三面(みおもて)かわら版 |
![]() 縄文時代の衣装 |
||
|
|||
2020年11月30日(月) 休館日 3 | |||
|
|||
2020年11月29日(日) 「管理運営」業務 「にいがた岩船農業協同組合」様より「ゆりの花」を頂きました(^o^)丿 「新型コロナウイルス」感染症の影響で需要が減少していることから「花きPR事業」で「村上市産ユリ切花」を宣伝します(^<^) 白い綺麗な花が咲きました(^J^) 4 |
![]() 受付 |
||
![]() お花の紹介 |
![]() ゆりの花 |
||
|
|||
![]() 道場内 |
2020年11月28日(土) 「伝統文化」業務 「越後村上三ノ丸流鮭塩引き道場」の当番でした(^o^)丿 「三密」を避け、ソーシャルディスタンスで開催しております(^J^) 受講定員「6名」、スタッフ入れて「10名」までになります(^<^) 4 |
||
|
|||
2020年11月27日(金) 「伝統文化」業務 午前中、「越後村上三ノ丸流鮭塩引き道場」の当番でした(^o^)丿 用事が出来た師範のピンチヒッターをしました(^J^) 4 |
![]() 午前は師範 |
||
![]() 講師(師範)用 |
![]() 鮭はクジで決めます |
||
|
|||
![]() 立ち合い |
2020年11月26日(木) 「管理運営」業務 「長岡市立科学博物館」の方が「土器」の返却に来られました(^o^)丿 「長岡市馬高縄文館」の「秋季特別展」で展示されていました(^J^) 期間:9月26日(土) 〜 11月23日(月・祝) 「展示解説リーフレット」を頂きました(^◇^) 3 |
||
|
|||
2020年11月25日(水) 「伝統文化」業務 「越後村上三ノ丸流鮭塩引き道場」の当番でした(^o^)丿 「エプロン」に名前を書きました(^J^) 今年から鮭に入れる「割りばし」を「二ヶ所」から「三ヶ所」に変更しました(^<^) ※エラが開くように、頭にも入れました(^◇^) 2 |
![]() 講習中 |
||
![]() 講習後 |
![]() 講習後(次の準備) |
||
|
|||
![]() 玄関先 |
2020年11月24日(火) 「管理運営」業務 強風で落ちた「落ち葉」を処理しました(^o^)丿 駐車場や通路は濡れているので、葉がくっ付いて苦労していました。 敷地が広いので「一輪車」で何往復もしていました。 だいぶ日中の気温が下がり、寒くなりました。 3 |
||
|
|||
2020年11月23日(月・祝) 「イベント」業務 「トチ餅」づくりの「職員研修」を行いました(^o^)丿 昨日の続きになります(^J^) 「灰合わせ」をした「トチの実」を綺麗に洗い、渋皮を取りました(^J^) 今回は「トチの実(生の時)」2.5キロから約「600g」とれました(^<^) 「トチの実」拾いからから考えると、物凄い手間暇が掛かります。 2 |
![]() 念入りに「手洗い」 |
||
![]() 袋から「半分」取り出す |
![]() 灰を洗う |
||
![]() ホッコ(渋皮)を取る |
![]() 完成(^◇^) |
||
|
|||
2020年11月22日(日) 「イベント」業務 「トチ餅」づくりの「職員研修」を行いました(^o^)丿 19日から「水さらし」でアクを洗い流した「トチの実」を、次の工程を進めました(^J^) 「煮る」→「灰合わせ」→「寝かせ」 「灰合わせ」は灰を入れる度に固くなり、かき混ぜるのが大変になってきます(>_<) 慣れない私は熟練さんと交代しました(>_<) ある程度のかたさになったら火を止めて、入れ物に入れて寝かせました(^J^) ※続きは明日 3 |
![]() 水から煮る |
||
![]() 竹串が通るまで煮る |
![]() 灰を入れる |
||
![]() かき混ぜる(力がいる) |
![]() 灰を足す(固くなる) |
||
![]() 素早く袋に入れる |
![]() 重石を乗せる |
||
![]() ブルーシートで包む |
![]() 保温して寝かせる |
||
|
|||
2020年11月21日(土) 「伝統文化」業務 「越後村上三ノ丸流鮭塩引き道場」の当番でした(^o^)丿 今年は定員を「20名」から「6名」に変更しました(^J^) 「山川」師範が「実演講習」している時間を利用して「塩引き鮭」を作りました(^<^) 今日当番の「松山」君には練習として「下処理」をしてもらいました(^<^) 3 |
