現に向け「調査研究」を行います(^◇^) 3 |
![]() 村上市民ふれあいセンター |
|||
|
||||
![]() お土産コーナー |
2020年4月9日(木) 「収益」業務 お土産コーナーを改良しています(^o^)丿 種類別に分け、表示も見やすく直しました(^J^) |
|||
|
||||
2020年4月8日(水) 「管理運営」業務 「会計処理」の引継ぎに松山君が来てくれました(^o^)丿 4月中旬の支払い処理を一緒に行い、やり方を覚えました(^J^) 「マニュアル」がしっかりしていて簡単でした(^o^) 途中、おしゃぎり会館の副館長が「鎧兜」を届けてくれました(^J^) 「飾り台」を作って頂いたので、そのまま展示できます(^◇^) 3 |
![]() 松山君 |
|||
![]() 副館長(手前) |
![]() 鎧兜(飾り台付き) |
|||
|
||||
![]() 玄関表示 |
2020年4月8日(水) 「管理運営」業務 「縄文の里・朝日」の「利用休止期間」が延長になりました。 3月5日(木)から5月6日(水)迄 当館は7日(木)が休館日なので実質5月7日(木)まで休館になります。 |
|||
|
||||
2020年4月7日(火) 「管理運営」業務 津南町より研究家の方が来られました(^o^)丿 土器を上手にスケッチしておられました(^J^) 年に数回、来られているそうです(^o^) 津南町には『農と縄文の体験実習館「なじょもん」』があります(^J^) ※現在、休館中 コロナが終息したら行ってみたいと思います(^◇^) 3 |
![]() 体験室 |
|||
![]() スケッチ中 |
![]() 細かく描写 |
|||
|
||||
2020年4月7日(火) イメージチェンジです(^o^)丿 美人三姉妹のお一人から「手作りマスク」を頂きました(^◇^) 昨日の休みを利用して「夜なべ」して作ってくれたそうです(ウソ) 新型コロナウイルス対策中に心強い味方です(^J^) 出来栄えがプロ級ですよ(^◇^) |
![]() キャラ変中(^◇^) |
|||
|
||||
2020年4月6日(月) 休館日 3 |
||||
|
||||
2020年4月5日(日) 「管理運営」業務 故障した備品を処分しました(^o^)丿 「製氷機」はチョット重かったです(>_<) 腰を痛めないように二人で息を揃えて持ち上げました(^J^) 帰りの道で「立て看板」の傾きを直しました(^◇^) 3 |
![]() 積み込み |
|||
![]() 故障品(重さを量る) |
![]() 専門業者 |
|||
![]() リサイクル |
![]() 立て看板 |
|||
|
||||
2020年4月4日(土) 「管理運営」業務 「まが玉づくり」体験のやり方を美人職員に教わりました(^o^)丿 準備する物、指導方法、後片付けなど 次回は実際に「まが玉」を作ってみようと思います(^J^) 長さが調整できる「丸編み」の仕方は覚えました(^◇^) 3 |
![]() 準備 |
|||
![]() 一式 |
![]() 削り方 |
|||
![]() 「丸編み」の仕方 |
![]() 紐は結べました(^◇^) |
|||
|
||||
2020年4月3日(金) 「管理運営」業務 施設管理員に花壇の整備を指示しました(^O^)/ まだまだ土の中に沢山の石が居て、一輪車で運んでいました(^J^) 「うね」が曲がらないように「ヒモ」を張りました(^o^) 村上市桜ヶ丘高校に「マリーゴールドの苗」を注文しました(^J^) 3 |
![]() 整備前の花壇 |
|||
![]() クワで耕す |
![]() 石拾い |
|||
![]() うね立て |
![]() 仕上げ |
|||
|
||||
2020年4月2日(木) 「誘客推進」業務 昨日、美人三姉妹が準備をしてくれた「封筒」を館長と配達しました(^o^)丿 遠い所は「郵送」で、新発田市までは配達しました(^J^) ※各学校、関連施設、観光施設、瀬波温泉、市内スーパー 館長は顔が広く、配達中、声を掛けてくる方が大勢いてビックリしました(^◇^) 3 |
![]() 三面(みおもて)郵便局 |
|||
![]() 新発田市 |
![]() 関川村 |
|||
![]() 道の駅 |
![]() 資料館 |
|||
![]() あわしま汽船 |
![]() 瀬波温泉 |
|||
![]() 地元のスーパー |
![]() 村上市役所−朝日支所 |
|||
|
||||
2020年4月1日(水) 「管理運営」業務 今年度より新しく導入された「AirREGI(エアレジ)」の操作方法のレクチャーを受けました(^o^)丿 野田さん作成の「マニュアル」が分かりやすく、スグに操作可能になりました(^◇^) ・入館料、体験料、販売物、食堂の売上など ※販売物には個別に全て「バーコード」が付いています(^J^) 3 |
![]() 研修中 |
|||
|
||||
![]() マニュアル(野田さん作成) |
![]() 「タブレット」と「バーコードリーダー」 |
|||
|
||||
![]() 封筒に準備中 |
2020年4月1日(水) 「誘客推進」業務 美人三姉妹が春の企画展の広報活動の準備をしました(^o^)丿 ポスター、チラシ、割引券などを入れていました(^J^) 明日、館長と一緒に配達します(^◇^) |
|||
|
||||
2020年4月1日(水) 本日、村上市役所にて理事長(市長)より「辞令」を頂きました(^O^)/ 「縄文の里・朝日」に配属になりました(^J^) 皆さんと仲良く、頑張りたいと思います(^o^) スーツ姿は珍しいので皆さんと「記念撮影」をしました(^◇^) 2枚の画像を合成して、ネクタイの曲がりを少し加工しました(^o^)丿 |
![]() 縄文の里・朝日(入口) |
|||
![]() 縄文の里・朝日(全景) |
![]() 初出勤(ワンチーム) |
|||
|
||||
![]() 合成前 |
![]() 「ネクタイ」加工前 |
|||
|