村上・岩船郷土芸能紹介

お問合わせ

切田神楽
定かではありませんが300年前が始まりといわれている

切田神楽とは

切田神楽

切田神楽の正確な始まりは定かではありませんが、300年前ごろからと言われています。
演目は、①神楽②手おどり③鳥刺し④天狗 の4種目があります。8月1日ごろから練習を行い、8月21日、22日に集落と神明宮に奉納されています。

切田神楽について

開催時期 8/21(宵宮)
8/22(本祭)
活動地域・開催場所
駐車場
おススメの見どころ 演目は、4つの踊りがあり、神楽→手おどり→鳥刺し→天狗と進行していきます。区長宅と神明宮のみで踊られ、主に集落の方で楽しむ踊りだということです。神楽は悪魔祓いの意味がああり、集落の安全と五穀豊穣が祈られています。
由来 ・集落内の五穀豊穣、家内安全を祈念して奉納している。
・伝承は定かではないが、300年ごろからといわれている。
・演目によって伝わった年が違い、神楽が最も古い。
・江戸末期に手おどりと天狗が伝わり、昭和初期に鳥刺しが伝わった。
HPアドレスまたはSNS
お問い合わせ先

ミニコラム「50年前はこうだった」

昔は大人が踊っていましたが、今は小中学生が主体になっています。青年団の人数が少なくなって、村に返したことから、保存会が発足したという流れです。踊りが変化するのは仕方ないですが、昔の踊りのほうがどこか奥ゆかしさがあったように感じます。今は踊る時間も短くなっているように感じます。

切田神楽保存会について

構成員数(2021.11現在) 20歳未満:25人
20~30代:0人
40~50代:0人
60~70代:10人
80歳以上:5人
総勢/40名
衣装・飾り ・神楽:獅子頭に入るのは1名、着物(浴衣)を着る。獅子頭はつがいで作るもので、切田の頭はメスであり、荒島の頭がオスとのこと。
・手おどり:法被を着て踊る。
・鳥刺し:着物(浴衣)、女性の恰好をして踊る。
・天狗:着物(浴衣)、天狗の面を付けて踊る。
恒例行事以外の活動歴
近年の取り組み
本番に向けた1年間の流れ 8月1日:練習開始
8月21日、22日:本番
↓
お問い合わせはコチラ

お電話でのお問い合わせはご遠慮ください。

郷土芸能振興祭2021実行委員会
事務局/〒958-0841村上市小町4-10 村上商工会議所内