![]() 石川師範(右) |
||
![]() 小まめに「手洗い」 |
![]() 定員6名 |
||
![]() 生鮭 |
![]() 練習(ヌメリ取り) |
||
|
|||
![]() 配給されました(^o^) |
2020年11月20日(金) 「伝統文化」業務 「越後村上三ノ丸流鮭塩引き道場」が始まりました(^o^)丿 「新型コロナウイルス」感染拡大防止の対策を取ります(^J^) 「フェイスシールド」と「エプロン」は各自管理する事になりました(^o^) 明日は当番で、黄色い防止が「白」に変わります(^<^) 3 |
||
|
|||
2020年11月19日(木) 「イベント」業務 郷土料理等体験第4回「トチ餅」づくりの開催予定日でした。 ※新型コロナウイルス感染拡大防止の為、中止になりました。 講習会は中止になりましたが、勉強の為、『無講習者』で開催しました(^o^)丿 「職員研修」として行いました(^<^) 3 |
![]() トチの実 |
||
![]() 「トチオシ」で皮を剥く |
![]() 初挑戦 |
||
![]() トチオシ |
![]() 剥いたトチの実 |
||
|
|||
2020年11月18日(火) 「管理運営」業務 「カメムシ対策」を行いました(^o^)丿 現状、網の目大きくて寒くなると館内に侵入してきます。 侵入を防止するため網戸用ネットを貼りました(^J^) 今年は例年より「カメムシ」が少ないそうです。 カメムシの少ない年は「小雪」とのウワサもあります(^◇^) 3 |
![]() 寸法調査 |
||
|
|||
![]() バッテリー交換 |
2020年11月17日(火) 「管理運営」業務 専門業者の方が館内「非常口」の誘導灯バッテリーを交換しました(^o^)丿 バッテリーの残りが少なくなった場所が所が有りました。 バッテリー切れになる前に5か所交換しました(^J^) 3 |
||
|
|||
2020年11月16日(月) 「収益拡大」業務 若林家の「生柿」を数個、収穫しました(^o^)丿 「縄文の里」で試験的に「干し柿」を作ってみます(^<^) 外は「サル」が来るので、館内の数か所で試験します(^J^) ※東側窓、南側窓、西側窓、物置 3 |
![]() 若林家 |
||
|
|||
![]() やまびこ食堂 |
2020年11月15日(日) 「食堂」業務 本日、今年度の「やまびこ食堂」営業最終日になりました(^o^)丿 今日も一番人気は「天ざる蕎麦」で、多めに仕入れた「生ソバ」でしたが「完売」しました(^<^) お天気も良くて、今年最高の売り上げを記録しました(^<^) 「3密」を避けながら、フル回転しました(^J^) 2 |
||
|
|||
2020年11月15日(日) 「イベント」業務 今日は「新そばまつり」が開催される予定でした。 「新型コロナウイルス」感染拡大防止の為、中止になりました。 来年は盛大に開催したいと思います(^o^)丿 私の活躍する姿を見せられなくて残念です(^◇^) |
![]() 新そば(天ぷら付き) |
||
![]() 昨年の様子 |
![]() 昨年の様子 |
||
|
|||
![]() 天ざる蕎麦(1,000円税込み) サービス2品付 |
2020年11月14日(土) 「食堂」業務 明日(11月15日)が今年度の「やまびこ食堂」営業最終日になります(^o^)丿 一番人気は「天ざる蕎麦」です(^<^) 先着10名様まで「サービス」品が付きます(^J^) 来年度は4月下旬からのオープンを予定しております(^<^) 2 |
||
|
|||
2020年11月14日(土) 「お知らせ」 朝日スーパーライン(一般県道鶴岡村上線)は昨日(11月13日)から冬期閉鎖になりました。 「第1ゲート」が閉まりました。 縄文の里・朝日の、入り口のスグ先で「車両通行止め」です。 「鷲ヶ巣山」登山道入口までは行けます。 |
![]() 表示 |
||
![]() スグ先で通行止 |
![]() 第1ゲート |
||
|
|||
2020年11月13日(金) 「伝統文化」業務 村上小学校に「出張道場」に行って来ました(^o^)丿 4年生(2クラス)に「塩引き鮭」の作り方を教えました(^J^) 今年はお天気が良かったので「グランド」で行いました(^<^) カメラを忘れて、市役所の方に「記録撮影」をお願いしました(>_<) 3 |
![]() 村上小学校(※イメージ画像) |
||
![]() 事前準備 |
![]() 頑張るぞ(^o^)丿 |
||
![]() グランド |
![]() 塩引き鮭づくり |
||
![]() 塩を引く |
![]() 完成(^◇^) |
||
|
|||
2020年11月12日(木) 「収益拡大」業務 令和2年度 第8回「収益拡大」プロジェクト会議を開催しました(^o^)丿 ・10月の実績報告 ・オンラインショップの実績報告 ・「収益拡大」のための検討 ・「塩引き道場」の応援体制の確認 ・酒びたし用の塩引き鮭作りの体制確認 3 |
![]() 村上市民ふれあいセンター |
||
|
|||
![]() 醤油はらこ |
2020年11月11日(水) 「イヨボヤ会館」の美女から「醤油はらこ」を貰いました(^o^)丿 夕方、「はらこ丼」にして食べました(^<^) 贅沢に「1瓶」全部使いました(^J^) 最高に美味しかったです(^◇^) ありがとうございました<m(__)m> 3 |
||
|
|||
2020年11月11日(水) 「伝統文化」業務 今日は「鮭の日」です(^o^)丿 「魚」ヘンに「十一」「十一」と書いて「鮭」だからです(^J^) 「越後村上三ノ丸流鮭塩引き道場」の「道場開き」が行われました(^<^) 今回、師範代表(当番制)で「玉串奉奠」を行いました(^J^) ※作法を事前学習しました(^o^) 終了後、「塩引き鮭」を1本作りました(^J^) ※翌日のNHKニュースで紹介されました(^◇^) |
![]() 神棚 |
||
![]() 「玉串」を受け取る |
![]() 奉奠 |
||
![]() 「忠」副市長(市長代理) |
![]() 看板掲揚 |
||
![]() 「塩引き鮭」作り |
![]() 完成(^o^) |
||
|
|||
![]() 対策中 |
2020年11月10日(火) 「管理運営」業務 「カメムシ」対策をしました(^o^)丿 ドアの隙間に「養生テープ」を貼りました(^J^) 少しの隙間から侵入するので驚いています(>_<) 寒くなると暖かい施設の中に入り込むそうです(>_<) どの位、食い止められるか、わかりませんが(^◇^) 2 |
||
|
|||
2020年11月10日(火) 「管理運営」業務 寒くなりました(>_<) 村上市役所総務課の方と、業者の方が来られました(^o^)丿 館内に『Wi-Fi(ワイファイ)』を設置する予定です(^J^) 設置の調査をされて行かれました(^<^) 「縄文の里・朝日」は「避難所」に指定されていています(^J^) |
![]() 山頂に雪 |
||
![]() 点検口 |
![]() 調査中 |
||
|
|||
![]() イヨボヤ会館 |
2020年11月9日(月) 「収益拡大」業務 令和2年度「越後村上三ノ丸流塩引き鮭」販売中です(^o^)丿 販売価格は「税込み」になります(^J^) 「限定販売」ですので、お早めにお求め下さい<m(__)m> ※半身 ・4キロ半身「5,000円 ※1本物 ・4キロ前半 「9,000円」 ・4キロ後半「10,000円」 3 |
||
|
|||
2020年11月8日(日) 「管理運営」業務 胎内市から団体のお客様が来られました(^o^)丿 事前に予約が入っていたので、「和田」館長が館内のご案内をされました(^J^) 時間に余裕が有ったので、「まが玉」づくりも体験されていかれました(^<^) お昼ごろ、一気に賑やかになりました(^J^) 食堂は「入室制限」がかかりました(コロナ対策) 3 |
![]() 「まが玉」づくり |
||
![]() 「なめこ」はスグに完売(^o^) |
![]() まもなく完成(まが玉) |
||
![]() 食堂表示 |
![]() やまびこ食堂 |
||
|
|||
2020年11月7日(土) 「食堂」業務 「縄文一皿(ワンプレート)」大好評でした(^o^)丿 食材が少し変わりました(^J^) ・とち餅あられ → そばかりんとう ・栗ごはん → 舞茸ごはん ・ナムル → コゴミの白和え 追加(体験) 「くるみ」の取り出し 2 |
![]() 紅葉 |
||
![]() 旗立て |
![]() 清掃 |
||
![]() 「そば」かりんとう |
![]() 縄文一皿(ワンプレート) + 体験(くるみ) |
||
![]() 「くるみの実」を取り出す |
|||
|
|||
2020年11月6日(金) 「イベント」業務 郷土料理等体験「「こんにゃくづくり」の研修を行いました(^o^)丿 「村上市民ふれあいセンター」から2名の参加が有りました(^J^) 昨年は写真撮影に来ていました(^<^) 「試食のコンニャク」が美味しかった事を覚えています(^◇^) 3 |
![]() 本日の工程の説明 |
||
![]() 下処理品をミキサーにかける |
![]() こねる |
||
![]() タッパーに入れる |
![]() 30分寝かす |
||
![]() 切る |
![]() 茹でる |
||
![]() アクを取る |
![]() 無事完成(^◇^) ※1名合成 |
||
![]() 昨年の様子 |
![]() 昨年の様子 |
||
|
|||
2020年11月5日(木) 「イベント」業務 明日、郷土料理等体験「「こんにゃくづくり」の研修を行います(^o^)丿 ※イベント自体は中止になりました。 事前準備を「美人三姉妹」が行いました(^o^)丿 花壇で育てた「こんにゃく芋」も使いました(^<^) 2 |
![]() こんにゃく芋 |
||
![]() 皮を洗い、手ごろな大きさにカット |
![]() 水から茹でる |
||
![]() 竹串が通るくらいまで茹でる |
![]() 茹で上がり |
||
![]() 皮を剥き、小さくカット |
![]() カット |
||
![]() 下処理品 |
![]() 最終打ち合わせ |
||
|
|||
2020年11月4日(水) 「管理運営」業務 「消防訓練」と「不審者対応訓練」を行いました(^o^)丿 @「食堂(厨房)」から出火の想定で訓練しました(^J^) 私は「消火係」として「初期消火」を行いました(^<^) A「田嶋」局長が「不審者」役を演じました(^o^) ※迫真の演技で美人三姉妹の長女が悲鳴を上げました(笑) 2 |
![]() 「消火器」訓練 |
||
![]() 「消火器」訓練 |
![]() 「不審者」対応 |
||
![]() 模範実演 |
![]() 総括 |
||
|
|||
2020年11月4日(水) 雷鳴の後に、「大粒のアラレ」が降ってきました(>_<) |
|||
![]() |
![]() |
||
|
|||
![]() |
2020年11月3日(火・祝) 「管理運営」業務 明日の「消防訓練」に向けて打ち合わせを行いました(^o^)丿 各自の役割と手順を確認しました(^J^) 以前、「訓練は本番のように、本番は訓練のように」と、前「村上市郷土資料館」の「佐藤」館長より教わりました(^J^) 今年も「主演男優賞」を狙います(^◇^) 2 |
||
|
|||
2020年11月3日(火・祝) 「管理運営」業務 「カメムシ」対策をしました(^o^)丿 外から侵入したカメムシが「換気扇」から出てこないようにしました(^J^) 「フェルト」を貼って塞ぎました(^J^) 換気扇を回して吸い上げさせて、テープで止めました(^<^) 「カメムシ対策」は今年の「重点事項」です(^◇^) |
![]() 対策中 |
||
![]() 換気扇を回す |
![]() 完了(^o^) |
||
|
|||
![]() スタッドレスの大売り出し |
2020年11月2日(月) 「管理運営」業務 「村上市民ふれあいセンター」友の会協賛店からのお知らせです(^o^)丿 「大滝自動車工業(株)」様より大売り出しのチラシが届きました(^J^) 混雑防止(3密回避)のため、お早目の交換をお勧めしているそうです(^<^) ISO係長の愛車は、私の車と「タイヤの数」が似ています(^<^) 4個ですが(^◇^) 2 |
||
|
|||
2020年11月1日(日) 「食堂」業務 「斎藤」主任がお手伝いに来てくれました(^o^)丿 今回は「ロビー」係をお願いしました(^J^) 寒くなってきたので「温かい」お蕎麦もご注文可能です(^<^) 大繁盛で、今日もお蕎麦は「完売」しました(^◇^) 2 |
![]() 配膳 |
||
![]() 温かい「お蕎麦」 |
![]() お待たせいたしました(^o^)丿 |
||
![]() 配膳 |
![]() 御片付け |
||
|
|||
![]() 美味しかったです(^◇^) |
2020年11月1日(日) 美女から「さわし柿」を頂きました(^o^)丿 関口集落の有名な柿です(^o^) 今年の「初物」でした(^J^) 柿は「肝臓に良い」との事なので小まめに食べたいです(^<^) |
||
|